goo blog サービス終了のお知らせ 

こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

最後までバースデイパーティ

2015年03月10日 | 

3/10、ははの勤め先では、恒例のバースデイパーティをおこないます。

ははの上司の方のお誕生日。

ケーキはfika.さんだったかな?

 

お誕生日をお祝いするのも あと少し。

お誕生日おめでとうございます♪

 


名古屋といえば、コメダ

2015年03月09日 | 鹿嶋

3/9、昼は学区子ども会の慰労会ランチだったははは、
夜は まず、東京から遊びに来ている妹を迎えに行きます。
つづきまして、こどもを高校に迎えに行きます。

こどもは 残り12日、吹奏楽部員でして。

それでもって、定期演奏会のユニフォーム用の黒ズボンを
OGの先輩にお借りするのだそう。

こどもは自分用の私腹を去年買ったので持っているのですが、
17着足りないそうで、
こどもなりに東奔西走したもようです。

先輩との待ち合わせ場所まで 車で送ります。
一社駅。

時間が厳しかったので、名古屋で免許を取ったははは
ちょっと運転が荒かったようです
妹が車に酔ってしまいました。

次は3人で 夕食を食べようと思っていたのですが、
何せ 妹が 車酔い

 

車で移動するのは つらかろうと思い、一社でお店を探すことにいたします。

徒歩圏内。

 

妹が入ったことがないと申しますので、
コメダにしました。

 

大のコーヒー好きを自負するははですが、
最近は更年期なのか 自律神経が弱っているのか
片頭痛や肩こりが厳しくて、
コーヒーを飲むと 指先が冷えて 肩こりが加速するので、
コーヒーを控えております。

抹茶ラテ。

 

妹のカフェオレ

 

こどもはいつものサマージュース

 

あれ?パンの写真が1枚足りない??

カツサンドと海老カツサンドを注文。

 

こどもは激空腹だそうで、コメチキ。

 

妹は食欲がないということで、
こどものカツサンドを一切れと、
シロノワールを3人で分けっこ。

 

コメダのシロノワールを味わってもらったことで、
何とはなしに、 名古屋名物を食べてもらった気になる
こどもとははなのでした。

 

天気もかなりの大雨でしたが
妹の体調もかんばしくなかったので、

一社で解散。

妹よ、気をつけて帰ってね♪

乱暴な運転でごめんなさい。


かごの家

2015年03月09日 | 

<現在、本当は5/8。ほぼ2か月遅れになってしまいました。
何とか遅れを取り戻すべくがんばりますっ>

3/9、ははは猪高小学校パトロールを終え、ランチにまいります。

高針学区子ども会のお疲れ様会がございます。

お店はかごの家さん。
最近できたお店のようです。

例年、新年度を過ぎたあたりに お疲れ会をすることもあるのですが、
今年度は ははが転居してしまうので、
何とかその前にと思い この日にしていただきました。

 

 

ノンアルコール梅酒ソーダ

 

ははは梅酒が大好きです♪

  

0

 

 

お寿司や天麩羅の食べ放題のメニューもあるそうです。

 

平成26年度役員のみなさまを慰労したくて開いた会なのに、
みなさまからボールペンをプレゼントしていただきました。

申し訳なく思いましたけれど、
同時に とてもうれしかったです。

歴年学区子ども会副会長いわく はははボールペンを持っているイメージなのだそうです。

なかなかうれしいイメージだなあ と感じます。

 

明るい個室で、店員さんは集合写真撮影も快くひきうけてくださって
よい雰囲気のお店でした。

値段もリーズナブルだし、こういう集まりには よいと思います。

 

高針学区子ども会のみなさん、一年間お疲れ様でした。

それから七年間お世話になりました。

とても楽しかったです♪

 

 

かごの屋 一社東山通店 <script charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=23054922"></script>

関連ランキング:懐石・会席料理 | 上社駅一社駅


ひょんな所で猪高小パトロール

2015年03月09日 | 高針学区&子ども会

3/9、名古屋シティマラソンの応援、それから打上げという、
はは本人が運動したわけでもないのに そこそこ疲れた翌日、

ははは猪高小学校へまいります。

青少年健全育成委員のお手伝いで、年に3回の重点校パトロール。

 

「これが、青少年・・・の最後のお手伝い、
区役所のまちづくり推進室の方とお会いするのも最後だなあ、」
と少ししんみりしながらの 参加です。

集合は午前、

これまでのパトロールでは、
学校の大きい部屋に パトロール参加者が一堂に会し、
通学路コース別にパトロールに出発、
終了後、再び同じ部屋に戻って反省会、
といった段取りになっていました。

今回は、各通学路コースごとに
現地スタートに集合。

ははは猪高幼稚園に集合。

地図を調べて行ったのですが、
よくわからないので、通りかかった中学生にお尋ねいたします。

教えていただいた方向へ てくてくと歩いてまいりますと、
蛍光黄色のジャンパーがめだっています。

区役所の方でした。

区役所の方と二人で立っておりますと、
徐々にPTAの方々がみえました。

そして、一生懸命手を振ってくれている方がいます。

ん?

よく見てみると、
夏の子ども会キャンプに同行してくださったお母様でした。

おや?奇遇ですねえ♪

パトロールも和気藹々、
区役所の子ども会担当の職員さんから
ははの引越しを聞いていたとおっしゃるキャンプママさんは
最後に会えてよかったと言ってくださいました。

覚えていていただいて、
そのようにお言葉を頂戴できるなんて
光栄にございます。

子ども会やキャンプがんばってよかったな~♪

 

もちろん、パトロールは真面目におこないました。

知り合いのキャンプママさんも含め、
猪高小の保護者の方々の
パトロールの報告をうかがっておりますと、
非常に頭がいい感じがします。

他のパトロールの時にも、
しっかりしているとか
よく下調べしてあるとか、
話がまとまっているなど
まあ いつも感心することが多いのですが、
みなさん、賢い感じです。

小学校の水準も高いんだろうなあ、と思うはは。

ははみたいな ぼんやりとは雲泥の差、
すばらしいです。

 

雨の中のパトロール、お疲れ様でした♪


おもてなし沿道応援隊

2015年03月08日 | 仕事

3/8、2日前の名東区子ども会理事会で、名古屋ウィメンズマラソン&シティマラソンの
応援を申し付かったはは達。

星ヶ丘駅で待ち合わせをして、瑞穂区役所そばのセブンイレブンへまいります。

 

ピンクのジャンパー。
背中に”おもてなし沿道応援隊”と書いてあります。
それから青い軍手とプラカード。

プラカードには、
「走れる今を思い切り楽しもう」
「前に進む!ただそれだけ」
など書いてあります。

ははが 持っていたのは、「走れる今を思い切り楽しもう」でした。

 

マラソンの応援をするのは初めてのことで
どんな雰囲気なのか まったく存じませんでしたが、
まず、先導するいろいろな車が通り、
一番手に現れたのは 車椅子ランナーの方々でした。

車椅子というか流線型のようなとがった形の車高の低い乗り物にのったランナーが
ぴゅーーっと走り去っていきました。

あまりの早さに よく見えませんでした。

それから、フルマラソンのウィメンズマラソンのランナーが走ってきました。

第一団は 外国の方などを含むプロっぽい方々で、
その後は、普通の(?)ランナーの方々。

女性の服装がカラフルで、きれいだなあと思いました。

もう終わったのかしら?と思っていると、
シティマラソンの方々がはしってみえました。

こちらは かなり多くの方々が仮装をしておられて
目を楽しませてくれました。

ははの同僚も数人ハーフマラソンに参加しているはずなのですが、
見つけることはできませんでした。

カップラーメンだったり、ジブリやディズニーキャラクター、アニメなど
いろいろな仮装が楽しいです。

かなり暑いだろうなあと思いつつ。

声をはりあげて応援しておりますと、
沿道で同じように応援をしている方々が
「応援グッズはどこでもらえるんですか?」
とお尋ねになります。

配っているものではないので、申し訳なかったのですが、
その旨ご説明します。

ご家族連れの小さいお子さんに、浮き輪のように空気を入れる棒みたいなグッズを
あげました。

一緒に応援しようね♪

まだまだ続けていますと、
自転車に乗った同じピンクのジャンパーを着たお兄様がやってみえて、
「ランナーにハイタッチしてあげてください」
と指令を出して行かれました。

右手でプラカードを持ち、
左手でハイタッチ。

ランナーの方がたくさん端に寄ってきてくださり、
列となってハイタッチをしていってくれます。

プラカードもめだつのか、
目が合うとうなづいてくれるランナーも多かったです。

ずっとハイタッチしていると腕がプルプルしてきます。

せめて右手に交換したいのですが、
道路の右側から左側に走り去るランナーに対して
腕を変えることは 非常に難しいです。

ランナーの中にはドクターランナーという
お医者様がかなりの数走っておられます。

おまわりさんも時折見かけます。

どちらも応援すると、やはり応答してくれます。

最後の選手回収車が通り過ぎて、
そろそろ交通規制も終わりに近づきつつあるようです。

それでは 任務終了。

途中まで気づかなかったのですが、
名東区子ども会会長が来ていらして、
一緒に応援してくださっていました。

駅の方へ向かいながら
一緒に応援した
梅森坂学区子ども会理事、名東学区子ども会理事、
それから名東区子ども会会長は
昼食を食べて帰ろうとおっしゃいます。

実は前日連絡があって、
ははの妹が名古屋に遊びに来ることになっていたので
ははは失礼しようかと思いましたが
妹が名古屋に着くまで お茶だけでもご一緒しようかと思い
ははも 連れだって歩きます。

ピザ屋さんに入ることにしました。
とっても お洒落な感じです。
おそらく「ピッツァ サルヴァトーレ クオモ 瑞穂店」さん。

はははクランベリージュースを注文。

ですが、みなさんがマルゲリータを8等分して、
ははにも進めてくださいました。

・・・、これから妹とランチ。

一切れいただくことにしました。

薄いタイプのピザ、おいしかったです。

 

ひとしきり子ども会談義を繰り広げて
みんなで駅に向かいます。

ははは妹と栄で待ち合わせをしているので
ちょっと違う地下鉄に乗ります。

ランナーのみなさん、
ボランティアスタッフのみなさん、
応援のみなさん、
お疲れ様でした。

 

 

ピッツァ サルヴァトーレ クオモ 瑞穂店 <script charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=23030411"></script>

関連ランキング:イタリアン | 瑞穂区役所駅桜山駅