goo blog サービス終了のお知らせ 

こんどは天白おかん★やっちゃん

戻ってきました。名古屋に呼ばれて?

コミセンで内緒話

2010年03月25日 | 高針学区&子ども会

3/24夕方、はははコミセンへ呼ばれました。

 

学区連絡協議会のみなさんがいらっしゃいます。

来年度三役の方々と、新たな役職ができたのだそうです。

企画担当と広報担当。

これらをあわせて執行部とするのだそう

 

おやどうやら、ははは広報担当だそうです。

 

本日の議題のメインは、

実は内緒話

 

学区委員長さんが交代されるので、

”慰労会”の企画を話し合います。

顧問として残られますから”送別会”ではありません。

 

ごにょごにょ

平和な高針学区。

内緒じゃないけど内緒話

 

001

通り道の雪柳


車座で内職

2010年03月25日 | 

3/23、ははは区役所へまいります

名東区子ども会の「育成者研修」のお手伝いです。

 

160名の出席者に配る資料をセットします。

ファイルと冊子が2冊。

プリント入りの封筒2葉。

それから実技(?)で使うシールを

はさみでチョキチョキ、ホチキスでパチン

 

区役所の中には、和室なんかもあるそうですが、

この日は訓練室。

床はカーペット敷きになっております。

 

車座になって、チョキチョキ作業をおこないます。

子ども会安全部会有志7名+区役所職員1名にて。

 

コーヒーをいただきまして、

はは持参のBENKEIのパイチョコリングをおやつに。

(写真は忘れました

なかなか評判がよろしかったです)

パン屋さんのお話や高校受験、町内会のしきたりについて

など、世間話にも花が咲きます。

ん~、子ども会っていう感じ。

 

もちろん研修の打ち合わせもいたしましたよ

 

みなさん、お疲れ様でした 


一夜城

2010年03月25日 | まち歩き

3/21、はははこども会議が終了してから、新幹線に乗ります

 

ちちとこどもが一足先に大垣のおばあちゃんの所に

行っているからです

 

岐阜羽島に到着したはは、

ちちとこどもと合流いたしまして、

お昼は回転ずし。

夕飯はおばあちゃんと一緒に、焼き肉。

おお、豪華

 

翌日の3/22、我が家は一夜城へまいります。

035

031

お城を一晩で建てたって

墨俣の桜が見たかったのですが、

一輪たりとも咲いていませんでした

 

大垣にもどりまして、川の鯉にお麩をあげようとでかけた我が家。

037

おや桜並木に1本だけ満開の桜がありました

 

そしてそばにチーズケーキファクトリーというケーキ屋さんを発見。

このままでお出かけだから、

購入はまた今度にしましょう。

 

そのあとは、養老から出てきていた義姉&姪と昼食。

我が家は味噌煮込みうどんと味噌カツときつねうどん。

ごちそうさまでした

 

三連休の後半は、のんびり休暇となりました


ジャックアンドベティ

2010年03月25日 | 

3/19、思えば一週間ほども前のことになってしまいました

一社に行った時に、寄ったパン屋さんです

ジャックアンドベティさん

 

010 011

カプチーノとクリームチーズデニッシュだったかしら?

 

なつかしい感じのパンでした。

クリームチーズデニッシュ がははは好きです。

やさしい味でした

 

ジャックアンドベティ

〒465-0093
愛知県名古屋市名東区一社1丁目89
052-701-4522

営業時間、定休日がわかりませんでした

大きな地図で見る


名東こども会議

2010年03月24日 | 名東区

3/21、名東生涯学習センターにて

いよいよ名東こども会議が行われました。

ははも言いだしっぺの1人といたしまして参加いたしております。

スタッフは大学生ボランティの方々4名、とそのお友達1名。

まちづくりスタッフの方1名。

 

お手伝いに来てくださったのは、

大学生ボランティアの元締め(

椙山女学園大学の山田先生、

おなじくまちづくりスタッフから2名、

それからFMA!CH! の方がゲストにて。

 

主役のこども達は2週間くらいの応募期間で19名。

定員30名なので、少ないですが、まあ突貫工事で仕方ないでしょう。

 

4グループに分かれてお話をしていきますと、

どこも活発な様子。

30名いたら騒々しかったかもしれません

  

023

準備など慣れないことで不手際もたくさんありましたし、

課題もいっぱいありますが、

まあこんなものではないかと

ははは ぼちぼち満足です

  

第2回は6月の予定です。

スタッフのみなさま、

参加してくださったお子様方、

お疲れ様でした&ありがとうございました