
4月29日(火) 昭和の日
東海大学サッカーリーグ戦 第5節
vs名古屋学院大学
結果 2-0(前半0-0後半2-0)
スタート
GK 12 奥村佳也
DF 2 丸田隆良 cap
DF 4 峠勇輔
DF 15 杉山琢磨
DF 5 北野純也
MF 7 佐藤大介
MF 6 小林弘幸
MF 9 花井恭平
MF 16 石川貴啓
FW 10 儀賀誠弥
FW 8 吉井諒
サブ
GK 1 木村健
DF 20 榊原和也
MF 17 野田昴志
MF 23 石畑拓磨
MF 25 河津亮佑
FW 11 木下明彦
FW 14 遠藤省太
得点
後半8分 16 石川 A 5 北野
後半28分 9 花井 A 10 儀賀
交代
後半20分 石川→野田 後半28分 佐藤→河津
今日は快晴の中での試合。
テーマは『心』
前半、三重中京大学が大半ボールを支配しながらゲームが進む。
サイドから、コーナーからといいクロスボールが上がるが、最後合わせる部分がうまくいかず、あと一歩のところで得点が取れない。
テーマ『心』は最後身を捨ててでもゴールを奪う、気持ちの強さの意味でもあったと思う。それを前半、いいクロスに対してもう少し見せてほしかった。

後半も三重中京がボールを保持して試合が進む中、53分、北野が右サイドを駆け上がり、相手にボールを奪われそうになりながらもいい所にボールが転がりそのまま石川にパスを送る。
パスを受けた石川は、ペナルティーエリア右角付近から右足を振りぬくと、キーパーは一歩も動けずゴール左上の隅に突き刺し1点目を決める。
その後も攻め続ける中後半28分、儀賀のコーナーキックを花井がダイビングヘッドでゴール。今度は身を捨てて飛び込んでいった気持ちの入ったゴールだったと思う。
そのまま試合は進み、前後半通して2度のピンチを作るが、シュートミスにも助けられ、特に危なげもなく試合終了。
これでリーグ戦2勝3敗。そしてリーグ戦は1ヶ月間の中断に入り、今度は総理大臣杯の予選が始まる。今度は一発勝負になる。ここから勝ち続けて、まずは総理大臣杯出場を目指そう!!そしてリーグ戦前期残り試合全力を尽くして頑張ろう。
東海大学サッカーリーグ戦 第5節
vs名古屋学院大学
結果 2-0(前半0-0後半2-0)
スタート
GK 12 奥村佳也
DF 2 丸田隆良 cap
DF 4 峠勇輔
DF 15 杉山琢磨
DF 5 北野純也
MF 7 佐藤大介
MF 6 小林弘幸
MF 9 花井恭平
MF 16 石川貴啓
FW 10 儀賀誠弥
FW 8 吉井諒
サブ
GK 1 木村健
DF 20 榊原和也
MF 17 野田昴志
MF 23 石畑拓磨
MF 25 河津亮佑
FW 11 木下明彦
FW 14 遠藤省太
得点
後半8分 16 石川 A 5 北野
後半28分 9 花井 A 10 儀賀
交代
後半20分 石川→野田 後半28分 佐藤→河津
今日は快晴の中での試合。
テーマは『心』
前半、三重中京大学が大半ボールを支配しながらゲームが進む。
サイドから、コーナーからといいクロスボールが上がるが、最後合わせる部分がうまくいかず、あと一歩のところで得点が取れない。
テーマ『心』は最後身を捨ててでもゴールを奪う、気持ちの強さの意味でもあったと思う。それを前半、いいクロスに対してもう少し見せてほしかった。

後半も三重中京がボールを保持して試合が進む中、53分、北野が右サイドを駆け上がり、相手にボールを奪われそうになりながらもいい所にボールが転がりそのまま石川にパスを送る。
パスを受けた石川は、ペナルティーエリア右角付近から右足を振りぬくと、キーパーは一歩も動けずゴール左上の隅に突き刺し1点目を決める。
その後も攻め続ける中後半28分、儀賀のコーナーキックを花井がダイビングヘッドでゴール。今度は身を捨てて飛び込んでいった気持ちの入ったゴールだったと思う。
そのまま試合は進み、前後半通して2度のピンチを作るが、シュートミスにも助けられ、特に危なげもなく試合終了。
これでリーグ戦2勝3敗。そしてリーグ戦は1ヶ月間の中断に入り、今度は総理大臣杯の予選が始まる。今度は一発勝負になる。ここから勝ち続けて、まずは総理大臣杯出場を目指そう!!そしてリーグ戦前期残り試合全力を尽くして頑張ろう。
話しが変わりますが、リーグ戦の交代枠は何人ですか?3人?4人?
私の考えなのですが了15~10分前の時点であるていど点差があり交代枠があまっていればGKも交代させては・・・GKは公式戦の雰囲気を感じたり、経験をつむことが重要になってくるので、突然スタメンが試合中にケガをして交代になっても落ち着いてプレーさせるために、100パーセントの力を出せるように、交代させるのもいいかと思います。
メンバーや交代のことを決めるのは監督とコーチで、私が口を出すことでないのはわかってます。監督!コーチ!スタッフでもないのに偉そうなことを言って申し訳ありません(>_<)
試合途中にキーパーを代えて、途中から試合に出し対応力をつけると言うのは、大切なことだとは思いますが、キーパーを代えるというのはなかなか難しくて…。
昨日は2点差でしたし、対戦相手の名古屋学院は3人交代した後に頭切って頭にテーピング巻いて出てる姿見ると選手交代は難しいなと思います。
つよしは今までの経験、よしやは今シーズン4試合経験して、2人ともお互いで戦いながら、いい選手へと成長してくれてると思います。
なんでどっちがいつ出ても高いパフォーマンスを発揮してくれると信じています!
自分も学生の時に天皇杯に途中から出て何もできなかった経験があるので、途中から出すというのも考えていきたいと思います。
木村と奥村をよろしくお願いします☆
ゴールデンウイークの津海浜公園での練習の時に顔を出したいと思います。仕事が忙しく何日に行けるかはまだ未定ですがよろしくお願いします。
つよしとよしやを一緒に鍛えましょう☆