goo blog サービス終了のお知らせ 

SUKIPPA246bBW4のブログ

HNは半角大文字で SUKIPPA246b。19インチ5対4 1280×1024 で作成の為、同等モニター推奨。

中古カメラその10

2014-03-02 19:55:59 | カメラ
 ペンタックスの続きなのだが、自動巻上げなのだがシャッター速度優先露出が出来ない とか言うのもあったんだよね。A3デート とやら?  ペンタックスのKマウントで良い事といったら、何といっても、レンズ着脱ボタンが、普通にボディを持って左手側に着脱ボタンが出っ張らない事でしょう。今は、なぜか出るのが普通みたいになっていますが。出ない奴はほかに、現行品では、シグマとソニーのEマウント機だけでしょ? なん . . . 本文を読む

中古カメラその9

2014-02-28 21:27:30 | カメラ
 東京では、大体、中野のフジヤで買う事が多かったが、あそこね 店で、無遠限のピントの確認が、不可能じゃないけれど、アーケードから入っていって、空が見にくい所だったから、外へ持って出れたにしてもやりにくかったんじゃないかな? 。自分はやらなかったけれど。  繰り返し買った メーカーでは、ペンタックスが多かったんだと思う。初めは、新品で、Kマウントの、クロームボディのKM M50ミリF2付で買っても . . . 本文を読む

中古カメラその8

2014-02-25 19:32:34 | カメラ
マミヤでは、前回記事のトプコン35L と同じ型の、機種名は不明だが、マミヤルビー とか言うのだったかも。これは、レンズの動きがちょっと不安定だったと思う。 ただ、写りはもしかしたら、後にも先にもこれよりいいのはなかったんじゃ と思えるぐらいだった と言えば言い過ぎか。48ミリのF2付き。確かシャッタのチャージ動作か何かが異常で、茗荷谷のマミヤのサービスへ持っていったら、いやな顔されたんですけどね。 . . . 本文を読む

カメ7(もっと書けよ)

2014-02-24 19:41:16 | カメラ
 いや ちょっと疲れ気味なので。  35ミリフィルムカメラで、ましだったのは、トプコンの、レンズシャッターカメラの方なんだけど、トプコン35L を、買って、しばらく使った。絞り開放はよくなかったけど、ちょっと絞って、新宿の、改装前の新宿御苑の温室で撮ったものは、何と言うか、メリハリがあって、ペンタックスM50ミリF2 とはまた違った独特の写りだったと思う。これも、もったいない事に、長くもっていなく . . . 本文を読む

カメラその6

2014-02-23 20:56:16 | カメラ
 疲れたのでタイトル省略です。  コニカでは、コンパクト機 の前に、コニカ三(ローマ数字)。これがなんと、レンズシャッターの前側が、フィルターをはずす時に一緒にはずれてしまったのだった!    。 あとは、コニカC35 と、ヘキサー だった。このヘキサー、ろくに写す前に、最高速が250分の1 だったと思う だったのと、底面にある、裏蓋のロック用金具だったかな? これが何かの拍子にすぐ起き上がってし . . . 本文を読む