goo blog サービス終了のお知らせ 

夢みる小さな暮らし

日々の楽しいことをつづります♡

タオルの話

2017-09-15 06:38:55 | 日記
こんにちは^ ^めぐりんです♪

ご訪問ありがとうございます😊

今日はタオルについてお話したいです。

我が家の洗面所の棚です。

鏡の上にタオルの棚があります。

実は私、タオルが大好きです❤️

物をストックしない私ですが、タオルは別です。出番待ちの未使用のタオルがたくさんあると、幸せな気分です。

押入れなどに入れる大きなプラスチックケースにたたみ入れて、こんなにたくさんタオルがある!と心も豊かになります。

タオルごときで心が豊か!なんて、なんて小さな人間なんでしょうね。

ところが今はあまりストックがありません。ちょっとさびしい。

今日はストックタオルの話ではなく、棚に置いてあるタオルの話です。

このタオルは顏など拭く、個人のタオル。
1日1枚限定です。使ったら、鏡の左にあるフックにかけ1日使います。

次の朝、洗濯機行き。

手を拭くタオルは、別にシンクの近くに下げであります。これは家族共有で、すぐにビショビショになってしまいますね。
気持ち悪かったら、個人タオルを使います。

シンクの前には籐の額の大きな鏡があり、その上に棚があるため、私が背伸びしてぎりぎりです。

ちなみに鏡の籐の部分は普通のニスの色でしたが、白いペンキを私が汚く塗ってしまいました。

下地処理もしていないので、ムラになっていますが、それは古さを出すためです。
余談ですが…

随分脱線してしまいました。

注目はタオルのたたみ方。
タオルを2回折り、くるくると丸めます。

昔、雑誌のインテリアページに載っていた、ニューヨークの方の真似っこです。
その方は真っ白のタオルでしたが、やはり上の方にあり、こんな風に丸めて置いてありました。

まあ、その美しいこと❣️

タオル好きの私は真似て30年(笑)

このタオルの置き方にはメリットがあります。1枚1枚取れて他のタオルが崩れないのです。
もちろん手の近くの棚は、心配がありませんが、高い棚は取るとき崩れたり、落ちてくる心配があるからです。

私は白いタオルは好きではありません。
置いてある時は、綺麗ですが、すぐに汚れが見え、実用的ではないように思えます。

蛇足ですが、うちは洗面所と脱衣場は別です。

たかがタオルの話、長かったですね。


ではまた( ^_^)/~~~