goo blog サービス終了のお知らせ 

そして、結局。MICRA C+C

限定1500台の日産MICRA C+Cの実力はいかに?納車からのインプレッション、改造、燃費等のレポートをお届けします。

アルミホイール考。

2007-11-26 | Weblog
今朝、友達から朝早くメール。マイクラ誰かに貸した??近くで見かけたとのこと。えっ!そんなはずはない。と、2階からガレージをみるも、たたずむマイクラを確認。未だに一度も遭遇していないマイクラC+C。なのに同色のマイクラが近くにいるらしい。これは、早くホイルでもいじらないと!
標準は175/65R15、ホイルは5.5J、オフセット+50。もともとデザインが気に入ってないので、ホイルのみ交換でもいけるのですが、ここは一気に2インチアップの17インチといってみましょうか。マイクラは15インチですが、もともとマーチは14インチ。いろいろ調べててみましたが、やった人はいるようですが、ポン付けとは行かない模様。デザイン的には先細りのスポークタイプが希望ですがなかなかいいのがみつかりません。
6Jの+42でフロント-2mm、リア-18mmだそうで、はみ出し禁止だとフロントがかなりきつそう。6J-16インチで+50位でないとフェンダーに収まりそうもないなあ。計算上、6.5J-17/+50のホイルが見つかれば、フェンダー的には収まりそう。チャレンジしてみようかな。

高速、ロング走行を終えて。

2007-11-22 | Weblog

浜松から高速沼津まで、そこから国1で箱根を一周。彫刻の森美術館を経て、帰りは静岡で静岡おでんを食べて帰ってきました。実は、今回のマイクラでオープンは7台目。過去のなつかしい車たちの紹介も、のちのちしていきたいと思います。箱根に来るといつも多数のオープンカーに出会い、かってに聖地と言っていましたが、今回はユーノスに2台遭遇したのみでした。沼津で18度あった気温も、湖畔では8度まで下がりちょっと肌寒く感じましたが、標準のシートヒーターのおかげもあって、快適なオープン走行を楽しめました。往復390kmの走行で燃費は13.6km/lでした。市街地でこれくらいの燃費を示してもらいたいところですが、ならし終了後、そのへんも数々のトライをしていきたいと思います。

月に届け、おもわぬシャッターチャンスをゲット!

無料の足湯で、旅の疲れをほぐす。

箱根峠の走りは??

2007-11-22 | Weblog
高速を降りランチも終了。ここからは、オープンにして箱根スカイラインを目指す。
まずまずの走りと評価していたHR16DEエンジンは、箱根の登り道で力不足を露呈。きびきびとした走りとはいきませんでした。110PS/6000rpmの定格ではしょうがないところではあるが、昨日までの燃費といい相当がっかりのエンジンです。今までそこそこの走りでしたが、スポーツエンジンでもないし街乗りで最低14km/lの燃費を示してほしいものです。もっともベース車と比べ、プラス250kgの1.2tのボディでは仕方のないところでしょうか。

箱根、デビュー!

2007-11-22 | Weblog
まずは、腹ごしらえ?沼津港の魚がし寿司でランチ。
スペシャル・ランチのまぐろづくし!
本マグロ中トロ4かん
    赤身 3かん
近海マグロ  3かん
このボリューム、吸い物付きで、1,500円!!


こちらは、近海にぎり10かん一盛、1,000円。
桜エビ入り卵焼きは250円。

どちらもおいしくいただきました。

ファースト・インプレッション 2

2007-11-21 | Weblog
100kmほどの走行ですが、走りはなかなかスムーズで、一般走行には全くストレス無しで走行できます。まだならし中に付き、1.6L-DOHCの真の実力はわかりませんが、のちのちぶん回そうと思っています。20年前のHONDA ZCほどの感動はありませんが、この車の性格上、こんなもんでいいのでは?ただ、明日からの遠出のため再び満タンにしたところ。通勤街乗りのみとはいえ、燃費は8.05km/l!おまけにハイオク仕様ときてるから、前のFitと比べたらかなりの不経済車。あす、ロングで燃費どれだけ伸びるかちょっと心配になってきました。

来たよ。ファースト・インプレッション!

2007-11-21 | Weblog
予定どおり16日に昼に納車完了。写真撮る前に、ガソリン満タンにしてナビの取り付けにピットイン。結構時間がかかって出来上がったときはもう真っ暗。翌日から仕事が忙しく、結局今日の更新になってしましました。
まずは屋根の開閉についてですが、なかなかスムーズで小気味よく動きます。以前のSLKと比べると、ほとんど同じ感じですが、SLKの方が一つ一つの動きの音が大きかった気がします。そこのところは5年以上もたっているわけですから、少しはしんぽしているのでは。あと、トップ部分はグラスルーフ(開閉シェード付き)で、クローズ時でも多少の開放感を味わえます。

納車日(16日予定)決定!

2007-11-13 | Weblog
ナビも決まり、後は納車日。持ち込み登録らしく最短で16日との事。なるべく寒くなる前にと最短でとお願い。ナビの取り付けを16日に予約し、後は待つばかり。一番楽しい時かも、、。とりあえず初遠出は、オープンの聖地、箱根で決定!かっこわるい純正アルミホイルをどうするか検討中。ナビは結局、iPodケーブル、リアカメラを取り付け、コミコミ215,000円。ガソリンクーポン券15,000円サービスと、ポイントカードで商品券2,000円戻ってきて、実質予算内に収まりました。

NAVIは、地デジ一体型。

2007-11-06 | Weblog
純正ナビをやめたため、20万円の予算でHDナビを物色。ポイントはもちろん地デジ搭載でiPodがつなげること。いろいろみてみましたが、エクリプスの新製品AVN687HDが、チューナー内蔵一体型でなかなか良さそう。新製品なのに近くの黄帽で168,000円!価格comやヤフオクで見るよりも全然安い。おまけにキャンペーンで取付工賃も半額の7,875円。まあ他の店も見てみると、今度は173,000円でしたが、ガソリン券15,000円付きの店を発見。最近、どの店も安いな~。iPodケーブルをつけて19万円弱。予算内でなんとか収まりそう。後は取付工賃込みで約3万円のバックアイカメラを取り付けるかどうか。納車までちょっと悩んで楽しむとするか。

値引き情報。

2007-11-06 | Weblog
さてさていくらになるでしょう。本体は2,499,000円。最初、カタログをもらいに近くのディーラーへ。現車も見られず、限定車、値引きは0とのお固い回答。GTRじゃあるまいし、0はないでしょう。ちょっと熱がさめしばらくした時、たまたま通りかかった別のディーラーの店頭にレッドの展示車を発見。初めて見る実車。屋根も開けてもらい動きも確認。うーん、なかなかいいなあ。見積りもしてもらいましたが、やはり値引きは0。しかし、オプション5万円サービスとのこと。まあ、これくらい普通だよな。真剣に考えてみるかとこの日は帰宅検討。そしてまたしばらくすると、最初のディーラーに今度はブルーの展示車。後日商談。ウインドストップ、フロアカーペット、ルーフアンテナジョイント、追加リモコンをつけて、2,792,000円。実質値引きは7万円弱といった所でしょうか。純正ナビは高いので別に自分で取り付けることにしました。

ご契約。

2007-11-06 | Weblog
最初に出会ったのはエモーションレッドの展示車。カタログからブリーズブルーかカフェラテベージュのどちらかとは考えていましたが、なんとかどちらとも現車を確認することができました。ブルーの方はカタログよりちょっとくらい感じ。ベージュは内装が白っぽいため、全く違う印象。主にかみさん用なので、結局選択権はなく、いわれるままカフェラテベージュで決定。