藤原政文のほっと・どりーむメール

☆「ホッ!と」したり、「ほっと」する話題を「ホット」に綴ります。

島根県中学野球&就職活動

2006年06月07日 | 本日のほっと・ほっ!と・ホット
 今日も暑い一日になりました。午後3時過ぎの国道54号線加茂町地内の温度計は27℃を表示していました。

 今日は事務処理の合間に、第60回島根県中学校優勝野球雲南・飯南地区大会を見に出かけました。

 今日は、県大会出場をかけて木次中対頓原中、三刀屋中対掛合中が行われ、それぞれ木次中、三刀屋中が勝ち、既に先の大会で優勝し県大会出場権のある大東中と合わせ、3校が県大会に出場します。

 今日の熱い戦いの様子の一部を紹介します。
 木次中対頓原中は小刻みに得点を重ねた木次中が、6対0で勝利。

(木次中対頓原中の試合で力投する木次中のエース藤原君)

(試合が終わりお互いの健闘を讃え両チーム主将の握手)

 三刀屋中対掛合中の試合は都合で見ることが出来ませんでしたが、明日の決勝戦めざし、木次中と三刀屋中の試合を見に加茂球場に戻りました。

(「さー、いくぞ!オー!」木次中の選手たち)

 木次中の好投手藤原君から連打で三刀屋中が先制。木次中も直ぐに追いつき、更に次の回で得点を重ね結局3対1で木次中が勝利。明日の決勝戦で大東中と決勝戦を戦うこととなりました。

(木次中には惜しくも敗れましたが、3位の表彰を受ける三刀屋中の選手の皆さん。県大会でも頑張ってください!)

 明日は、大東中対木次中。私も子供が通う木次中も応援したいし、大東中は私の甥が出場するのでこれも応援してやりたい気持ちです。両校の選手の皆さん全力で頑張ってください。


 最近、「○○から内定をもらった。」、「地元に帰りたいけどどこか就職先はないか。」という話をよく聞きます。就職戦線も活発になっています。
 「どこか就職先はないか」ごもっともです。進学し、専門分野の勉強を重ねられた人がその専門分野を活かす職場に就きたいと思うのは当然です。島根に就職を希望される方にとっては、都会より選択肢が少ないのは事実です。それは、行政ももっと力を入れ雇用の拡大、定住化に努めなければならないことは当然です。

 私も会社員時代、採用担当をしていましたのでこの時期はとても苦労しました。
一番苦労したことは、ミスマッチしている事実を受け止めて頂くことでした。
 「営業はきついので、事務職を希望します。」、「公務員もしくは銀行以外なら島根には帰りません。」などいろいろ学生さんから聞かされました。
 しかし、実際には求人をしている会社はたくさんありますが、事務は効率化が図られ採用枠は少ないのが現実です。公務員、銀行員も希望者が多く狭き門です。本当に、学生さんの希望と企業の需要のミスマッチが多かったことを思い出します。
 また、実際に就職しそこで働くのは本人であるにもかかわらず、「そんな会社聞いたこともない。知らない会社で大丈夫か?」、「あそこの会社(業界)は仕事が大変だからやめた方が良い。」など周囲からの話しもずいぶん聞かされました。可愛い我が子、あるいは親戚の子を思ってのことは理解できます。
 しかし、私は「その知らない会社の業務内容や業績をご存じですか?」、「どこの会社も仕事は大変です。楽な仕事なんてありません。」と直接言ったり、心に思ったりしていました。
 今の就職活動、就職戦線はどうなんですかね?学生さんの意識も変わってきていることでしょうね。

 最近の就職に関する会話を聞きながら、ふと思い出しました。いずれにしても「自分で足を運び、自分の目と耳で確かめることが肝心」なのは、今も昔も変わらないと思いますが・・・、いかがでしょう。
 


 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
親御心 (松江の同窓生)
2006-06-08 08:14:07
写真上手ですね。アングルとシャッターを押したタイミング上手じゃないですか。野球部の保護者みたいですよ。思い出しましたよ、去年の高校野球夏の大会開会式でK君夫妻が浜山のネット裏でカメラを構えていたのを。貴方のコートの脇ではしているんでしょうか?
応援ありがとうございました (木次中野球部保護者S)
2006-06-09 02:52:32
雲南市総体の応援に来ていただきありがとうございました。心から嬉しかったです。この大会で、息子たちが長年ともに頑張ってきた野球生活を、まだ続けられるのか、ファイナルの日を迎えるのか決まると思うと親の私までもシビアな気持ちでした。(自分のことよりドキドキ)おかげさまで、次なる大会に駒を進めることができました。県大会では雲南市の代表として、堂々と戦ってくれることを願っています。今年は浜山が主会場だそうです。ご都合がつけば、また応援よろしくお願いします!
Re;松江の同級生さん (藤原政文)
2006-06-09 07:25:15
 写真、お褒めにあずかりありがとうございます。

 しかし、写真は本当に難しいです。名刺サイズのデジカメ。望遠もままならず、何枚も写しまくりその中から選んでアップしています。難しいですね。

 テニスは、なかなかこれはという写真が撮れません。
Re;野球部保護者Sさん (藤原政文)
2006-06-09 07:30:05
 木次中野球部準優勝、そして県大会出場おめでとうございます。昨日(8日)付けのブログにも書きましたが、大東中の保護者(私の妹)も「木次中は実力があり怖い存在」といっていますので、県大会でも活躍してくれるのではないかと思います。

 保護者の皆さんも熱心な応援お疲れさまでした。県大会も都合がつけば娘と一緒に応援に行きたいと思っています。

 ところで、応援するときの発声方法は?

コメントを投稿