信州の空の下で ~仮店舗営業中~

良い景色・良い空気・良い出逢い
やっぱり山は止められない。
「信州の空の下で」が閉店中につき、仮店舗での営業です。

雪の涸沢1泊2日 【④下山開始 横尾へ 編】

2007-05-28 22:24:10 | 登山報告
雪の涸沢1泊2日の続きです。

  前回までは コチラ → 【①涸沢へ 編】

              【②マッタリ午後の涸沢 編】

              【③ノンビリ朝の涸沢 編】


午前9時、突き抜けるような青空と真っ白な雪を纏った涸沢の風景に、後ろ髪をひかれながらも下山を開始します。

涸沢よ、またね。

今度は秋に会いに来るよ。

ヒュッテ前から見上げる奥穂の岩壁は、笑顔で見送ってくれました。



これから横尾の谷底へと、一気に駆け下りて行きます。



でも気になって、スグに振り返ってしまいます。



ウヒャー!!

北穂と涸沢岳が、「ホントにもう行っちゃうの?」なんて、イタズラっぽく笑いかけている様です。



「もういいの?行っちゃうの??」と、奥穂まで・・・。



んんー、でも行かなきゃ・・・。

こうなったら、振り向かずに走るぞー!!

ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε=(;-_-)/ゼンリョクダッシュ


でも・・・。


ここが奥穂と涸沢ヒュッテの見える最後の場所。

「アリガトねー。また来るから。」



横尾尾根とシラカバ。



前穂北尾根。

もう見えなくなっちゃうよ・・・。



南岳。



常念岳。



もうイッチョ南岳。

今年も遊びに行くぞ!



こちらは蝶ヶ岳。

蝶槍の辺りかな。



登山道は、所々切れ落ちています。

滑ると横尾本谷へ一直線。



そして本谷橋が見えてきました。



橋を渡ります。



屏風岩。



北穂高岳。



あれれ?先程お別れした、前穂高岳が見えてきましたよ。

ってことは・・・。



横尾大橋に到着です。



橋の中央から見る、前穂高岳と屏風の頭。



涸沢から下山を開始してから約1時間40分後、横尾に到着しました。


さて、1泊2日の山行を、かなり分割してお送りしてまいりましたが、

いよいよ 次回、最終回 となります。

引っ張りすぎたかな?

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
オープンおめでとう (ヒイママ)
2007-05-29 00:00:32
今、ぜーんぶ見てきたよ。

まずは、お誕生日おめでとう!
お祝い遅れてごめんね。

でも、涸沢は最高のアニバ山行になったんじゃない?
エリアは文句なしの北アだし、
何てったって濃紺の空、空、空。
岩肌の見える白い雪山が浮き上がって見えるもんね。
何度も何度も振り返る気持ち、分るわ~
一気にたくさんの名峰を見せてもらいました。
ありがとう。特に常念、懐かしい!

八ツも綺麗で。
阿弥陀登ってたんだね。いいなー。
いいよね、いいよね、阿弥陀。
あ~、せっかくだから阿弥陀も寄ればよかったよ。
メッシーは八ツ詳しいから、次回行く時アドバイス頂戴ねー。

k太くんはエライ。
うちのチビは小さい頃から背負子登山だったので、
今じゃすぐに「乗る」だよ。まいった。
まぁ、背負子離れは期待したり淋しかったりだけど。


こちらに来られている好日ブロガーさんらの
懐かしい顔ぶれ、ホッでした。
早く好日さん、再開するといいね。

ではまた!

Unknown (ささのは)
2007-05-29 12:45:59
あー、ひいままさんだ(^-^)

ヒイママさんも書いてらっしゃるけど、
ほんとにほんとに青い青い空。
空と山の境目がくっきり!
気分晴れるなぁ。こんな景色みてると。
こちらの今日
Unknown (ささのは)
2007-05-29 12:46:38
(続きです)
の天気はくもり。空はまっしろです。
青い空よ、でてこーい(笑)
感動! (弱足ママ)
2007-05-29 19:59:28
なんですか この空の色は!!!!
すごすぎます!
ほんとこんな景色を目の前にしちゃったらアナタ、
私は叫んじゃうよ、
「メッシーさ~~~ん!!!」 って・・・・。
(別に酔っ払っていませんから)
いつか隊長に見せてあげたい景色だなぁ・・・・(母の想い)
ヒイママさんへ (メッシー)
2007-05-29 22:28:44
いらっしゃいませ!
お忙しい中、ようこそ仮店舗へ!!
あくまでも好日さんをメインとして考えていますので、
復活までの仮店舗です。

年齢も、とりあえずヒイママさんに追いつきました。
母の日のプレゼント山行に対抗(?)して、バースデイプレゼント山行となりました。

そうそう、涸沢には沢山の思い出が詰まっていますが、
以前誕生日にからんで行った時の写真が出てきました。
その時は、18日に涸沢入りして、19日に徳本峠小屋に移動して、
誕生日は徳本峠小屋で迎えたのですが、日付を見たら1996年でした。
年を取ったものですね・・・。

阿弥陀ですか?
素晴らしい山ですよ。
日帰りではキビシイと思いますが、ヒイママさんなら平気でしょう。(笑)
なんせ、北アルプスのど真ん中、樅沢岳の日帰りしちゃう人だから。
行く前には色々聞いて下さいよ。
出来る限りのサポートをさせて頂きます。

Kタはね、エラくないです。
ヤツはスグにおんぶを強要してきます。
我家は背負子がないだけに、かえって辛いです。
そんな訳で、なかなか本格的なお山には出掛けていないのです。
我家の子連れ登山には、まだまだ時間が掛かりそうです。
それよりも、ヒイママさんこそエライですよ。
とても真似出来ません。

好日ブロガーの皆さん、モチベーションを保つのが大変だと思います。
私自身もそうでしたが・・・。
好日さんの時のようにはいきませんが、少しでも安心して繋がれる場所があれば良いなって思います。

モンちゃんが心配だ・・・。
ささのはさんへ (メッシー)
2007-05-29 22:39:14
ね。
青い空。
スッゴイでしょ?
「あお」って簡単な言葉だけど、「青」であったり「蒼」であったり、
はたまた「藍」であったりと、漢字だけでも3つの表現があり、
それ以上に「あお」を表す言葉は沢山あって。
この2日間だけで、色んな「あお」を見かけました。
でもって真っ白な山・山・山ときたもんだ。(笑)

あーもう1週間経っちゃったよ!
明日は、雨みたいですね。
もうスグ梅雨の季節です。
青い空が、懐かしくなっちゃうんだろうなぁ~。
弱足ママさんへ (メッシー)
2007-05-29 23:15:05
空の色は、ヘタな言葉では表現出来ませんね。
もう見てもらうのが一番。
でも、私の名前を叫ばれても・・・。
涸沢の中心ですから、是非とも副隊長への愛を叫んで下さいませ。(笑)

隊長に・・・私も見て頂きたいです。
きっと直立不動で、無言で眺め続けるでしょうね。