goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログ終了!

2009年05月24日 15時14分10秒 | Weblog
私ももう社会人になりました。
このブログはここで終えることにします。
また他のブログを新しく作ろうかなー。。

削除しようかとも思ったけど、もったいないからとっときます。
10年後見て笑います。

それではお元気で、頑張ります。

大事にしなければならないもの

2009年01月18日 01時11分48秒 | Weblog
第一に、信用。そして
家族、友人、先輩後輩含めた自分の周りの人たち。



気をつけなければならないこと
被害妄想にならないこと。
考えていることははっきりと言うこと。



人の信用ほど、はかない物は無いかもしれませんね。
私はどちらかというと不信感が持続しない方なので、
「ありえない」って思った人に対しても、
いざ面と向かうと、忘れて普通に接してしまうことが多いのですけども
普通はこうはいきません。信用は一度で失われ得ます。

でも私の周りの人は優しいから、それでも隠して普通に接してくれたりとか。
心の中ではもう信用や信頼なんか無いって、気づかなかったりとかするかもしれない。
自分が普通じゃない分、実感するのに少し時間がかかったかな・・
いやこんなの言い訳だ、頭使えばすぐ分かることなのに。



私はホントに人を大事にするというか、
遠くから相手を思いやるのが下手だと思います。
一番の欠点です。真剣に直さなきゃいけないと思っています。
メールも返すの半端なく遅いし。これじゃあ人を傷つけちゃうよね。
どうしてもメールは苦手で、ってこんなの言い訳にならんしー!!
コミュニケーションが下手すぎる。特に、対面じゃないときの。
人見知りは全くしないのに、逆に関係を深めることがものすごく下手なんです。
ホントに何とかしたい。
こんなんじゃ信用も友達も失くしちゃうよ(泣)



この原因のひとつは、私が極度の被害妄想もちであることだと思います。
周りの人が自分を好いてくれてるって思うことが出来ないんです。
いや実際に好いてない人もいるんですけどwまあそれは別に良くて。
でも極端に言うと、周りの人全てに実は嫌われているのではないか
という恐怖がいつもどこかにあるんです。
普段はあまり意識していないけど、あるときちょっとしたきっかけで
それが爆発したりとかするので、ちょっと自分でも困っています。

だから何か誰かに言われても、
「どうせ私のことなんか何とも思ってないし、必要じゃないだろう」
とか勝手に解釈してしまって、
でも実はその人は一生懸命何かをしてり考えたりしてくれていて、
その思いを裏切ってしまったりすることがよくよくある。
それで後で気づいて後悔して、急いで修復したりとか。
でもやっぱり一度失われた信用は戻ってこなくて。
それで余計、人と関係を深めるのが億劫になってしまう・・。
もう、完全に悪循環なんですよね。

嘘でもいいからもう少し自分に自信を持てば、
人の思いを裏切らずに済むのだろうか。

いや、単純に責任感が足りないのだろうかとも思えてきた。
責任感とか、完全に別物かもしれないけどそうでもない。
勝手に解釈したり思い込みで行動したりして
人を傷つけるのが嫌なら、
もっと自分の言動に責任を持たなきゃダメなんです。



自分の言動に対して、全ての責任を持つのは仕事でも同じこと。
でも仕事でそうするのはある意味当たり前のことで、
以外に難しいのはそれ以外のときなのではないかと思うんです。
別に仕事じゃなから、って思うと無意識のうちに肩の力が抜けてしまって、
自分の言動に注意を配れなくなってしまう。
こんなの最低だよーーー!
まだまだ自分は子供だなあと思います。

むしろ、そういうところで人間どうしの信頼が築かれたりすると思います。



私は八方美人のところもすごくあって、
みんなにいい顔をしようとしてしまうんです。
だから思っていることや考えを時にはっきりと伝えられずに、
無理だって言うことも、きっぱり見切りをつけられないで
なんとか全部やろうとしてしまいます。
だから時に自分のキャパシティを越えた行動をしようとしてしまって、
結局全部崩壊したり、出来なくなったりとか。
最初から二者択一とか三者択一とかしていれば、
どれか中途半端になったりしなくて済んだのに、と思ったり。

自分のキャパシティや未来起こるだろうことを見越して
行動予定を立てなければいけないのに、それが出来ないんですよね。
これも完全に子供です。これからは、
出来ます!って言ってやっぱ出来ませんでした、じゃ済まない。
出来る範囲の中で最大の効果をあげるためには、
ある程度、出来ないことに見切りをつけるというその判断も大事なんですね。

あとは、自分の考えをはっきり言うこと。
じゃないといつかどこかでねじれや誤解が生じて、
雪だるま式に大きくなっていって解決不能になるから。
「言うは一時の罪、言わぬは一生の罪!」
これを教訓にしようかな・・。悪い癖なおすんだ!もう!!!
ああーあああ
こうやって色んな人に迷惑かけていくのかなこれからも。
嫌だなあもう私のようなズボラ人間はホント言動に注意しないといけません。

そういう意味での大人に、早く成長したいよー!








一番弱くなる瞬間

2008年11月08日 16時33分16秒 | Weblog
が、今日わかりました。

大学2年くらいまでは私はかなりの弱虫で、
暇さえあれば弱音を吐いたり泣いたり、
たぶんけっこう後ろ向きの性格でした。

でも最近は、自分でも何が弱みなのかわからないって思うくらい
落ち込まないし、一人ぼっちにも耐えられるし、
動き回って寝なくても体調崩さないし、何でもドンと来いって感じで、
自分は本当に気丈だなあ~って思っていました。
留学を乗り越えたのも大きな節目だったのかも。
自分でそんなこと思ってるなんて、相当変な人ですけどね(笑)

でもとうとうわかってしまいました。
そんな私が急激に弱くなってしまう瞬間。


「次なる目標を失ってしまったとき」です。


オケの演奏会が終わって
ぼーっとしていたんですが、
次回の演奏会は仕事が始まるから乗れなくて、
ていうか土日休みじゃない仕事だから次回どころか
もしかしたら一生オケは出来ないかもしれないんだって
それはもうやたらと悲観的になり、
「どうしよう!!!!ほんとにどうしよう…生きていけない」
と真剣に一人で考え込んでしまっています。
ひどい時には、もう今年辞退して就職浪人しようかなあ…
とかそんなことまで考え出しました。

おかげで一週間何にも手に付きません。

こんなことになるならちゃんと考えて就職先選べ!
と突っ込まれても仕方ないし
趣味のために仕事を犠牲にしようとするな!
と叱られても仕方ない。
そう私は考えが足りなかったのです
私の中で楽器がそんなに重要であることにもっと早く気づいて、
それを重視して決めれば良かったのに。

でもわかりません。私はそのことに気づいていても、
今の仕事を選んだかもしれないとも思います。
どうしても一度はこの仕事をやりたいからです。

オケは一人の力では出来ません。
大勢の人の力が必要で、だからこそ人を感動させる
素晴らしい魅力を持っています。
その反面、決まった時間を取れない場合には
することの出来ない趣味でもあります。
本当にやりづらい趣味を持ってしまって何かムカつきます。

それでもオケが好きです。それに今の仕事は絶対にやりたい。

両立不可能…ああ本当に色んなことに対してムカつく。



はっちゃんがドボった

2008年11月04日 02時06分20秒 | Weblog
演奏会前には必ず左脇のリンパ腺が腫れてしまう私です!

そういや就職活動のピーク時にもずっと腫れていました。
どうやら疲労度が関係しているようです。
演奏会前もどうしても色々忙しくなりますからね。

本番が一昨日終わりました。
楽しかったけど正直、やっと肩の荷が降りました(笑)
今回は何かもう上手くいったとか以上に
すごい色んな意味での人生経験値が上がったように思いました。
学生時代にはあまりすることの無いような経験も
やっぱり社会人、それも自分の親の世代以上の人たちの中にいると
たくさん出来ます!言ってみれば常に未知の領域(笑)
練習回数が少ない分無茶は必須ですし(汗)
でも慣れるときっとこれが無茶じゃなくなるんだろなあ!
でふぉると??

大人はみんな常に冷静で
とにかく変なプライドが無くて(←最重要)
子供の私から見たら初めて遭遇するようなことを
さらりとやってのけるのです。
すごいと思うなあ、まだ真似できないなあ。
年の功ってやつなのかなあ。
失礼??
いや、とんでもない。本当に尊敬に値します。
同時にお父さんとお母さんはまじですごいって思うようになった。

とにかく、最初から何でも出来る人なんていないってことを
意外と忘れがちなような気がします。若い人が特にそうなんだと思います。
出来ないこととか知らないことは全然恥ずかしいことではないんですよね。
だって実際のところ、経験が無いんだから。

いつから初めから出来ないことを恥ずかしいと思うようになってしまったんだろう。

出来ないのに、そんなこととっくに出来るよっていうふりをしたり、
出来ないのに、自分にそんなの関係ないからと言い聞かせて
そこで出来るようになろうと行動しないこと。

それが一番恥ずかしい。
そういうことをする人が一番「出来てない」。

きっと見ていてわかる人にはわかるんだろう。
出来ないのに出来るふりして誰かが逃げている、その瞬間が。

私は出来ないことや知らないことから逃げないで、
しっかり自分の糧にしていこう。

そう思ってこれからも頑張ろうと思いました。

本当にこのオケはまだ一年弱しかやっていないのに、
今までの人生22年間で三本の指に入るくらい
いい経験をさせていただきました。
この経験は私の財産です。
頑張ってほんとによかった!

でも今はとりあえず、疲れたわー・・・笑


いちばん怖いもの

2008年10月29日 04時22分02秒 | Weblog
我は今日、同胞と自身が最も恐れるところのものについて語った。
同胞は、人間以外の全ての生物に対して恐怖心を覚えると謂った。
しかし我の場合は全くの逆である。
我は往々にして人間といふものに対して恐れを感じる。
世で一番に恐ろしい存在は人間であるとさへ思ふ。

あーなぜか文語体 民なりに頑張ってみたのです

でも内容は本当です。何か人の感じ方って全然違って面白いと思いましたねえ。

普段どっしり構えてみえる人でも、実はかなり臆病者だったり。(この同胞w)
明るくて人懐こいように見えても、実はそれは人を怖がっての防衛策だったり。
↑これは多分、自分!

人の裏側ってわからない。
人間はみんな違って、みんな奥が深いから味があって面白いんだけど、
色々な面を持っていることを「裏がある」という風な捉え方をする自分は
やはり人を怖がる種類の人間なんだろうと思います。
何かちょっと重い話になっているw
でもどうしてもそうなんです。何思われてるかわかんないし。
本当はもっと信頼したいし、壁も作りたくないんだけどなあ。
自分の周囲に、堤防みたく丸く一線を引いてしまう性分が直らないw
心とか体とかそういう具体的なものではなく、
地球の上にいる一つの有機的な「存在」としての対外的なガードが異常に硬い。
痛いこととかは別に怖くなくて、痛いのは結構平気だったりするよ。
何か怪しい発言だけど、よく自分で身体つねったりしてるw

人間以外のものは全然好きだもんなあ。
裏がない分素直で扱いやすいし、怖くないし。
でも話が通じないし理性がないっていう面では、
この友達が言っていることも理解できるなー。

なにこの話!全然おもしろくない!!wwwwww



今日はクラシックの中古CDを買い込んだ。
シベリウスの全部の交響曲が揃いそう。あと4だけがない。
縛りうす…じゃなくてシベリウスは最近のまいぶーむ!
いわゆる金管奏者の好むような派手さはないけど、
シベリウス独特の空気が好き!
IQNは嫌いらしいけど私は好き

コープランドとかも一時期少しはまったけど
何か最近は聴くと老体にひびく。何かテンション高いんだけど。

そうか年取ったからかシベリウス好きなの年のせいか?



そして最近の友達関係がすっごく「狭く濃い」。ですww
もう何か仲良すぎできっと外から見たらキモチワルイんだろうな、という。
でも本人らは仲良いからとかいう意識はあんまなくて、
何となく楽だし流れが合うからいつのまにか一緒にいる、みたいなものですね。
でもこういう友達がいるって幸せだなあ。
やりたいことやって、本当に良い大学生活だったと思う。
辛かったことはたくさんあったけど、それが全て自分で選んできた道!
まあ大学生活はもう少しあるし
必死に遊ぶしかないぞ~



卒論ウェーブにも乗ってくぞ~…!泣
上海の都市開発についてです。
新区の開発が、どのように旧市街地の都市機能向上に貢献したかを検証しています。
ふはあーーー明日も一日カンヅメかな…本番近いのにな!
思い切り個人練がしたい