goo blog サービス終了のお知らせ 

美の壺:メモ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2024.1.8(月)美の壺「ひらり華麗に 蝶」 <File.580>

2024-01-06 | メモ

2024.1.8(月)美の壺「ひらり華麗に 蝶」 <File.580>
「春の女神」、ギフチョウの舞い
僅か3か月の儚い命の輝き
美術家・小松孝英さんが描く!金箔に乱舞する蝶
江戸の画家・伊藤若冲の「芍薬群蝶図」
明治を代表する七宝家・並河靖之・テレビ初公開の作品も!
圧巻の輝き!超絶技巧が生み出す蝶のオブジェ
蝶のデザインで世界を魅了!オートクチュールデザイナー・森英恵さん
華麗なドレスが続々登場!
伝統の西陣織に夢をのせた蝶が羽ばたく!
壺①:出会いの一瞬を切りとる
壺②:永遠の命を吹き込む
壺③:夢をのせて羽ばたく
【出演】草刈正雄,(昆虫写真家)海野和男,(美術家)小松孝英,(漆芸家)橋本千毅,
(清水三年坂美術館 館長)村田理如,(デザイナー)森英恵,(服飾研究家)深井晃子,
(西陣帯店三代目)佐竹美都子
【語り】木村多江
(EPGから引用)
←2023.5.17(水)←(初回放送日:2023.5.17)


2024.1.7(日)美の壺・選「めでたきかな 鶴」 <File.553>

2024-01-05 | メモ

2024.1.7(日)美の壺・選「めでたきかな 鶴」 <File.553>
特別天然記念物に指定されて70年の「タンチョウ」。
タンチョウ専門のカメラマンと追う、鶴ならではの極上の姿!
俵屋宗達はじめ多くの芸術家を魅了してきた鶴の姿。鶴の文様に秘められた吉祥の意味とは?
「天と地をつなぐ存在」といわれる鶴。着物デザインのセオリーとは?
今年20年ぶりに式年造替が行われる奈良・春日大社の若宮。
国宝「金鶴」の復元プロジェクトに、彫金の人間国宝が挑む!
壺①:北の大地に羽ばたく
壺②:吉祥を運ぶ
壺③:小さき鶴に願いを込めて
【出演】草刈正雄,桂盛仁(彫金家(人間国宝)),和田正宏(カメラマン),成願義夫(伝統文様研究家・文様作家)
【語り】木村多江
(EPGから引用)
←2023.1.7(土)←2022.10.30(日←2022.6.21(火)←2022.4.8(金)


2024.1.6(土)美の壺・選「キャンプ」 <File.474>

2024-01-04 | メモ

2024.1.6(土)美の壺・選「キャンプ」 <File.474>
絶景を堪能できるテント設置のポイントや、自然と調和したインテリアコーディネート術を伝授。
古材を使ってキャンプ道具を自作する楽しみも!
この道30年のたき火の名人が操る、繊細な炎の技を紹介。そこに宿るはかなき美とは!?
たき火でラム肉を豪快に焼く、野趣あふれる料理も登場!
アウトドアの達人に学ぶ、五感をフルにいかしたキャンプの驚きの楽しみ方!キャンプの美を堪能します。
壺①:自然の中に“創る”、理想のの住まい
壺②:育てて味わう、たき火
壺③:五感で味わう景色
【出演】草刈正雄,【語り】木村多江
(EPGから引用)
←2021.5.21(金)←2020.5.4日(祝・月)←2019.5.30(木)←2019.4.19(金)


2024.1.3(水)「煎じて味わう 日本のお茶」 <File.572>

2024-01-03 | メモ

2024.1.3(水)「煎じて味わう 日本のお茶」 <File.572>
日本茶インストラクター直伝!お茶の味わいを引き出だす驚きのテクニック
炭酸からくず粉まで!?オリジナルのアレンジで軽やかに楽しむ
中国からの渡来僧がもたらした煎茶文化と鮮やかな普茶料理
修行僧たちの茶礼に込められた教えとは
黄檗売茶流・煎茶道に宿るのもてなしの精神
お茶好き!徳川家康をしのぶお茶壺道中行列・口切の儀に密着
600年の歴史を持つ黒茶・そのお味は?
お茶がつなぐ人と人
壺①:自由に、軽やかに楽しむ
壺②:親しく交わり、心を交わす
壺③:味わいと思いは、時を超えて
【出演】草刈正雄,【語り】木村多江
(EPGから引用)
←2023.11.8(水)←2023.2.20(月)←2023.1.21(土)←2023.1.13(金)


2024.1.2(火)美の壺スペシャル 「和食」

2024-01-02 | メモ

2024.1.2(火)美の壺スペシャル 「和食」
星を獲得する名料理人が語る割烹料理の極意
まるでオブジェ!職人の技が光る若鮎の塩焼き
人気料理研究家・大原千鶴さんの買い物に密着
大原さん直伝・おいしい家庭料理のコツ
銀座・行列の人気店が美味しいごはんの炊き方を大公開!
木村多江が柴漬け発祥の地で伝統の漬物作りを体験
修行僧が漬ける10年ものの沢庵
きつねうどん発祥の店の黄金のだし
江戸の伝統を守る醤油蔵
醤油の驚きの使い分けをご紹介!
壺①:食卓を彩る日本の心
壺②:大地の恵みに無限の可能性
壺③:滋味をうみ出すハーモニー
壺④:先人の知恵は時をこえて
【出演】草刈正雄,(料理研究家)大原千鶴,(割烹料理店店主)奥田透,
(精進料理研究家)藤井まり,(俳優)遠藤憲一
【語り】木村多江
(EPGから引用)
←2022.12.29(木)←2022.10.29(土)