goo blog サービス終了のお知らせ 

欠陥メカβ

醗酵気味の隠れヲタ・メカ沢のネタ日記です。突っ込みはご自由になさって下さい。

「車校」は方言です

2007-01-19 01:09:45 | 日記

愛知県では自動車学校、教習所のことを(自動)(学)(読み:しゃこう)と呼びますが、他の地域では車校という言葉は通じません。パソや携帯の変換機能でも「車校」は出てきませんよ。
名古屋弁で他に誤解を招く表現の典型例として、「熱いほどに温まっている様子」=「ちんちん」いう表現があります。恐らく皆さんが想像しているイントネーションとは発音が異なります。チンチン電車のチンチンと同じ発音です。
用例:「まー、この茶碗、ちんちんになってまっとるがね。」
(訳:うわあ、この茶碗、熱くなりすぎているじゃない。)
ちなみに「ちんちん」の上位系は「ちんちこちん」です。「ちんちきちん」とも言います。
私は同年代の人の中では相当訛っている部類に入るので、うっかりトンデモ尾張弁が飛び出さないよういつも注意しています。気を緩めると、いまだに休み時間のことを「放課」、自転車を「ケッタ」って言いそうになるんだもの。


・・・話がそれたな。
ええと、そうそう。春休みに料金全額自己負担で教習所に通うことになりましたよ。

―1年前―
メカ「わたくし、そろそろ免許を取りたいのですが」
父者「ふーん?頑張ってね。」

そう突き放されては自分でどうにかするしかあるめえよ。コンチク。我が家では、仏様お財布様お父様ですから。
私がバイトを始めたのはそもそも、「免許を取るための費用を稼ぐため」でした。途中色々と脱線しましたが(ほんとにな)、やっとまとまったお金になったので今日申し込みをしてきました。自分で稼いだお金を銀行で一気におろして、現金一括払いで受付に叩きつけてきたのはちょっと気持ちよかったな。
受付「お支払いはカードになさいますか?ローンもございますg」
メカ「現金で」
受付「え?」
メカ「ですから現金一括で」(おもむろに36万を取り出す)
受付「 ( ゜д゜ ) 」


さて、そんなわけで春休みは忙しくなりそうです。
バイトでしょ、免許でしょ、勉強もしなきゃならないし、11月下旬からゲームばっかりしていたせいで見れてないアニメもいい加減消化しなきゃいけないしな・・・。
楽しい春休みを思い描いて、つらーいつらーい試験期間を乗り切りたいと思います。
来週の土曜にはテニス様千秋楽を見に名古屋に帰りますしね。
・朝高速バス→新幹線で日帰り
・朝高速バス→夜行バス
・朝高速バス→漫画喫茶で一泊→翌朝高速バス
高速バスを利用することに変わりはないのですが、どのプランで行くか検討中です。

今回は実家には帰りません。親に「どうしてこんな時期に帰ってきたの」と聞かれたら答えようがないからです。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ちんちん ()
2007-01-20 02:17:42
体験談から申しますと、新幹線で日帰りが楽かと。テストの時期で翌日に向け体力を温存したいなら尚更です。
私も先週、夜行バス→新幹線で車中泊東京への旅やりましたよ。24時間経ってないのに東京大阪間を往復したのは、中々物寂しいものがありましたw


ちなみに「ちんちん」ですが、鉄瓶の湯が煮えたぎった時など、「チンチンと沸く」など擬音語の様に使われるのは一般的だと思うのですけど(北海道出身の私でも知ってますし)、これとその尾張弁での「ちんちん」とは別物なんでしょうかね?
使い方違いますしね。
返信する
ちんちこちん (メカ)
2007-01-20 13:04:44
名古屋遠征をする時にはもうテストは終わっているんですよ。体力面で心配することは何もないので、往復バスでも何とかなるかなと。
しかし東京大阪間を1日で往復ですか…何をしに行ったかは容易に想像がつきますが、無茶しますねw

語源は同じなのかもしれませんが、擬音語の「チンチン」と「熱い=ちんちん」は違うものなのではないでしょうか?私達は「ちんちん」を形容動詞として使いますし。
しかし、カッターシャツ(Yシャツのことです)が東京で通じなかった時は軽くショックでした。
ニポンゴ、トテモ ムズカシイネ。
返信する