miao的 ぶろぐ(ってば>照)

 生業:打楽器奏者 ”みゃお助”のぼやき、旅、お気に入り、猫、そして時々音楽のこと(笑)etc 

☆ ミヨーまでカウントダウン

2007-03-23 | 【つぶやき】
そのお友達の地元の公民館。さすが、祭日の夜ともなると、わたしたち以外はだれーもいない・・・。公民館の管理人のおじさんおばさんが、「今日はもう誰もいないから、ガンガンやってもらってよいわよ~」
いつもだと、二階で「囲碁クラブ」とか、隣のホールで「卓球サークル」とかあったりして、この公民館は、特に防音など施していない施設なので、さすがに大音量を出すのは、気が引けていたのです・・・が。

最後の最後になって、思いっきり練習もできて。
自分的には、とても満足です。
後は、本番は何が起こるか予測不可能ですが、仲間を信じて、自分のやることを精一杯やるだけです。
何よりも、たくさんの感謝の気持ちでいっぱいです。


最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Good Lu~~~ck! (Ai)
2007-03-23 21:13:37
チャイナから成功をお祈りしてますよー!

感謝の気持ちを持って頑張れるって素敵です。
きっとお仲間達もみゃお助さんの為だ!と頑張っているに違いありません。

グッドラッ~~~ク!
お疲れ様でした♪ (uta-P)
2007-03-27 01:11:13
コメント、遅くなりましたが・・・
土曜日の本番、お疲れ様でした。
ほんと、かっこ良かったです。
運動神経ないとダメですね、打楽器は!!!
お休みが多かったので(笑)、見入ってしまいましたよ~☆

それにしても、リハを見に来ていた中学生。
真剣なまなざしで、素敵でしたね。

誘っていただき、ありがとうございました!
ありがとうございました (みゃお助)
2007-03-29 12:36:13
準備から本番まで、約3ヶ月でしたが、その間に、海外に二回出稼ぎに出たりしてました。慌しい仲、お仲間が、運搬手配やら、練習室手配やら本当に親身になっていただきまして、この日を迎えられました。
幸せな、日々でした。

中学生のみなさんや、当日会場にいらっしゃった一般のお客様に、喜んでいただけたのだろうかと…音楽を生業としている身でいつも思うのは、音楽を演奏する側は、自己中心に演奏しているだけではだめで、でも、人に合わせた自分のまったくない演奏もやっぱりだめで・・・。そのなかで、その時間を、音楽を介して皆さんとコミュニケーションをどう取れるか・・・をいつも考えなければ、ただの押し売りになってしまうんだろうなあ・・・と思ったりします。

Aiさま>応援ありがとう。ほんと、中国から届きましたよ、念が。(笑)
まじで、みんなにさせられたイベントでした。
自分が生かされているんだということを、こういうときに実感します…。そして、また精進の日々…。

uta-Pさま>ほんとだね、あの中学生を見ていたら、学級崩壊だの、自殺だの、いじめだの、いまの学校を取り巻く問題なんか、ちょっと忘れてしまいかけました。 子供たちは、興味をそそられることに接していれば、きっと、自然のその上に伸びていくエネルギーを十分に正しい方向へ使うことができるのではないかと思ったりするのです。
みんな大人の責任ですよね、きっと。

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。