どうにかして . . . 本文を読む
変な表示
ロシア人は中国人と同じく便座にしゃがむと言うのは聞いていたが、まさかこんな表示があるとはびっくり。
これなに?↓
左右の表示で人の大きさが違うからもしかして子供はこう座りなさいってことなのかなぁ?
でも便器の大きさも違うし、いったいどういう意味なのかなぁ?
. . . 本文を読む
元々サービスなんて言葉とは縁遠い会社だったが、久しぶりに乗ると日本向けサービスかなり削った。
アルコール有料は前からだが、まず、成田-モスクワ間は日本人乗務員が一人いたのだがいなくなった。2007年12月に就航した個人モニターのある新型機が元のボロに戻っていた。日本語機内誌「オーロラ」がなくなった。その代わり日本の新聞の量が増えたような気がする。映画もディズニーなのに日本語音声はおろか英語音声も . . . 本文を読む
なんか我ながらバカだわ。ピヨトール大帝夏の宮殿の露店で発見。オレンジ色は珍しいから。300ルーブルって言われたけど「やめた」って行こうとしたら250にすぐ下がった。ちょっとだけ大きい普通のチェブラーシカが地下道の店で470ルーブルで売ってたから全然安い。
毎回行く指定店で。定価はむちゃくちゃ高いけど他であんまり見ない色つき。ロシアチームオリンピック公式ウェアーのBOSCOの公式チェブラーシカ中。 . . . 本文を読む
The Painted Veilのようつべ見てたら背景が桂林ぽいから英語のウィキペディア見たらやっぱり桂林だった。
日本人は水墨画のふるさととか言って行きたがるが、風景とか水墨画とか全然興味のない私には中国の中で行きたくないところの上位に入る。
中国の中でも一番トラブルが多い。今まで空港で預けたスーツケースから物を取られたのは3回。桂林からどこかへ行く時のみ。スリを見かけるのも桂林がダントツ。 . . . 本文を読む