goo blog サービス終了のお知らせ 

みぃ・らぼの製作日記

日々の製作記録を不定期に公開

SUPER-GT岡山 開幕戦を見に行ってきたよ。(現場に着くまで)

2012-04-07 20:13:03 | Weblog
この春、勤務先の転勤がないことが判明した時点で、SUPER-GT開幕戦に行ける事が確定。
残念ながら予選日は事務所のレイアウト変更やら、お客さんとこの工事の立会いで昼間は動けないことに。
ともあれ早速、サーキットのサイトにて日曜日の入場チケット、パドックパス、4輪用駐車券をゲット。
駐車券に関しては非常に競争率が高く、木曜日の夜に一定枚数を数回に分けて受付なんてシステムをとってるために、その時間帯はサイトがほとんど繋がらなくなる状況に。
運良くゲットできたんだにゃぁ、不思議なことにw

さて、土曜日の仕事が終わって晩御飯、風呂に入ってからボチボチ出かけます。現地まではおおよそ片道450キロ。6時間ほどかかるとカーナビさんはおっしゃってました。
ちなみに予選の状況は携帯などで逐次チェックしてました。
なにやら凄まじい荒天だったようで、晴れたと思ったら雨、晴れたと思ったら雨、晴れたと思ったら雹!?って・・・。
我らがミクチームは0号車がQ3まで進んだものの、4号車はQ1敗退で決勝は苦しいレースを強いられることとなったようです。
まー4号車、事前テストではクラッシュなどでほとんど走ってませんからねぇ。

事前テストと言えばFIA-GT3車両とJAF-GT車両の性能の把握のために富士でのテストを予定されていたんですが・・・雪!! により延期。
さらに機会を得て計画されるのさらに雪!!! ってなわけで、結局そこでは行われませんでした。
ミクさんは去年もたいがい雨女っぷりを発揮してたのですが、今年は雪ミクさんまで張り切っているようで・・・。
自分とこのチームまで苦しめてどーすんの?とw
ちなみにこの岡山ラウンドのあとには、超大型台風並みの超怒級低気圧(爆弾低気圧とも)を発生させ、日本全国に多大な影響を与えたのですが・・・レースの結果がそれほど悔しかったのでしょうか・・・?

さて、山陽自動車道をインテ君で延々東を目指します。時々休憩を挟みつつ、日付変更線を越えしばらくたったあたりで高速道路を降り、「何か間違ってない?」と思うような細い道を案内されつつサーキットを目指します。
離合できないような細い道が結構あったので、トランポのトラックとかは別の道を通ってのでしょうねぇ。
ゲートオープンは朝6時のとのことでしたが、4時ごろに現地に到着。周りには結構車がいます。駐車券があるので中には入れますが、サーキットそれぞれのローカルルールがわからないので、メインゲート付近の係りの人に質問。
「ちょっとサブゲートのほうに行ったら80台ほど車が並んでますので、通行の邪魔にならないようにして待っててください」
と言われたので移動。
適当な集団を見つけたので、その後ろについて仮眠。
ちなみに駐車券が無く、付近に駐車して歩いて入る方々の集団もいました。
また、別に無料駐車場が設定されててシャトルバスで入場ってのもやってるんですが、それは別にチケットがいるそうで・・・ややこいにゅ。
車中泊はエンジンをかけてても結構冷えるのは過去の経験からわかってるので、寝袋を持参してました。包まってて寝たら前の車が移動し始めたので、起き出してこちらも移動。
途中、ハザードを出しながら何台も追い越していきましたが、それらの車両は関係者だと思われ。そちらはメインゲートからの入場になってました。
5時半ごろにサブゲートから入場。1コーナー上の駐車スペースに無事に駐車・・・地面は前日の雨でぬかるみと化してましたw
夜が明けてもしばらくは何もないだろーと、7時半ごろまで再度眠りに付きました・・・・zzz

花粉症

2012-03-27 20:56:04 | Weblog
今年は症状もほとんど出ず、いいかなーとか思ってたのに、先週末の帝都旅行の3日目に上野公園に行ったらいきなり発症w
福岡に帰ってきたら寒いし黄砂だし、結構きついです。
しばらく我慢だねー、鼻うがいのスキルでも身につけるかにゃー。

今月頭に会社の保健士に「ちょい顔かせや!」と呼び出されて、外部のヘルスサポートのおねーさんに、真綿で首を絞められるがごとく節制メニューを制約させられ、そろそろ一ヶ月になります。
総重量80.4キロ、過去最大までにはなってなかったんですが、そろそろヤバいかにゃーと自覚はあったわけで。

・10分くらいの筋トレをしますと。
・おやつはなるべく控えますと。
・甘いジュースは飲みませんと。
・夜中のつまみ食いはできるだけ控えますと。

まー、体重なんて1キロ2キロは日によって変わりますからねー。
今朝計ってみて74キロ? 何か間違ってない?
帝都3日間で結構食べまくったはずなんですがー。
5キロ減の半年目標を25日で達成してしまったわけですが、見なかったことにして節制を続けましょう。
内臓脂肪は減っても皮下脂肪はなかなか落ちないから、見た目がプニプニなのはあまり変わらないというw

今年もスポンサーカードセットが届きました。
先日のテストで2台とも損傷したため、数日分の個人スポンサーのお金を使ってしまったそうです。フロントのカナード一枚8ガレキとか。
昨日の生放送で、修理代金は別枠にしようかなんてゆーてましたが、壊れた部品くれるならどーんと手伝うにゃー。
週末の岡山の開幕戦、自走で行きますにゃー。

東京国際アニメフェアなど

2012-03-27 20:54:53 | Weblog
金曜日は西館に行ってたわけなんですが、東館では東京国際アニメフェアが開催されてました。
木曜金曜は業者向けで、一般は土曜日からってことで2日連続でビッグサイトロンに通います。

今回は朝10時の会場直後のステージでボカロ関係があるということで、そちらの整理券も事前に入手済み。
会場に到着するとアトリウム通路に行列が。
HPの記載によれば、ステージ観覧者は別ということだったので、長い行列を横目に1ホール脇の入り口で待機。9時半にはホール内の整理番号順のスペースに移動。
10時ごろには来なかった人の分を詰めて椅子に座れました。
ステージ前の二列目・・・位置としては悪くないと。

ちなみに会場内は出店の煙で天井付近がけぶってました。火災報知器は空気管だろうから鳴らないんやろーけどねぇ。
ステージは新作ボカロ関係の紹介と中の人の挨拶、ニコニコ超会議のアナウンスなどで30分くらいで終了。
ボカロのキャラ、増えましたねぇ。ミクの開発が終わってるのがやっぱり残念。

ステージスペースからブースが並ぶスペースに移動。それぞれを見ていきます。
思ったより人が多くない? 普通に歩けます。異人さんが多いのが目に付きますねぇ。
モーレツブースでTシャツ買ったり、船長のねんどろ原型があったので眺めたり。
1/1ミクがあったので撮影したり。その後撮影ご遠慮になったらしいが。
グッスマのブースにレーシングミクのPVC見本があったんで眺めたり。下には1/32にミクGTカーが展示してあったり。
ルカのPVCはいいねぇ。買うけど。

蒼姫ラピスの紹介してるブースがあったので入ってみると、「今3Dで動かしてますよ~」とか言われて中に連れ込まれた。
円盤状の何もないステージの上をカメラが追ってて、モニターには動きに合わせてキャラクターが位置を変えていました。
そうか、これが連邦の新兵器か。
おもむろに小さな円盤を渡されてカメラの前に立たされて、手に持った円盤をステージ周辺に持っていくと、モニターには手の上にキャラクターが乗っているような映像になってました。
動かしたり傾けたりしても、結構追従してくれました。
試しにひっくり返してみると・・・うんw
結構みんなやるそうです。
立体でステージ上に表示できる時代が来ないかねぇ。

懐かしいアニメから今後のアニメまで色々展示してあって、知らないものばかりな世界じゃなかったのがよかったかにゃ。
子供向けなスペースや海外のアニメーション、新進クリエーターの方々もブースを構えてて、結構面白かったですね。

昼過ぎまで見て回って時間もあるので、西館に移動してモーターサイクルショーの屋外ステージを見に・・・・小雨で辛い状況になってました。さすがに今日も中止にするわけにはいかなかったらしい。
試乗会もやってましたが、雨の中、狭いところをグルグル回るのは怖そう。
喫煙者の煙が会場出たところに篭ってて、子供が顔をしかめてました。
ワシも辛かったし、もう少し場所を考えて設置してほしいにゃ。

オーリンズのブースに行って金曜日にできなかったサスペンションのアジャスト体験。係の人を捕まえてやってみました。
確かに変化は体験できますが、最強と最弱をいきなり公道で試すのは危険なので、場所を選ばなきゃいけないようで。

ダンロップスペースで加賀山選手のトークが始まりそうだったので待機。
今年は全日本で全戦優勝のチャンピオンを獲得するそうなので、応援しましょう。

会場を後にして秋葉原に移動。人は多いし荷物は重いしで、早々にホテルに入りました

東京モーターサイクルショー

2012-03-27 20:54:00 | Weblog
去年は震災の影響で中止になった、年に一度のバイクの祭典。
どーにか休みを分捕って行ってきました。
勢いあまって三連休になりましたがw

ほいで、見に行くなら一般公開の初日の金曜日の午後からってんで、それに合わせていい時間になるように福岡を飛び立ちました。
羽田から会場まではバス。乗り換えなしで、寝てても会場に着くのがイイw
電車で行くより安いし。

んで、重い荷物はロッカーに振り込んで身軽になったら突撃です。
天候が雨だったので、屋外のイベントがほとんど中止になってました。残念。

いつも見れるよーなバイクはほっぽいて、パーツ屋さんや海外メーカーを中心に見ていきます。
ブリヂストンのブースでは辻本さんと秋吉さんがタイヤの話をしてました。
終わったあとに、横に展示してあるMOTO-GP用のタイヤにウォーマーかけて暖めて「触っていいですよー」ってやってたのでペタペタツンツン。
いやまぢで熱かったです。あと、暖めたほうは爪がうにーって入っていったのがw
普段は絶対触らせてくれないそうです。周りがタイヤ臭くなってましたが。

ブレンボさんでは夏発売の新しい黒キャリパーが。
「なんで黒なん?」て聞いたら、カフェレーサーとかでえうろぱの方から要望があったそうな。ラジアルだけやのーて、むかしのタイプの65ミリピッチも出すらしいので、ちょっと期待。
ただ、パッドが専用の一種類しかないとかで、カフェレーサーユーザーならその辺こだわるだろうから何種類か出すようにーって要望しといた。

ミシュランブースでは今履いてるタイヤの使用感や要望などをつらつらと。
直接いえる機会ってなかなかないからねー。

オーリンズブースではCBRのフレームにサス付けた状態のものがあって、ダイヤル弄りながら特性の変化を体感してくださいって書いてあったけど、リアサスは手が入らず、フロントは工具がないでどーせいっちゅーんじゃ!ってみんなゆーてました。

MOTO-GP車両は212VとM1が2台ずつしかなかったかなー。
そのかわり、NSR500やノリックのYZRがあったので、ひたすら張り付いてましたw

そのほかパーツ屋さんあちこちで色々聞いたりゆーたりして、気がついたら飲まず食わずで5時間経ってました。

おねーちゃんはあちこちいましたが、ディスプレイ(?)に凝ってるところもちらほら。皆さん真剣に撮影されてました・・・ちょっと怖い・・・。


春です。

2012-03-17 14:24:51 | Weblog
WFが終わってボーっとしてたら,3月も半分以上過ぎてました。

そろそろモデラーに戻らなければいけませんが、その前に今後の予定などをつらつらと。

3月 東京モーターサイクルショー見学

4月 SUPER-GT岡山戦 決勝日観戦
   SPA直入 サーキット走行会参加

5月 トレフェス有明 参加

6月 ひたすら原型w

7月 ワンフェス2012夏 参加

8月 暑さで溶けるw

9月 SUPER-GTオートポリス 観戦

まー、こんなもんで、あとは出たとこ勝負で。
 

ワンダーフェスティバル2012冬!!

2012-02-10 21:08:00 | Weblog
明日の朝には帝都に向けて出発です。
って、目的地は千葉でしたね、そういえば。。

今回の新作は「初音ミク SUPER-GT」です。ひとやすみっくさんとの区別のために、名称はこうなりました。
ブースは5-08-05です。会場の真ん中あたりですね。

最低気温は2度とかなってますので、早起きする方は防寒対策を厳重に。
明日の設営のときに空調が入ってないと、私らも凍えますけど・・・。

さー、がんばってこー!!

カペタを読んで

2012-02-05 19:29:28 | Weblog
月マガのカペタ、非常に面白いんだけどー。
先月号もよかったが、今月号はさらに。

挨拶の中で信じたドライバーが勝った、それは信じたあなたが勝ったという事」とあったが、思わず泣けてきた。
ワシはミクGTを4年にわたって応援してきたわけで、決して多くはないがお金も出してきた。
3年間はほとんど悔し涙だったけど、去年はとうとうチャンピオンを獲得してくれた。
今まで「応援したチームが勝った」という意識だったけど、今月号を読んでちょっと変わった。
今回の優勝は、信じたワシが勝ったと思っていいのか。

テレビで応援することしかできないけど、
個人スポンサーとして名前を載せてもらうことしかできないけど、
サーキットで声を出したり、旗を振ったりすることしかできないけど

それでも、「勝った」と言わせてもらえるのなら

こんなに嬉しいことはないです。


ありがとうミク号、MIEは今年も応援します。

初音ミク(SUPER-GT) 完成です。

2012-01-31 22:27:22 | Weblog
やっとこさっとこ、ミクさんが組みあがりました。
テンション下がったり本業が忙しくなったり作例に手間取ったりで、今回ばかりは無理か!? とか思いましたけど。
無理してクリアーパーツ満載にしたおかげで、あちこち透けてて結構きれいに見えると思います。
WF当日は5-08-05にて展示&頒布しますので、よろしくお願いします。

2月10日くらいまで北九州は小倉のホビーボックスに出張展示してます。
ショーケースの中で宣伝頑張るって仰ってましたよw