この春、勤務先の転勤がないことが判明した時点で、SUPER-GT開幕戦に行ける事が確定。
残念ながら予選日は事務所のレイアウト変更やら、お客さんとこの工事の立会いで昼間は動けないことに。
ともあれ早速、サーキットのサイトにて日曜日の入場チケット、パドックパス、4輪用駐車券をゲット。
駐車券に関しては非常に競争率が高く、木曜日の夜に一定枚数を数回に分けて受付なんてシステムをとってるために、その時間帯はサイトがほとんど繋がらなくなる状況に。
運良くゲットできたんだにゃぁ、不思議なことにw
さて、土曜日の仕事が終わって晩御飯、風呂に入ってからボチボチ出かけます。現地まではおおよそ片道450キロ。6時間ほどかかるとカーナビさんはおっしゃってました。
ちなみに予選の状況は携帯などで逐次チェックしてました。
なにやら凄まじい荒天だったようで、晴れたと思ったら雨、晴れたと思ったら雨、晴れたと思ったら雹!?って・・・。
我らがミクチームは0号車がQ3まで進んだものの、4号車はQ1敗退で決勝は苦しいレースを強いられることとなったようです。
まー4号車、事前テストではクラッシュなどでほとんど走ってませんからねぇ。
事前テストと言えばFIA-GT3車両とJAF-GT車両の性能の把握のために富士でのテストを予定されていたんですが・・・雪!! により延期。
さらに機会を得て計画されるのさらに雪!!! ってなわけで、結局そこでは行われませんでした。
ミクさんは去年もたいがい雨女っぷりを発揮してたのですが、今年は雪ミクさんまで張り切っているようで・・・。
自分とこのチームまで苦しめてどーすんの?とw
ちなみにこの岡山ラウンドのあとには、超大型台風並みの超怒級低気圧(爆弾低気圧とも)を発生させ、日本全国に多大な影響を与えたのですが・・・レースの結果がそれほど悔しかったのでしょうか・・・?
さて、山陽自動車道をインテ君で延々東を目指します。時々休憩を挟みつつ、日付変更線を越えしばらくたったあたりで高速道路を降り、「何か間違ってない?」と思うような細い道を案内されつつサーキットを目指します。
離合できないような細い道が結構あったので、トランポのトラックとかは別の道を通ってのでしょうねぇ。
ゲートオープンは朝6時のとのことでしたが、4時ごろに現地に到着。周りには結構車がいます。駐車券があるので中には入れますが、サーキットそれぞれのローカルルールがわからないので、メインゲート付近の係りの人に質問。
「ちょっとサブゲートのほうに行ったら80台ほど車が並んでますので、通行の邪魔にならないようにして待っててください」
と言われたので移動。
適当な集団を見つけたので、その後ろについて仮眠。
ちなみに駐車券が無く、付近に駐車して歩いて入る方々の集団もいました。
また、別に無料駐車場が設定されててシャトルバスで入場ってのもやってるんですが、それは別にチケットがいるそうで・・・ややこいにゅ。
車中泊はエンジンをかけてても結構冷えるのは過去の経験からわかってるので、寝袋を持参してました。包まってて寝たら前の車が移動し始めたので、起き出してこちらも移動。
途中、ハザードを出しながら何台も追い越していきましたが、それらの車両は関係者だと思われ。そちらはメインゲートからの入場になってました。
5時半ごろにサブゲートから入場。1コーナー上の駐車スペースに無事に駐車・・・地面は前日の雨でぬかるみと化してましたw
夜が明けてもしばらくは何もないだろーと、7時半ごろまで再度眠りに付きました・・・・zzz
残念ながら予選日は事務所のレイアウト変更やら、お客さんとこの工事の立会いで昼間は動けないことに。
ともあれ早速、サーキットのサイトにて日曜日の入場チケット、パドックパス、4輪用駐車券をゲット。
駐車券に関しては非常に競争率が高く、木曜日の夜に一定枚数を数回に分けて受付なんてシステムをとってるために、その時間帯はサイトがほとんど繋がらなくなる状況に。
運良くゲットできたんだにゃぁ、不思議なことにw
さて、土曜日の仕事が終わって晩御飯、風呂に入ってからボチボチ出かけます。現地まではおおよそ片道450キロ。6時間ほどかかるとカーナビさんはおっしゃってました。
ちなみに予選の状況は携帯などで逐次チェックしてました。
なにやら凄まじい荒天だったようで、晴れたと思ったら雨、晴れたと思ったら雨、晴れたと思ったら雹!?って・・・。
我らがミクチームは0号車がQ3まで進んだものの、4号車はQ1敗退で決勝は苦しいレースを強いられることとなったようです。
まー4号車、事前テストではクラッシュなどでほとんど走ってませんからねぇ。
事前テストと言えばFIA-GT3車両とJAF-GT車両の性能の把握のために富士でのテストを予定されていたんですが・・・雪!! により延期。
さらに機会を得て計画されるのさらに雪!!! ってなわけで、結局そこでは行われませんでした。
ミクさんは去年もたいがい雨女っぷりを発揮してたのですが、今年は雪ミクさんまで張り切っているようで・・・。
自分とこのチームまで苦しめてどーすんの?とw
ちなみにこの岡山ラウンドのあとには、超大型台風並みの超怒級低気圧(爆弾低気圧とも)を発生させ、日本全国に多大な影響を与えたのですが・・・レースの結果がそれほど悔しかったのでしょうか・・・?
さて、山陽自動車道をインテ君で延々東を目指します。時々休憩を挟みつつ、日付変更線を越えしばらくたったあたりで高速道路を降り、「何か間違ってない?」と思うような細い道を案内されつつサーキットを目指します。
離合できないような細い道が結構あったので、トランポのトラックとかは別の道を通ってのでしょうねぇ。
ゲートオープンは朝6時のとのことでしたが、4時ごろに現地に到着。周りには結構車がいます。駐車券があるので中には入れますが、サーキットそれぞれのローカルルールがわからないので、メインゲート付近の係りの人に質問。
「ちょっとサブゲートのほうに行ったら80台ほど車が並んでますので、通行の邪魔にならないようにして待っててください」
と言われたので移動。
適当な集団を見つけたので、その後ろについて仮眠。
ちなみに駐車券が無く、付近に駐車して歩いて入る方々の集団もいました。
また、別に無料駐車場が設定されててシャトルバスで入場ってのもやってるんですが、それは別にチケットがいるそうで・・・ややこいにゅ。
車中泊はエンジンをかけてても結構冷えるのは過去の経験からわかってるので、寝袋を持参してました。包まってて寝たら前の車が移動し始めたので、起き出してこちらも移動。
途中、ハザードを出しながら何台も追い越していきましたが、それらの車両は関係者だと思われ。そちらはメインゲートからの入場になってました。
5時半ごろにサブゲートから入場。1コーナー上の駐車スペースに無事に駐車・・・地面は前日の雨でぬかるみと化してましたw
夜が明けてもしばらくは何もないだろーと、7時半ごろまで再度眠りに付きました・・・・zzz