何故か今年の野菜は順調に育ちながら、茎葉が完熟には至らぬままに収穫時期を迎えました
天候のせいだとは思うがなんだか近年の気候現象故なのか変化が顕著になり始めているように
感じるこの頃です。
原因が具体的にはっきりせぬままにずっと過ごしてきたが、ほか様は如何なものなんだろうか?
他の方々とは交流も少なくなり情報量も相当減っております・・・ネットでの情報では我の参考
にならず以前として優雅独尊の独りよがり耕作は継続しそうです。
ちなみに今年播種したかぼちゃ、ナス、スイカ、鷹の爪、大豆、宮古かよ豆のそれぞれの発芽が
遅れたものの気温の上昇とともにほとんどが成育し始めて、いったい何十本の苗を植え込み・・
せっかく成育したもの捨てれなくてもう畑中がこの幼苗でいっぱいです・・・・でもきっと大半
が害虫に阻害されて成苗として身を成らすことが可能か? 今からそんな心配ばかりを
しております。
全部無事育ったらきっと大量過ぎて困惑の極みでしょうね。 もちろん加入もしてないし
販売経験も無いので道の駅や農協さんの販売所の権利もないし・・・知人・友人・への贈答にも
限度があるだろうし・・・相も変わらずの能天気なことを夢想している愚かな我は今夏も手狭な
家庭菜園の中をふらついていることでしょう。
暑い夏が始まっているのも無双・夢想する原因ですかね?