Beautiful photos

季節ごと出かけた先の 風景・花などを載せています。

保命酒

2013年02月26日 | グルメ
保命酒は、江戸時代福山藩の庇護を受け、備後の特産品として全国に名が広がった薬味酒で、藩の御用酒として扱われていましたが明治の新体制により数件の醸造元が誕生しました。
現在、鞆に保命酒の醸造元は4軒あり、保命酒の原酒となるみりんから手作りで行い、昔ながらの製造工程で造られています。
保命酒は全国でここ「鞆の浦」地区だけという存在で町の活性化にも一役買っています。
薬味の成分がお酒の中に溶け込んでいますので吸収も早く、又、血液と共に身体のすみずみまで行き渡ります。寒い時期には体が温まり、又、夏の夏バテ防止に喜ばれています。
試飲サービスを行なわれています。