goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の時間

車、写真、家電など、気になるものについて書いています。by MEGA O.I.S - Since 2006.1.21 -

ヤマダあんしん会員の権利行使で洗濯機の修理

2023-02-02 15:00:00 | 家電製品
カミさんから「洗濯機のボタンが効かないことがある」と知らされて。

現象を聞いて、操作部分の基板が故障したなと感じたものの、「電源プラグを抜いて少しして挿し直してみて」とやってもらったら、翌日は普通に動作したみたい。

でもまたすぐに「同じような症状が出た」とのこと。

聞けば、数字を表示する部分も関係ないセグメントが光ったりするとか、フタのロックマークが点灯しないとか。

こりゃあ、修理するか買い替えるか?と調べてみると、日立の全自動洗濯機「BW-V80A」、購入後6年近く経ってる。

ヤマダで買って延長保証が5年付いてたけど、それを超えてすぐに故障とは、ソニータイマーならぬ日立タイマーか!(;'∀')


でも、こんな時のために?「ヤマダあんしん会員」を続けて早十数年。

今まで権利行使は確か1回だけだったか。(その時も東芝の全自動洗濯機の修理だった)


洗濯機は製造終了後6年までがあんしん会員の保証を受けられるとか。ギリ・セーフ♪


てことで、連絡先を調べて、平日の昼間にカミさんに電話してもらうも「混みあってて繋がらないアナウンスが続くのでダメ!」って…

ネットで調べると、これは「あるある」らしく、修理の申し込みをさせないためのコールセンター回線数なんじゃないかと思うレベル。


で、あれこれ調べてみると、どうやら最近はネットで修理依頼の申し込みができるらしいことが判明。

大型家電出張修理web受付サービス|ヤマダデンキ YAMADA DENKI Co.,LTD.

それなら毎年のあんしん会員更新時に送られてくるものの中にURLやQRコードを付けておけばいいのに!

え?付けてあるって? 良く読まずに捨ててしまったのかな?(;'∀')


そのサイトでさっそく型番やらあんしん会員番号やらを入力して送信!


翌日、入力した電話番号に修理担当者から連絡が入り、更に翌日には修理可能とのこと。早い!

症状の入力文字数制限があったのでたいした情報を入れられなかったけど、日立の洗濯機の故障「あるある」らしい。



本日、修理業者が予定時刻に到着(てか、当初の予約より1時間早くなるけどいいか?と事前連絡あり、了解した)。

カミさん立ち会いで症状を確認、すぐに修理開始。


操作パネル部が表面から簡単に外れるのかと思いきや、防水構造がしっかりしてるのか大変みたい。

あちこち分解していくが、ネジが固着してて電ドルでも苦戦。(ネジ頭を舐めんなよ)

何とか上部のパネル一式が跳ね上げられて、下から操作パネル部を抜くような感じで部品交換。

基板交換かと思ってたら、基盤が入ったユニット(スイッチVAという部品らしい)ごとの交換だった。

30分の予定が60分近くかかって修理完了、あんしん会員なので支払い無し。


部品代:8,100円+技術料:6,600円+出張費:2,500円+消費税:1,720円
【合計:18,920円】が無料に♪


なお、3ヶ月以内に同じような故障が発生したら無償で修理するとのこと。(当然だよね)


てなことで、ヤマダあんしん会員の権利行使で無事、洗濯機の無償修理が完了~♪
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年1月 映画鑑賞の記録 | TOP | 洗濯機用水栓から水漏れ! »
最新の画像もっと見る

post a comment

Recent Entries | 家電製品