今日は、朝から曇っていましたが
日中は晴れ間が広がり暑くなりまし
た。夕方近くから暗雲が広がって、
雨が降るかなと思いましたが降らず
結局、庭の水やりでした。

オキザリス トリアングラリス
今、花が急に増え出しました。

西側花壇のトリアングラリス
こちらも花が増えていました。
自然分球でドンドン増えて、毎年
間引きしていますが、それでもまた
増えるの繰り返しです。

可愛い淡いピンクの花が、初夏から
秋にかけて咲きます。紫色の葉っぱ
が美しく、淡い花色との相性も良く
また、半日陰で育てる方が葉焼けせ
ず、綺麗だと気づきました。

バーバスカム サザンチャーム
何故か頭を垂れて咲き出しています
人気のある宿根草ですが、我が家で
は庭に植え出して10年以上が経ちま
す。全て種から育てています。


他にも蕾が立ち上がってきました。
庭の数カ所に植えていますが、年々
高温多湿な気候が、合わなくなって
きている様です。花期はヨーロッパ
では初夏ですが湿度が高く暑い日本
の気候、最近は思う様に咲きません

毎年春から咲いてくれましたが今年
は高温と降れば大雨に負けて、殆ど
咲きませんでした。ようやくです。

花色は数種あり、パステル調の花色
に、花芯は紫色のベルベット状で
とてもお洒落な感じの花です。
日本では数年経つと宿根草ですが、
枯れてしまうと言われてもいて確か
に何回か植え直しました。これから
朝晩は少しずつ涼しくなり、秋に向
かって楽しめるかなと私の大切な花
です。

ミムラス マイタイレッド
少なかった花もこんなに一杯咲き出
して、とても個性的で良い感じです

キバナコスモス
日当たりがイマイチだったかしら?
あまり背が高くなりません(◞‸◟)

クレマチス ジャックマニー
気がついたら、西側花壇で咲いてい
ました。

花も小さく、色もなんだかなあ〜と
いう感じです。エレガフミナもそう
だったのですが放ったらかしで肥料
あげるのを忘れていました( ^ω^ )

ハマナデシコにツマグロヒョウモン
が花蜜を吸いに来ていました。多分
雄のツマグロちゃんですね。いつも
来るのは雌でしたが今日は違いまし
た。
水道管からの水漏れ2日間の工事、
やっと終わりました。地下から入り
2日間の検査の後の工事で、お湯の
出る方の管を全取っ替えでした。今
は昔と違い、より強固な管が出来て
いる様です。工事金額も予想よりも
凄く高くなりましたが仕方がありま
せんね←ちょっと愚痴でした(・・;)
それでは
最後までお付き合い下さって
ありがとうございました。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓