goo blog サービス終了のお知らせ 

すべての希望への変換です

野菜天国になるように頑張りますが・50円安のままで行くでしょうか?500円安になりました
人生の谷底に近いようです。

ハルサーは順調でしたが?

2025-06-26 07:45:18 | 日記

何故か今年の野菜は順調に育ちながら、茎葉が完熟には至らぬままに収穫時期を迎えました

天候のせいだとは思うがなんだか近年の気候現象故なのか変化が顕著になり始めているように

感じるこの頃です。

原因が具体的にはっきりせぬままにずっと過ごしてきたが、ほか様は如何なものなんだろうか?

他の方々とは交流も少なくなり情報量も相当減っております・・・ネットでの情報では我の参考

にならず以前として優雅独尊の独りよがり耕作は継続しそうです。

ちなみに今年播種したかぼちゃ、ナス、スイカ、鷹の爪、大豆、宮古かよ豆のそれぞれの発芽が

遅れたものの気温の上昇とともにほとんどが成育し始めて、いったい何十本の苗を植え込み・・

せっかく成育したもの捨てれなくてもう畑中がこの幼苗でいっぱいです・・・・でもきっと大半

が害虫に阻害されて成苗として身を成らすことが可能か? 今からそんな心配ばかりを

しております。

全部無事育ったらきっと大量過ぎて困惑の極みでしょうね。 もちろん加入もしてないし

販売経験も無いので道の駅や農協さんの販売所の権利もないし・・・知人・友人・への贈答にも

限度があるだろうし・・・相も変わらずの能天気なことを夢想している愚かな我は今夏も手狭な

家庭菜園の中をふらついていることでしょう。

暑い夏が始まっているのも無双・夢想する原因ですかね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はてな????????

2025-04-26 15:28:12 | 日記

我が心内は複雑怪奇なり、愚や愚や汝如何にする・・・・若かりし頃に(高校生時代)いうtも自問自答していた文言です。

歳は嵩ぬれどいかなる進歩も見えざれば・・・・愚や愚や・・・と出てきてました我が文言が。

世に言うゴールデンウイークは社会人となって仕事の関係からずっと気温統計を心内で行ってきました・・・・懐かしき

言霊です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の気候も頓珍漢

2025-02-18 11:42:59 | 日記

立春を遠くに済んだ2月の15日も回っているのに大雪注意報で、さらに大雪警報になるみたいです。

それも2月の上旬に約一週間で起きたことが、再度起こるとか?

上旬の時には約80cmの積雪でもう一日降ったら屋根の雪下ろしを行わなければ

ならなかったですね。

自分の物心ついた時から数えて数十年の期間では前代未聞の現象である・・・

生まれた年には同じ大雪であったということは婆さんやお袋、近年では兄から

聞かされてはいたが・・・本当に同じ現象が起こるとは想像もできないです。

若かりしときなら除雪作業はなんとも負担にも思わずにやっておりましたが、さすがに

近年は往生の連続です。

気球温暖化といい始めたアメリカの副大統領はじめそれを世界的に悪宣伝し膨大な金額の

横領を行ったイスタブリッシュ

連中のあくどさが人類をいつも危機的状に追い込んでいるのはいったいなぜなんでしょうね

・・・それもいつも裏か表か更に左か右かは知らぬがすべてキリストという名を被った

マフィア連中である・・・・現在地球上には80億人くらいの人間がひしめき合っているが、

地球上の全ての富を握り牛耳っているのは0.01%にも満たぬ連中であろう。

と2月の大雪の予報におびえてとんでもないところまで飛躍した我は相当に老化現象が

進行したのかもしれない。今春と今夏の野菜のことを描いていながら、なんでこんな話題に

していくのか不可思議なメガネザルである。

恥ずべき現象はますます増えるかもしれぬとおびえにゃいかんのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頓珍漢でした

2024-12-17 09:31:50 | 日記

何故いつまで経ってお我のブログが進行していかないのか? と・・・思ってました。

当然なのですね、3か月を過ぎてしまっていたのでした・・・

 

今年は完全に冬野菜は発育不全で全くダメでした・・・・寂しい冬を迎えております

大根は種子の選定を間違えていたのか、剪定カ所を間違えていたのかと見てると

完全に場所選定のミスでした・・・・・・秋季から冬季に掛てお隣の家の陰になり

まるで太陽の日光が差しませんでした。

また他の野菜の播種をしても例年と比して成長度合いが悪く収穫はほぼ諦めました。

今回は害虫対策でしっかりと防虫ネットで囲み込み

それこそ蟻のはい出る隙間もないくらいに厳重に防御態勢を確立してバンバンと力んで

いたのですがね。 白菜も同様に行っていたが成長するも最後まで外から中までボロボロで

一個として収穫ができませんでした・・・ヨトウムシやナメクジ、カタツムリ等々で全滅でした

他人様に聞いてみると今年の酷暑での害虫の多様さがもう限界を超えていたのではとのことで

我のような者では太刀打ちできないのは当たり前とのこと・・・・経験年数といろいろ調査した

知識だけは有していたつもりでしたが。

我が地でのカメムシの出現はここ5~6年前からなのでしたが2年程前からは冬を越して

きていたので警戒はしてたが打つ手がなかったですね。 来年は何か別の手を考えて

もうひと踏ん張り行ってみようとの師走の年末です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日1時間から

2024-09-09 11:14:46 | 日記

脚のチタン個体金具の撤去手術を受けて連日自分なりのリハビリを行っているが、なかなか回復

が進みません・・・・痛みは日ごとに薄れてきているような気がするが。

何とか杖を使わずにと力んでいるが外に出かける時にはビビってしまいどうしても杖のお世話に

なってます。 

今まで最初の骨折手術から掘役に二年近く杖を突き足をびっこしながら歩行していた故なのか

はたまた老化現象の故なのか腰が痛くなり、どうしても立ち止まることでハルサーが

進みません。

金具撤去術後からは一日2時間が限度で往生してます・・・・・コシノ痛みが無ければ

なんとかなりそうですがね。

夏野菜の少なくなってる収穫と終えた残渣のしまつとが混合しており、さらに冬物野菜の

始まりとで気が急くし身体が動けずで、一日一仕事だけで終えています・・・・果たして

間に合うだろうか?ここ数年特に高温雨無し日が連続してるし本当に焦ってしまいます。

これがもし本業だったらと思うとゾットします‥‥家庭菜園の真似事でもこうだから・・・・

大抑に言って日本の農政は廃れるのは無理からぬことですね・・・・

と相も変わらずに愚痴愚痴の我です‥‥ハルサーの神がお許しにならぬのも無理からぬことですね・・

トホッホッホッホッホ・・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする