goo blog サービス終了のお知らせ 

Miharu's diary

ハンドメイドや紅茶のことなど...わたしのすきなものについて書こうと思います

2023/02/28 わたしのすきなマンガの話 葬送のフリーレン

2023-02-28 12:52:00 | マンガ
今日は好きなマンガの話をしようと思います。

最近好きなマンガのひとつが、
葬送のフリーレンというマンガです☺️

わたしの夫がマンガ好きで、彼がオススメしてくれたマンガをわたしが読み、
わたしのほうがハマる、ということがよく起こります😅

フリーレンの第一印象は
まず絵がすっごく綺麗、ということ。

わたしが読んできた(と言ってもそこまでたくさんは読んでないですが、汗)中でも
一番かもしれないです。

目が大きすぎないし、
体型も人間らしい、というか、
胸が大きすぎたり、足がへんに長すぎたりしない、自然な体型なところも好きです。

あと、今までわたしが読んできたマンガと違うなと思ったのは、
喜怒哀楽があまりない、というか、
登場人物がわりと淡々としていて、
物語も淡々と進んでいくんですね。

戦闘シーンもカットされていることが多く、
熱量が抑えられているというのか、、

なんといったら良いのか、

わたしが読んできたマンガは
戦いがあったり、何か困難にぶつかったりしてそれを乗り越えて、強くなっていく、、というものが多かったのですが、
戦いの最中は読んでいるこちらもハラハラドキドキ、、乗り越えた時には、感動...!とかあったんです。

マンガに喜怒哀楽を喚び起されるような。

感情をぐわんぐわんと揺さぶられるような。

でも、フリーレンはそれがないんですね、良い意味で。

あくまで淡々と旅が続いていくのが、
わたしにとってはすごく新鮮でした。

わたし自身が喜怒哀楽が激しい人間なので、あれ、ここでも冷静なんだ、わたしなら絶対驚くのに、と思う場面もあります。

でも、それが逆に、こういう感じ方の人もいるんだと勉強になったり😌

きっと作者の方が淡々とした性格の方なのかもしれませんね。

淡々と物語は進んでいきますが、
フリーレンの回想の中で出てくる
ヒンメルという勇者がすごく良いこと言うんですよね。

そのことばを今も覚えていて、意味を確かめたり、仲間にそのことばをかけてあげたりして、大切にしているフリーレンもすきです。


今のところ9巻まで出ていますが、
いちばん好きなのは
5.6巻あたりの一級試験のところです。

いろんなキャラが出てくるし、
いわゆるヤな感じのキャラもいますが、その人がまた出たときに、
どうしてそういう振る舞いをするようになったかがわかるような
生い立ちや過去も出てきます。

キャラ一人ひとりがすごく練られて考えられていて、
また今後出てきそうだな、と思わせてくれる展開も好きです☺️💕

あと、
「一級試験に合格するとなんでも欲しい魔法を一つだけもらえる」
となっているんですが、
合格したメンバーがそれぞれどんな魔法をもらえたのかまだわかっていないので、
そこがまた楽しみです😆

ちなみに先ほど書いたヤな感じのキャラというのは
デンケンというおじいさんのことなのですが、
9巻を読んで、すごく納得して好きになりました😁

わたしはもともと、おじいさんキャラが好きで(ワンピースだったらレイリー、スラムダンクだったら安西先生、ナルトなら3代目火影がすきです)
周りからよく笑われますが、
おじいさんキャラは優しいし、いろんな経験をしてきた分、達観してて、穏やかだし、のんびり構えられる余裕もあって
ステキだなぁ、と思います😂

まだまだデンケンが出てきそうな10巻が
もうすぐ発売で楽しみです😆

今日はこのあたりでお終いにしますが
フリーレンのことはまだまだ話したいことがありますので
また今度フリーレンについて書こうと思います🖋

(ここまで書いてきてなんですが、
ちなみにいちばんすきなキャラは、デンケンではなく、フリーレンとヒンメルです


2023/02/07 ぐりぐらさんの刺し子糸で刺してみました

2023-02-07 10:35:00 | 刺し子
先日ご紹介した
ぐりぐらさんの糸で刺し始めました!

...とその前に
刺し子を始める前まで知りませんでしたが
刺し子を始めるにはいろいろと下準備が必要でして...

まずは 糸巻き。

わたしは刺繍はしてきたのですが
刺繍糸を三つ編みにするのでさえ
めんどくさいなぁ、と思ってました😅

ですので
200メートルの糸を糸巻きするのはかなりめんどくさいなぁと感じざるを得ませんでしたが...😅




できました...!

そして
下準備その2として
ふきんも仕立てもできました。

下準備はこれで終わり
やっと刺し始めることができました





グラデーション糸なので
ほんとうにキレイ...!

糸巻き 頑張って良かったです!

わたしはピンクがすきで
それでこの糸を選んだのですが

ピンクよりもキレイなのは
意外にも
赤でした...!




何度撮っても
目で見た色と違うかんじになってしまったのですが🥲

チェリーピンクというのが近いのかな?

赤に近いピンクです

缶詰めの中から出てきた
さくらんぼのような色


最近はくすみカラーが流行ってるけれど
わたしはくすんでいるお色は自分には似合わない(ちなみにパーソナルカラーはスプリングです)ので
どうも苦手で...😅

くすんでいない
キレイな赤

ホレボレします


刺し子の良いところは
手を止めやすいところです

小さい子どもがいると
作業を中断せざるを得ない時がたくさんあり...

編み物やミシンだと
手を止めづらいので
(特に編み物はどこまでやったか編み図に印をしておかないとわからなくなりがちです😞)

その点
刺し子は決められた幅を運針していくだけなので
子どもに呼ばれた時も
割とすぐに対応できるので
(もちろん針の取り扱いには注意しますが)
ありがたいです

子どもがTV観てるすぐ横で
わたしはチクチクと刺し子をしたりもできます

わたしかチクチクとハンドメイドをしてることが多いので
娘も興味を持ってくれていて
「はやく ししゅうできるようになりたい」
と言ってくれて
うれしい

何歳くらいになったら針を持たせても良いのだろう...?
年長さんくらいかな?
と考えています


2023/02/02 刺し子糸を買いました

2023-02-02 11:24:00 | 刺し子
刺し子糸のお買いもの記録として書こうと思います。

ぐりぐらさんでステキな刺し子糸を買いました


わたしはグラデーションものがすごくすきなので、
使うのか今からほんとうに楽しみです

今回買ったのが、

104 グレープソルベ
105 オレンジソーダ
106 いちごゼリー
110 レモンタルト

の4本になります。

お名前もかわいい
ツボです





早速いちばん最初に使ってみたいなぁ、と思ったのは、
106 いちごゼリー

ほどいてみたら...




キレイ...!

ピンク
薄いミント

4色のグラデーションでした

使うのが楽しみです