お稽古の前に・・・基礎編

和のお稽古は ちょっと 敷居が高いと思われる方に 予備知識として 私の経験を含め 書き綴っています
 

おけいこ場探し

2005-02-09 09:21:41 | ② お稽古場探し~良い師匠との出会い

■おけいこ場探し■

当たり前の事かもしれませんが、お稽古場探しで最も大切な事は、
良い師匠を見つける事です。

★そして良い師匠に出会うには.★

1、お師匠さんの唄・演奏を聞く。 

初めて 唄を聴いたり 三味線の音色を聞いたりしても 
そのお師匠さんの実力(確かな撃ィ持ちかどうか)が 
わかりにくいのではないでしょうか。
そういう場合は それぞれの流派の会だけでなく 
(注)個人的なライブ・演奏会または 入場料の必要な
演奏会などに出演しているかどうか・・なども師匠探しの
もう1つの基準になります。

(注)一般のお客さまにもご来場戴けるような演奏会が
   出来るという事は 認知されている・・という事
   ・・・ではないでしょうか。 

2、必ずお稽古を見学する事です。

その場の雰囲気や お師匠さんの人柄などもチェックして
みてください。
また、体験させてもらえる場合は 是非お試ししてください。
その時の お師匠さんの教え方などで 理解しやすいか・・
などのチェックも出来ます。

3、知人などで 端唄を習っている方がいれば 参考意見を
  お聞きする。

4、上記以外でしたら インターネットで検索してみてください。

端唄のお師匠さん達は 比較的、高齢の方が多いので、
まだまだサイトをお持ちでない事が 多いかもしれません。
その場合は お稽古案内などのページから探すのも良いと
思います。
メールアドレスまたは 電話で問い合わせが出来るように
なっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問い合わせ・・・

2005-02-09 09:17:18 | ③ 次に~問合わせ

★では 問い合わせをしてみましょう (^ー^; )"~ ★

1、お稽古所の場所(自分の家から通える範囲かどうか。)

2、グループレッスンか 個人レッスンか。
   一般には カルチャースクールやサークルを除いて、
   ほとんどのお稽古が、個人レッスンです。

3、費用についても大まかな事を聞いてみる。

以上の事を聞いて 許容範囲であれば・・・見学の予約を
取りましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする