~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネズ公の大冒険♬「パクッ!」編
※楽曲2曲掲載
~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヒュ~~~・・

ヒュ~・・上空から様子を窺う一羽の鷲が・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~
~Prologue~
~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブロロ~ブロロロ~ブロロロ~ブロロ~ブロロロ~

ブロロ~ブロロロ~ブロロロ~ブロロロ~👈Eg効果音
~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~
昭和回顧Music~♪いつ聴いてもカッケ~~~!
👉Steppenwolf - Born To Be Wild (1969) 3min30 ※「ワイルドでいこう!」(原題: Born to Be Wild)ステッペンウルフが1968年にリリース。この曲は、映画『イージー・ライダー』の冒頭で主人公らがバイクで疾走するシーンに使われた。
~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~

最高だぜ!マシンはオレの命だ!何処までも突っ走るぜ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
『トポ・ジージョ(Topo Gigio) 』マリア・ペレーゴ 原作のイタリア人形劇のキャラクター。
イタリア・ミラノ生まれのネズミの男の子が主人公の物語。 1958年に創造され、指人形と棒遣いの併用による操り人形。トポジージョは今年67歳なんだね~あっはは~♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~~~

あらよ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~

どうだ!決まったぜ!カッケーーーだろ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブロロ~ブロロロ~ブロロロ~ブロロ~ブロロロ~

ブロロロ~ブロロロ~ブロロロ~ブロロ~👈Eg効果音
その刹那!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
フー!ナァ~~~ゴ!シャ~~~~~!

フー!シャー!ナァ~ゴ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
危うし!逃げきれ!ネズ公!

~~~~~~~~~~~~~~~~~
・・そうです、この区間はネズミ捕り装置”移動式ニャービス”が設置されてる定位置だった・・危うしネズ公!
【”移動式ニャービス”👉”移動式オービス”の意味~うへへ~(-_-;)】
だがこのデンジャーゾーンを難なく乗り切ったネズ公だった・・が!・・何とぉ~~~!次は上空からぁ~~~!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
ヒューーー

ピッキ―!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネズ公!今度ばかりは絶対絶命!!!

鷲掴みされる瞬間ネズ公は間髪入れず愛車に鞭をいれる!
グヮン!アクセルワイドオープン!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
ネズ公は野生の感で機転の利いたアクセルワークでこの危険も回避!
~~~~~~~~~~~~~~~~~
~Epilogue~
~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブロロ~ブロロロ~ブロロロ~ブロロ~ブロロロ~
快調に飛ばすネズ公!だがその時は何の前触れも無く突然訪れた・・
それは前方に・・危険回避の為フルブレーキング!
キッキキキッ~~~~~!
ガシャン!!
👇そう!前のめりになって・・
ヒュ~~~~~~~・・👈空を舞う擬音!
・・そして・・パク!!!

・・・( ̄▽ ̄;)
~~~~~~~~~~~~~~~~~
わっははは~!そこかぁ~~~い!

パクッ?はぁ?何やその締まりのない〆方は!~情けな!ってか、カッコ悪!~あっははは~(´艸`*)
~ちゃんちゃん~♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~
あっ!!!

違う違う!食べられてないよ~♪安心して♬それから,あれミッキーちゃんじゃないからね~(;^_^A アセアセ・・・幼児を悲しませちゃいかんよね・・(;^ω^)※確かに,幼児には区別付かんかも・・ミッキーとトッポジージョ・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~
今夜は之で♬いま聴いてもいい曲ですね。
確か中学の音楽の教科書に掲載された言が話題になりました。
👉Suga Shikao -Beyond The Night Sky- 5min ※「夜空ノムコウ」作詞:スガシカオ 作曲:川村佑花 1998年リリース
※スガ シカオ(1966(昭和41)年7月28日 - 59歳)日本のシンガーソングライター、音楽プロデューサー。
1998年、SMAPに「夜空ノムコウ」で作詞提供。ミリオンセラーとなり、スガシカオの名も全国区に知れ渡る。
~~~~~~~~~~~~~~~~~

~ちゃんちゃん~♪