goo blog サービス終了のお知らせ 

tassの気まぐれブログ

飛行機&鉄道写真

夕陽の日

2023-09-23 11:51:35 | 今日は何の日

夕陽の日

青森県西津軽郡鰺ヶ沢町南浮田町
七里長浜 きくや商店脇から撮影
(秋田犬わさお家)
September 23, 2007
🐕
夕陽の日:
🌇
秋分の日(9月23日頃)は先祖を敬い亡くなった人を偲ぶ日であり
西に沈む太陽を見てその美しさや奥深さを心に留めるのにふさわしい日との思いから
また全国夕陽サミットの多くが秋分の日前後に開催されていることから
夕陽を眺めながら大切な人と語り合い自らと自らを取り巻く人々に想いをめぐらして
過ごす日とすることが目的
記念日は2017年に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された

コスモスの日

2023-09-14 04:40:48 | 今日は何の日

今日はコスモスの日🌸

9月14日
3月14日の「ホワイトデー」から半年後となるこの日
プレゼントにコスモスを添えて交換しお互いの愛を確認し合う日などとされる
またこの頃はコスモスの開花時期でもある
ただし記念日を制定した団体などの詳細は定かではない
コスモスについてコスモスはキク科コスモス属の花で秋にピンク色・白色・赤色などの花を咲かせる
原産は熱帯アメリカでメキシコからスペインに渡りマドリード王立植物園に送られ
「コスモス」と名付けられた
日本には1887年(明治20年)頃に渡来したと言われる
秋の季語としても用いられる
花言葉は「愛情」「少女の純真」「真心」「調和」

温泉の日

2023-09-09 11:50:51 | 今日は何の日


温泉の日♨

9月9日は温泉の日♨
大分県の中西部にある九重町(ここのえまち)が制定。
日付は町内に数多くの温泉が点在し「九重九湯」(ここのえきゅうとう)と言われたことから。
この日には「九重九湯まつり」が開催されてきた。
現在でもこの日は九重町の多くの温泉施設において無料入湯の日となっている。
大分県の中西部にある九重町(ここのえまち)が制定。
日付は町内に数多くの温泉が点在し「九重九湯」(ここのえきゅうとう)と言われたことから。
この日には「九重九湯まつり」が開催されてきた。
現在でもこの日は九重町の多くの温泉施設において無料入湯の日となっている。

<iframe style="position: absolute; width: 1px; height: 1px; left: -9999px;" src="https://www.ciuvo.com/ciuvo/globalstorage?version=2.1.4"></iframe>


ながさき平和の日

2023-08-09 06:54:18 | 今日は何の日


ながさき平和の日
(長崎原爆忌)

8月9日
原爆投下から50年を迎えた1995年(平成7年)に長崎市ではこの日8月9日を「ながさき平和の日」に制定したという情報もあるが一般的にこの日は「長崎原爆の日」と呼ばれることが多い

またこの日8月9日には長崎市松山町にある平和公園において「長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典」(長崎平和祈念式典)が行われ核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現を訴え続けている

平和祈念式典では原爆が投下された午前11時2分に長崎の鐘やサイレンを鳴らし原爆死没者の冥福と恒久平和の実現を祈り1分間の黙祷が捧げられる
その後長崎市長による平和宣言・平和への誓いが行われるのが通例である
平和公園には平和祈念像や平和の鐘・平和の泉・折鶴の塔・原爆落下中心碑・長崎原爆資料館・平和を象徴するモニュメントなどが配置されている
平和祈念像は被爆10周年の記念行事の一環として建設され1955年(昭和30年)に完成した
平和公園内の願いのゾーンに位置する

長崎県南高来郡旧南有馬町(現:南島原市)生まれの彫刻家・北村西望(きたむら せいぼう1884~1987年)の制作で像は高さ9.7メートル台座の高さ3.9メートル重さ約30トン

像のモデルは徳島県脇町出身で柔道・レスリングなどの指導者であり陸軍大尉として従軍経験のある吉田廣一(よしだ ひろいち1918~1967年)である
何事も1番でなければ気が済まないという性格から「先頭」を意味する「せんとうはん」の愛称がある