goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然駄日記

日々の徒然と昔話などなど
色々書きとめておこうと思います。

想定外?いえいえ想定内

2010-05-11 | 小さな旅行
昨日今日と、仕事が無いのをよいことに遊んで歩いています。
遊ぶといっても、やはり仕事が空き気味の相方の車で近郊へ行くだけですが。

こういうときは、とくに買い物をするとかの積極的な理由もないので
ただ「あそこへいってみようか」な気軽な感じです。

昨日は近郊の某所へ清水汲みに行きました。
「某所」と言っても場所を隠しているわけではなくて、
私が詳しい住所を知らないだけなんですが(爆

そこの近くの川で一休み。

けっこう良い感じの眺めです。緑が濃くなったらブヨも多そうだけどね(^^ゞ


そして今日、所用を終えて一段落した午後
さあて、ちょっくらウォーキングでも~と用意をしていると
相方さんが「歩くんなら平岡公園(梅園}に行かねえ?」と。

ちょうどツイッターで「梅園は花がほころび始めた」という言葉を見たので
「見ごろにはまだ早そうだよ」と言うと
「なら、石狩浜は?ハマナスが咲いているそうだ」と相方。

「こんな早い時期に…???」と思いつつも、
どうせ歩くのならば普段見ない光景の方が良いしなあ。じゃ石狩へ行こう。


結果

この風景のどこにハマナスが…。


結局、相方が仕入れた情報は何年か前に石狩の人がブログに書いた情報を
現在のものと見誤ったらしきことが判明。


そうだよな。ふつう初夏だよなハマナスって…。

ちなみにいちばん緑のあるハマナスでもこんなもんでした♪


出かける前には情報確認を怠りなく。
でもまあ、実はこういうことってけっこう多いのです。

で、こうなったら途中からこの大間違いを半分面白がってしまいます。
私自身もうっかり者だし、まあ仕方ないか~って感じですね。

でもふつうは怒ると思うよw


おまけ。浜にぺったりと腰を下ろしたカモメ。
いつも思うけど妙に悪そうな顔だのう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜前線襲来ちうw

2010-05-09 | 小さな旅行
札幌の本日の天気予報は「雨」もしくは「曇り」の日と言っていた気がしますが
午後からはやけに青空がぴっかりと晴れましたね。

今日は家でのったりと過ごす日曜日にしようかと思っていたけれど
あまりに天気が良いのでもったいないような気がして
ウォーキングに…というよりもゆるゆる散歩してきました。

おりしも、桜の開花宣言が出たばかりでもあるし
近所の良さげな花でも見つけたら写真撮ったろ~と、カメラを携えてほてほてと。

でも明確に何かを撮影したいとかの目標があるわけでもなく、純粋に温かいから歩きたいだけw
「花咲いていなかったら本屋寄ってから帰ろう~」くらいのもんです。


そしたら、ふらりと立ち寄った知事公館の敷地で、咲いていましたよう。

おお!ピンク色が遠目にも!…とか思って近づくと


これはみごとなり



こちらは北海道の山の中でもよく見かけるエゾヤマザクラってやつですね。



こちらは札幌や函館とかで見かける八重桜。
寒い土地では見かけないので、本州から来た種かもしれないですね。



八重桜のアップ。この濃ゆういピンク色から、どうしても色紙で作った花を連想させられてしまいます。
せっかくの生花を目の前にしておるのに、値無いよなあ自分。


あんまりに見事であったので、携帯写メを撮って父親にメールw
速攻電話がきまして、雨で機械が畑に入れない&札幌はもう桜咲いて良いなあ~などの話。
おとーさん、ヒマだったんだね…(^^ゞ

そういえば今日は全国的に母の日でしたね。
うちは早くに母を亡くしてるので、贈り物とかは全く縁がなかったのですが
ごくごくたまーに、自分の好きな花を飾ったりしていました。

今年はまったくなんにもしていないけど
ここに写真をアップしたら母の日っぽいかしら?
…とか思ったりw

たんにひとまとめにしているだけかもですがね(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWちうのわたくし続

2010-05-07 | 小さな旅行
昨日ちらっと書いたように、実家の家業である畑作農家を手伝ってまいりました。

私の田舎は、野山が広がる十勝の更に山の中にありまするので
人口に対する畑面積が半端無く大きくなっています。
んだから、畑の光景はこんな感じ↓


もう少し書こうと思っていたけれど、思うように時間が取れないのでまた後で~。

で、少し時間ができたので続き~。

農家は重労働…と一言にいっていますが、実はそうじゃない場合も多いです。
もちろん生き物を育てて大きくして収穫するのはどの農家さんも並大抵の苦労じゃありません。
でも、こと「重労働」という言葉がどの程度当てはまるのかは疑問です。

というのは、畑作生活ウン十年の父曰く
「最近の農家は良い機械がたくさん出てきたので、一昔前からすれば今は楽に仕事ができる」だからだそうです。
ちなみにうちは零細農家のため、大規模農家に比べれば良い機械をそうは持っていないとのこと。

まあ、大きな荷物を持ち上げたり下ろしたりという動きが無くなったわけじゃないけれど
私たちが子どもの頃に比べれば、かなり手が主体の仕事は減ったように思います。
若い頃の父は筋肉使いまくりであったため、きっぱり逆三角形の体型だったしなあ。

でも~、やはり現代になってもそれなりの重い仕事はあるわけです。
今回の帰省では、それを手伝って足腰ヨレヨレになっていたわけですな。

言葉で説明すると長いので(説明下手とも言う)要するにコレを持ち上げてトラクターに積む作業です。
↓種用のジャガイモが入ったコンテナ。一つ10キロ以上あるかなあ。


これをこのようなトラックの荷台から

トラクターの後ろに付けた種芋蒔きの機械に入れて順に蒔いていくわけですね。

ホントは薯の積み込み作業の写真も撮っておきたかったけれど
作業中は時間との戦いですけん~。写真撮っている場合じゃないのですな。残念。

私が担当したコンテナさばきは、空になったコンテナを後部に積み直し、次に薯入りコンテナを下ろしやすいように
前に引き出しておく作業です。それが終わったら、トラクターが帰ってくるまでが空き時間。
…とはいえ、もたもたコンテナを動かしていると、ああっというまにトラクターは戻って来ます。

だからこの写真たちは、トラクターが走り出した後に急いで撮ったものばかり。
トラクターが正面向いてこっちに来る写真も撮りたかったが~時間的に無理!w



このような実家の家業はこちらが数日休みの時、しかも農繁期にしか手伝うチャンスが無いのですが
「やあ、ちょうど良いときに帰ってきてくれた」と喜ばれると
「休みに帰ってきてしんどいんだけどまあいいかっw」な感じになります。

ものすごい数少ない親孝行だしなあ(^0^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こっ腰と膝が…

2010-05-07 | 小さな旅行
悲鳴を上げています。

実家の家業(畑作農家)を手伝って帰ってきたら、それまでそれなりに鍛えていたつもりの筋肉達が
「ごめんなさいごめんさない!私たちが悪うございましたああああ」
…と、平謝りの勢いでギシギシっております。

一晩寝たら復活!…という時代はとうの昔に過ぎてしまったので
出来るかぎり鍛えておこうと思っていたのですが
実際の力仕事はそんな甘いモンじゃないなあ~と改めて実感しています。

今日はずうううっと北京原人レベルの不器用な二足歩行で歩いておりました。うおお何万年の後退なんじゃあ。

でも明日は短期バイトで日中出かけねばいけないので
せめて社会人として恥ずかしくないレベルには戻しておかなければあああ。

写真は実家の猫「ちっこ」
正月の不調から無事復帰して、缶詰頂戴まるまる猫に戻っていましたw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もおでかけ

2010-03-30 | 小さな旅行
昨日の動物園に引き続き、今日は近代美術館へ。
明日まで開催中の「エジプト展」を見に行ってきました。

この企画展、前々から友人に誘って貰ってたのだけど
先日までの仕事がまっっったく予定が立てられない状態であったため
「仕事が落ち着いたら行こう」と言っていたのです。で、今日やっと。

久しぶりにお出かけ続きなのでなんとなくテンション高いです。
や、すっかり友人と顔を合わせる事も少なくなったし。
たまにこういう時におしゃべりできるってのもポイント高しw

で、エジプト展。

ミイラを作る過程で使われた手術用具や、内蔵を入れておいた壺などなど。
展示された発掘品(レプリカ含む)を、実に分かりやすく見ることができました。
またそれに加えて、吉村作治氏の発掘に賭ける想いの強さをまざまざと感じられます。

要所要所でごく短いビデオを使って説明しているのですが、これも
鑑賞の邪魔になるものではなく、分かりやすい説明方法だと思います。
欲を言うと、信仰された神々の関係性をプリントした用紙が欲しかった。
でも、これはさすがに贅沢ですねw

当日券1300円、お金が厳しいときには「うっ(^_^;」と思いますが
それに見合ったものを見た気がしますわあ。なんだかんだで1時間半は堪能しましたし。

しかし、良きものを見た後に苦言がひとつ。
人気の企画展を見に行くたびに思うのですが、皆が並んで見ているのに
後ろからぐいぐい押してくる人がいるのには毎度閉口します。

ぎゅうぎゅう詰めで仕方なく…ならば分かるけど、そこまで混雑しているわけではないのです。
より早く近くで見たいのは皆同じ。ほんの数秒を我慢できないって、どうなのかなあ。
この振る舞いをするのは妙齢の女性が多いのですが、自戒を込めて気をつけなきゃなあと思ったり。

さてさて、エジプトを堪能した後は
近くの喫茶店「プチ・ショコラ」でケーキ&紅茶を堪能しつつ、おしゃべりおしゃべりw

そうそう、仕事と関係のない女の子のおしゃべりに飢えておりましたの~。
しかも、今日ご一緒した友人は最近とってもラブの日々を送っておるようなので
ピンクオーラを浴びてご利益ご利益~!とやっていました。

人のラブ話って、なんだかこちらまでわくわくしちゃいますね。うはw
そんなこんな、楽し嬉しの日でありました。

さあて、明日もまた休み。でも明後日からはまた1週間程度の仕事が入る予定。
その後は自宅仕事のやり方を考えつつも、簡易就活を始めなきゃだなあ。

写真は昨日の動物園で見たレッサーパンダちゃんです。
動きが速くてまともに撮れたのはコレ一枚だけでした~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする