今日も日差しは
強かったですが
晴れたり曇ったりの
ガーデニング日和でした。

ガイラルディア
グレープセンセーション
株分けしてから
日当たりバッチリの
西側花壇に植えました。
可愛い花です。

あっという間に
こんなに大きくなり
9月に入り花数が
増えました。
この親株は中庭で
半日陰になっていて
何だか弱々しく
咲いています。
やはり日当たりが
大事と実感です。
きっと来年はもっと
咲くかなと期待大です。

白いフロックス
同じく西側花壇で
また咲き出しました。
この花好きです。

二日前に買った
淡いピンクのダンギク
紫のオキザリスと
一緒に鉢植えに
しました。

今日も発芽した花芽を
ポットに一本ずつ分け
昨日に続き
こんなに一杯に
なりました。

一足先にポット上げした
花苗もこんなに
大きくなりました。
今日は土増ししました。
明日はビオラの
ポット苗の土増しします。
毎日毎日こんな事を
繰り返しています。
きっと明日もですね(^。^)
自分でもよく飽きないなと
呆れています。
しゃがんでやるので
凄く疲れちゃいました。
でも種から育てる花は
楽しみだし花が咲くと
本当にうれしいですね。


ヘレニウム ダコタゴールド
宿根草のヘレニウムが
人気ですがこれは
一年草のヘレニウムです。
春先から寒くなる迄
ずっと咲き続けます。
数年前に種を蒔いて
毎年零れ種で一杯
出てくる強い花です。

色もどちらかというと
レモンイエローで
他の花色とも
相性は良いですね。
私はもっとこの花は
人気が出ても良いのにと
ひとり思っています。
今日のバラさんです。

スィートチャリオット
毎日少しずつ
咲き続けています。


バタースコッチ
蕾がポツポツと
膨らんで少しずつ
咲き続けています。

ローズポンパドール
こちらのバラも
少しずつポツポツと
咲いています。

今日の夕方の
西の空です。
淡いオレンジ色の雲に
グレーがかって
きていました。
東の空を見ると
青空にグレーの
雲ばかりでした。
今日の中秋の名月は
無理かなと思いました。

日が暮れた午後7時過ぎ
雲の合間から
まん丸の月が見えて
墨絵の様な幻想的な
素敵な月夜でした。
今日もお付き合い下さって
ありがとうございました。
ポチッと応援クリックよろしくお願いします☺︎↓