goo blog サービス終了のお知らせ 

それいけ!47 

現在失業中。だけどココロは華麗にいきましょ。

息子受験、そして、新しい職場

2007-02-14 22:55:13 | Weblog
色々な事は重なるもの。
12日と今日は大学の受験。
東京が全く分からん、というぼ~っとした生粋の静岡県人の息子が
無事に大学にたどり着けるかは大いに疑問があったため
過保護ながら、ついていく。
せっかく東京に来たのだから、と大いにデパートを巡り、
買い物をする。
スーツにアンサンブル、セーターを二枚、そしてスカートと靴。
今は売れ残り(?)の底値市をどこでもやっていて、70%OFFなんて
言うのがざらなので、ついつい買ってしまう。

その間の13日は初出勤。
まだ、なんとも分からないのだが、
あまり長くいたい職場ではないのかな、という感じ。
息子の友達のお母さんや、近所の人が勤めていたのを知らずに受けたのだが、
そっぽを向かれてしまった。・・・話した事もないんだけど。
私嫌われてる????。

何だかとても疲れましたのさ。

息子の入試につきあって

2007-02-07 22:53:26 | Weblog
東京は、まるでダメ~、という息子の入試に付き合って今日は朝から東京だ~。
新幹線をまっていたら、息子のクラスメートと偶然出会う。
なんと同じ大学を受けるそうだ。しかも学部も一緒。
で、二人を連れて、品川駅で降り、不安そうな二人を連れて高輪口まで歩き、
不安そうな二人を大学行きのバスに押し込んで、「がんばってきてね~」と送り出す。
 それから上野に行って「東京都美術館」で「オルセー美術館店」を見る。
思ったより素人(つまり私ですね)でも知っている絵が少なかったような気がするのだが、元を取るべく、じっくりと2時間半かけてみる。なめるように見た後、有楽町で、プリンターのインクを買い、銀座でご飯を食べて銀ブラ。途中、休み時間の息子から「こんなに簡単だと、かなり出来ても落ちそうな気がする」とメール。
簡単?落とし穴に落ちてるんじゃない??
 気がついたら2時半を回っていた。3時に試験が終るので、品川で待ち合わせをして帰った。いや~、展覧会と銀ブラで結構疲れました。
 次回入試は来週!

ステンドグラス作り

2007-02-06 22:43:37 | Weblog
今日はステンドグラス講習会3回目。常夜灯の完成の日です。
皆さん、結構シックな色合いにまとめている中、
私はピンク、みどり、青、赤、白など、まるで幼稚園の子どものような
色合い(幼稚な精神年齢を反映しているな)。
今日は、ハンダ付け。
四苦八苦しながらハンダをつけ、水洗いすると、
結構綺麗な仕上がり。
ライトをつけ手見たら、ああら、けっこう綺麗!
他の人のも綺麗だけれど見劣りしないわ、ああ良かった、と
胸をなでおろしました。
何かに夢中になる時間って本当に楽しいですね~。

痔、痔が・・・・(涙)!!

2007-02-04 10:45:24 | Weblog
出産の時にできた痔。
ときどき、あばれだしますね。
そう、私はじぬしなんです。
今回のきっかけは~~、辛~い麻婆豆腐(自作)と、ストレス、あと、寒い図書館でずっと調べ物をしていたからかな。
じぬしなのに、辛い物が好き。寒いところでも頑張っちゃう、
この性格が死を招く~。

前、さくらももこさんが「どくだみを尻にもみこんではさんどくといい」なんて
エッセイに書いていた気がするけれど、本当かな。
勇気がなくて、ためしたことがない。
誰か、やってみた人がいるなら、教えて欲しい…。
あと、他にも劇的に良くなるものがあるのなら、私にご一報を~

昨日は、痛みにはぁはぁいいながら、やっとのことで息子を歯医者に送ったり、
ご飯を作ったり、片付けをしたり。
この痛さの前では、おしゃれだの、おいしい物をつくろうだのという欲望はふきとんでしまうのさ。
お風呂に入って、(うつぶせに)横たわる時、ああ~至福じゃ~。
今回もボラギノールさまで収まってくれるといいのじゃが。
ああ、今日も早くお風呂に入りたい、と思ってしまう。まだ午前なのに。


という気分です~

だれか、たちけて。

梅、咲き、次男に彼女できる。春だ!

2007-02-02 15:25:17 | Weblog
うちの梅、遅咲きなんだけど、今年はもう咲いています。
チューリップは芽を出し、パンジー、ビオラは咲き狂っています。
バラまで咲いていて、一向に冬眠する気配なし。
春ですね。
今朝は気温が低かったけれど、昼間はぽかぽか。
布団干し、洗濯に精が出ました。

今朝、知り合いの女子大生からメール。
「お宅の次男が彼女と二人で話してたよ・・・」
大学の隣の中学の正門前で話していたらしい。
町中に私の手下はいるんだ(笑)。この町で隠し事はできないぜ。
そう。
次男に彼女ができたらしいんですね~
メールばっかりやっているから、夫が怒って携帯を取り上げたんだけど、
今度は深夜に電話。
それも注意されたら、怒り狂っていました。
中学2年でラブラブたぁ、ちょっと羨ましいぜ。
だけど、成績がドンドコ落ちて行くのが困り物。
そこんとこ、何とかしてくれ!

春ですねぇ。

47歳、未経験パートに合格。

2007-01-31 12:10:31 | Weblog
やれやれ。
長かった失業生活ともようやくおさらばです!
ウチから歩いて15分ほどの私立学校の司書のパートに受かりました。
時給は800円(安!!)、隔週土曜もある、不遇なパートですが。
このとしで、働けるところがめっけられて、もうけものです。しめしめ。

昨年までの仕事は時給1029円の事務職でした。
この、ハンパな時給を見て分かるように、国家公務員系の仕事です。
最初は、1080円だった時給が、公務員の給与の減額に伴って、
どんどん下がる一方(笑)。
公務員はその分、別の手当が付くのに、こっちは無しさ。
全く同じ仕事をしているのにね。

事務は嫌いじゃないけれど、特別なスキルがどんどん身につくというものではなかった。
もちろん、ここに勤めていた5年間でワード、エクセルの技術は数段あがったけれどね。

おととし、46歳にして一念発起、通信大学に通って司書の資格をとった私。
もちろん、これで就職しようなんて、思ってないし。
頭の体操、のつもりでした。(いやはやしんどかった~)
だって、司書の正社員(正職員)は、ほとんど新卒や経験者を取るから。
パートでさえ、経験者優先。
司書資格を持っている人は多いけれど、司書をしている人は少ない。
なぜなら、司書は実はとても専門的な仕事なのに、給料が異常に安い。
内容にしてはほとんどボランティア状態ってやつ?
外国じゃ「ライブラリアン」ってとっても地位が高いのに・・・。

職安で司書の仕事を持っている、と言ったら、
失業保険が切れるまさにその日(笑)に、職安のお姉さまから電話を貰い、
仕事を紹介されました。
47歳で未経験はとらないだろ~、いくらなんでも!と思って面接を受けたら
あらら、何だか合格しちゃいました。

でも、面接官の心を動かしたのは、47歳で司書をとった、と言う事ではなく、
今までの経歴みたいで・・・。
私立学校をエスカレータで小学校から高校まで上がり、
大会社への就職を目指して、反乱(?)をおこして他のブランド短大へ行き、
当時は、超売り手市場だったおかげで大企業へ就職し、
結婚後もバブルで人手不足の大手出版社でフリーライター。
実力以上にラッキーだっためくるめく私の前半生(笑)。
この辺の事を感心されても困るんだけどな・・・。

だけど、このど田舎に引っ越してからは、
子育てをする超地味なおばさんになって、ひっそりと暮らす私。
そう、まるであの頃とは別人。
歳をとって、ボケも始まり(?)、確実にあの頃とは違うのに、
人は過去で私を評価するのね…。
あの~、未経験何ですけど。おまけに年取ってるし、本当にいいんですか?と
面接官の方を揺さぶりたい気持ちでした。

これを教訓に、子どもたちには前半生、しっかり生きよ!実績を作れ!と
叱咤激励する私でした。

さあ、来月からはぼろが出ないように、がんばろ~

もう、くたくたっす。

2007-01-29 11:53:44 | Weblog
26日に面接を受けてきました。
何だか、妙に受けがいい感じ!
ほんまかいな、というかんじで、するすると終ってしまったが・・・。
どうなる事やら。

27,28日は、病後の母のところへ。
ずっと掃除をしていないとのことなので、
せっせと掃除をして、お天気が良かったので、色々な物を干した。
古い家なので、とても寒く、クッションや布団がすごく冷えてしまっていた。
お風呂場の換気扇もびっしりとホコリが詰まっていたので、掃除し、
天井のカビをふきとった。

ああ、疲れた。
今日はのんびり休み。

ずっとだらだらすごしていたから、たまに動くと、きついよ(笑)

息子はセンターの失敗で受ける国公立大学がないというし、
真っ暗闇の今日この頃、ああ、いいことないかな~

面接決定・・・

2007-01-24 14:01:31 | Weblog
6月からの失職生活。
今日、ハロワからFAXが来て、希望の職があるとのことなので、
さっそく、面接を受ける事にした。
47じゃ、ちょっときついかな~~。
でも、年齢は関係ないみたいだし、
経験はなくてもいいみたいだし。

がんばるぞ。

来年より県内公立校受験は一回

2007-01-23 10:07:45 | Weblog
来年から、受験の機会が一回減るらしい。
あああああ。
来年もまた入試なんだね。

勉強をしても成績の伸びない長男。
勉強をしない次男。

次男にも何とか長男と同じ高校に行ってもらいたいのだが、
このままでは、絶対ムリ。
どうやって感じてもらえばいいのか。

そうだ、今日は図書館で中学生の勉強についての本を借りよう!

センター後

2007-01-22 10:19:52 | Weblog
この2日間、食事・弁当に気を使い、応援してきたつもりだけれど、
あ、あ、あまりにもひどい結果に、
長男はどっぷり落ち込んでいます。
得意の数学がようやく9割にとどいたものの、
国語は平均点すれすれの有様。
英語も9割にはるか届かず。
他は、見るも無残な・・・
という事で、第一志望の国立は早々とあきらめました。
足きり男になっちゃうから。
で、気分も新たに、私立大学の一般入試に向けて、
勉強するそうだ。
センター利用の検定料は早々と無駄になってしまった・・・。

しかし、学習能力がない~。
もうちょっとはっきり言うと、努力家だけど頭が悪い。
部屋を綺麗にするとか、洗濯物を綺麗にたたむとか、
ベッドメーキング、なんていうのはすごく上手いんだけど(笑)

まあ、ここだけの独り言。
頑張れ、あと一ヶ月!
母も頑張って仕事を見つけるぞ。