やったろ!既卒からの社会人奮闘の記録

何事も一歩一歩。それをモットーとして人生という茨の道を前向きに進んでいく。

まだまだ一極集中

2006年04月08日 08時48分36秒 | 雑記過去ログ
最近、地方分権の確立とかよく聞かれますけど、それとは程遠いような感じがする。
とくに、地方で就職活動をしている人のブログとか見てみると大変だな・・・と感じます。
なにせ、地方と東京との往復の交通費が馬鹿にならないということからです。
東京⇔大阪間は格安の移動手段がぽつぽつと出だしているという感じですが。
満席というケースも多いんだよな。みんな考えることは同じなんですね。
(交通費を支給してくれる場合なら、本当にラッキーですが・・・)
だからといって、地方の求人といったら、職安でも「いい企業」がないというだけでは済まされず、
職安・新卒採用でも求人の「母集団」そのものがすくないと感じます。
新卒採用の時には関西圏⇒東京というケースも多いと聞きますし。
やっぱり、東京が一番求人があるところと感じていますし、
若者は大企業・職のある東京に流れてしまう・・・という感じですな。

まだまだ人口の東京一極集中の時代の終わりは遠そうです。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰しております。 (くぅ(o ̄∇ ̄o))
2006-04-08 21:49:28
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪

ご無沙汰しております。

もしかしたら、覚えてないかも(笑)



交通費・・・

確かに馬鹿にならないですよねぇ、、

私も大学通うのに小田急とJR使ってますが、

やはり定期でも結構高いです。

特にJRの高さにはビックリしました。

交通の便がもっと良くなるといいですよね。

もちろん、安全を第一に考えてですが(笑)
Unknown (こちら管理人です。)
2006-04-10 15:50:01
ありがとうございます。

ご無沙汰です。くぅ(o ̄∇ ̄o)さんのこと覚えていますよ。



交通費って、定期でも結構高いと感じました。

ましてや、行くところが同じでない就職活動での交通費ってかなり高いです。

特に、地方⇒東京というケースは(汗



また、いつでも遊びに来てくださいませ