一泊二日
2018-07-18 | 日記
連れ合いがいきなり試乗予約したので、2018年7月6・7日の1泊2日で職場往復と仕事で寄り道、200kmほど試乗しました。現在、電車通勤、所要時間片道1時間、車だと2時間前後、往復150kmぐらい。でも、車での通勤の必要性を感じ始めていました。
満充電で航続距離可能距離はは280kmと出ていました。職場まで70km余り走ってバッテリーは70%台になりました。満充電からだと2往復はギリギリ出来そうな感じです。帰りは寄るところがあったので、ついでに充電も体験。40分と聞いていましたが、なんやかんやで時間を潰しているうちに終了。
高速を利用しなかったので、プロパイロットは未体験です。バイパスで追従は体験、アクセルもブレーキも踏まずに追従できるのは楽でした。
e-pedalについては最初は違和感がありましたが、慣れると強いエンジンブレーキがかかる車と認識すれば大丈夫な程度、もともとアクセルペダル中心で運転していたのであまり違和感なく対応。
でも、最近のガソリンの高騰ですっかりエコドライブが身についているのか、止まる前にアクセルを抜くクセがついており、その時の急減速は少し焦りました。それと、強く減速したとき、普通ならブレーキペダルを踏んでいる状態に比べ、アクセルを緩めている状態なので、左足だけでの踏ん張りとなること。右足のかかとで踏ん張り、つま先の力を抜くコントロールが求められます。
で、返すときに担当者と話し合い。この担当者とはもう20年以上の長いおつきあい、購入した車は、私と連れ合いと親父の車で8台この車が9台目。そして購入を検討。(この私の担当者もLEAFに乗っています)
決め手は、当然、燃料代。でも、それだけではなく、今までいろんな車やバイクに乗ってきました。そこから、今現在の理想の車は、スポーティでも低燃費、乗っていて楽しい、でも楽にも乗れる車。できれば、低価格。
低価格以外の条件はクリア。
しかし、私のような普通の人間が審査に通るのだろうか?
数日後、なんとか審査通過。
今現在は納車待ちです。
はじめての電気自動車です。ディラーにとっても未知の乗り物、当然私にとっても。
ですので、納車後、観察日記をつけていきたいと思います。
満充電で航続距離可能距離はは280kmと出ていました。職場まで70km余り走ってバッテリーは70%台になりました。満充電からだと2往復はギリギリ出来そうな感じです。帰りは寄るところがあったので、ついでに充電も体験。40分と聞いていましたが、なんやかんやで時間を潰しているうちに終了。
高速を利用しなかったので、プロパイロットは未体験です。バイパスで追従は体験、アクセルもブレーキも踏まずに追従できるのは楽でした。
e-pedalについては最初は違和感がありましたが、慣れると強いエンジンブレーキがかかる車と認識すれば大丈夫な程度、もともとアクセルペダル中心で運転していたのであまり違和感なく対応。
でも、最近のガソリンの高騰ですっかりエコドライブが身についているのか、止まる前にアクセルを抜くクセがついており、その時の急減速は少し焦りました。それと、強く減速したとき、普通ならブレーキペダルを踏んでいる状態に比べ、アクセルを緩めている状態なので、左足だけでの踏ん張りとなること。右足のかかとで踏ん張り、つま先の力を抜くコントロールが求められます。
で、返すときに担当者と話し合い。この担当者とはもう20年以上の長いおつきあい、購入した車は、私と連れ合いと親父の車で8台この車が9台目。そして購入を検討。(この私の担当者もLEAFに乗っています)
決め手は、当然、燃料代。でも、それだけではなく、今までいろんな車やバイクに乗ってきました。そこから、今現在の理想の車は、スポーティでも低燃費、乗っていて楽しい、でも楽にも乗れる車。できれば、低価格。
低価格以外の条件はクリア。
しかし、私のような普通の人間が審査に通るのだろうか?
数日後、なんとか審査通過。
今現在は納車待ちです。
はじめての電気自動車です。ディラーにとっても未知の乗り物、当然私にとっても。
ですので、納車後、観察日記をつけていきたいと思います。