インドで出会った人と再会しました。 in渋谷
ダラムサラで出会って3日間くらいしか一緒にいなかったのに、ものすごーく印象に残った人たちです。
2ヶ月ぶりくらいの再会だったけど、全然変わってなくておもしろかったなぁ。。
違いといえば、格好がこぎれいになってたことぐらい?w
ものすごーくパワーをもらえた2時間半でした☆
他の旅仲間にも会いたくなっちゃった!!
卒業旅行かねて、日本全国まわろうかなぁ♪
ダラムサラで出会って3日間くらいしか一緒にいなかったのに、ものすごーく印象に残った人たちです。
2ヶ月ぶりくらいの再会だったけど、全然変わってなくておもしろかったなぁ。。
違いといえば、格好がこぎれいになってたことぐらい?w
ものすごーくパワーをもらえた2時間半でした☆
他の旅仲間にも会いたくなっちゃった!!
卒業旅行かねて、日本全国まわろうかなぁ♪
@SHIGETA TRAVEL in Pahar Ganj, New Delhi
前日に急遽行くことに決めたダラムサラ行きのバスを待っていた時、ぐーぜん帰国のため空港へのタクシーを待つ日本人女性に出会う。
ヨーコさん、東京在住。仕事を持つ母であり主婦でありYOGINIである。
彼女との出会いがなければ、リシケシュになんて行きませんでしたとも!
YOGAなんてやりませんでしたとも!!
名前も知らなかったヨーコさんのおかげで、とってもshantiなリシケシュでとってもshantiなYOGI&YOGINI達に出会えました。
なんといってもYOGAに出会えた!!
最近日本でやたらブームなYOGAですが、一度やってみる価値あると思います。
もともと寝る前とかストレッチして身体ほぐさないと眠れない性質だったので、どこを伸ばすと気持ち良いか分かってるしね。
でもYOGAは、ただのストレッチじゃないんです!
上腕三頭筋や大腿四頭筋、腹筋背筋といったあらゆる筋肉を駆使するのです。
(ハイ、スイマセン。体育大アピってみたかっただけです。笑)
上のようなメジャーな筋肉だけじゃなく、普段の生活じゃ使わない筋肉を使うから、初体験の翌日は筋肉痛でした。
その中でも1番大切なのはInner Muscle!!
これもね、敢えて英語にする理由はありません。使いたかったの。(笑)
YOGAを通していつのまにかそのInner Muscleが鍛えられるそうです。
そうすると姿勢が良くなり、血液やリンパの循環も良くなり・・・
で、結局痩せる!!
ってことになるみたい。
まぁYOGA入門の動機はダイエットだったワタクシですが、実際にやってみて&ヨガの先輩達の話を聞いて色々考えました。
1人旅してる時点で時間は有り余ってるわけで、自分自身について色々と思いを巡らせる時間はたっぷり☆なのですが。
自分の心と身体と向かい合うことで、さらに自分の内面について考えられたし、何より心が落ち着きます。
まっそんなんでちょっと心に余裕が出てくると、世界の紛争や貧困といった問題や地球に優しい生活をおくることについて。とかまで思いを馳せたり。。
自分が恵まれた環境にいることに感謝する気持ちが生まれたり。。
と、簡単に言えば今流行りのLOHASな生活送っちゃおうかなぁなんて考えに至るワケです。
実際日本に帰ってきてからできてるかっつーとビミョーなんですが。
YOGAもちょっとサボりがちだし。
なかなか難しい。
でも環境問題とかは実際に地球に深刻な影響をもたらしているわけだし。
今も3秒に1人、世界のどこかで子どもが死んでいく。。
この現実は見過ごすわけにはいかないと思うし。
あたしひとりの力で世界を変えることはできないけれど、ちょっとでも何か自分が役に立てることがあればいいなぁと思います。
まずは、ホワイトバンドをつけて意思表示。
なんか最後は難しい話になってしまいました。
たまには・・・ね。
夕飯の前にYOGAやろっかなー。
前日に急遽行くことに決めたダラムサラ行きのバスを待っていた時、ぐーぜん帰国のため空港へのタクシーを待つ日本人女性に出会う。
ヨーコさん、東京在住。仕事を持つ母であり主婦でありYOGINIである。
彼女との出会いがなければ、リシケシュになんて行きませんでしたとも!
YOGAなんてやりませんでしたとも!!
名前も知らなかったヨーコさんのおかげで、とってもshantiなリシケシュでとってもshantiなYOGI&YOGINI達に出会えました。
なんといってもYOGAに出会えた!!
最近日本でやたらブームなYOGAですが、一度やってみる価値あると思います。
もともと寝る前とかストレッチして身体ほぐさないと眠れない性質だったので、どこを伸ばすと気持ち良いか分かってるしね。
でもYOGAは、ただのストレッチじゃないんです!
上腕三頭筋や大腿四頭筋、腹筋背筋といったあらゆる筋肉を駆使するのです。
(ハイ、スイマセン。体育大アピってみたかっただけです。笑)
上のようなメジャーな筋肉だけじゃなく、普段の生活じゃ使わない筋肉を使うから、初体験の翌日は筋肉痛でした。
その中でも1番大切なのはInner Muscle!!
これもね、敢えて英語にする理由はありません。使いたかったの。(笑)
YOGAを通していつのまにかそのInner Muscleが鍛えられるそうです。
そうすると姿勢が良くなり、血液やリンパの循環も良くなり・・・
で、結局痩せる!!
ってことになるみたい。
まぁYOGA入門の動機はダイエットだったワタクシですが、実際にやってみて&ヨガの先輩達の話を聞いて色々考えました。
1人旅してる時点で時間は有り余ってるわけで、自分自身について色々と思いを巡らせる時間はたっぷり☆なのですが。
自分の心と身体と向かい合うことで、さらに自分の内面について考えられたし、何より心が落ち着きます。
まっそんなんでちょっと心に余裕が出てくると、世界の紛争や貧困といった問題や地球に優しい生活をおくることについて。とかまで思いを馳せたり。。
自分が恵まれた環境にいることに感謝する気持ちが生まれたり。。
と、簡単に言えば今流行りのLOHASな生活送っちゃおうかなぁなんて考えに至るワケです。
実際日本に帰ってきてからできてるかっつーとビミョーなんですが。
YOGAもちょっとサボりがちだし。
なかなか難しい。
でも環境問題とかは実際に地球に深刻な影響をもたらしているわけだし。
今も3秒に1人、世界のどこかで子どもが死んでいく。。
この現実は見過ごすわけにはいかないと思うし。
あたしひとりの力で世界を変えることはできないけれど、ちょっとでも何か自分が役に立てることがあればいいなぁと思います。
まずは、ホワイトバンドをつけて意思表示。
なんか最後は難しい話になってしまいました。
たまには・・・ね。
夕飯の前にYOGAやろっかなー。
今回は、このブログのタイトルにもした“shanti”って言葉について☆
“shanti”って言葉は、“peaceful”って意味のヒンディーです。
もともと“Love&Peace”って言葉が好きだったんだけど、今回の旅で“shanti”の意味を知り、その響きも気に入ったあたしは、旅の間しょっちゅう使ってました。
1ヶ月の旅であたしが訪れたのは、チベット亡命政府があるダラムサラとヨガの故郷でありヒンドゥー教の聖地リシケシュ、そして世界で唯一のブラフマー寺院と小さな湖のある町プシュカルの3ヶ所。
3ヶ所とも本当にshantiな場所で、shantiな人達に出逢うことができた。
物理的な面でいったら、間違いなくインドはshantiじゃないと思う。
日本の便利さとか快適さって、世界に誇れるものがあると思うし。
めったなことじゃ停電しないし、お湯もいつでも使えるし、キレイだし。
コンビニだって日本じゃ当たり前だけど、真っ暗な道を歩いていて見つけた店の明かりってホント感動だよ!
だいたい夜道を女の子1人で歩ける国ってレアだよ。
そう考えたら、日本ってホント平和な国だと思うし、あたしは日本が好きです。
でも、その平和ってのは“shanti”の意味の平和とは違う気がする。
こっからは、あくまで私個人の考えだけど。
“shanti”はもっと心の問題って言うのかな。
精神的な意味合いが強い気がします。
だからインドはやっぱりshantiな国だと思うんだなぁ☆
土地自体にSpiritualなPowerを感じるし、不思議なことや予想外なことが起こったとしてもそれを受けとめる心のゆとりが生まれる国だと思うから。
だからって日本にshantiな場所がないとは思わないし、日本人にもshantiな人たちいっぱいいると思うし。
実際インドではそういうshantiな人たちに沢山助けてもらったしね。
そんな感じで、“shanti”って言葉が大好きになった今のあたしの目標!!
「キレイでタフでshantiな女の人になる」こと!!!!
頑張ります!!!
まずは、周りの人と自分を大切にすること。
そして素直になることからはじめてみよーと思ってます。
“shanti”って言葉は、“peaceful”って意味のヒンディーです。
もともと“Love&Peace”って言葉が好きだったんだけど、今回の旅で“shanti”の意味を知り、その響きも気に入ったあたしは、旅の間しょっちゅう使ってました。
1ヶ月の旅であたしが訪れたのは、チベット亡命政府があるダラムサラとヨガの故郷でありヒンドゥー教の聖地リシケシュ、そして世界で唯一のブラフマー寺院と小さな湖のある町プシュカルの3ヶ所。
3ヶ所とも本当にshantiな場所で、shantiな人達に出逢うことができた。
物理的な面でいったら、間違いなくインドはshantiじゃないと思う。
日本の便利さとか快適さって、世界に誇れるものがあると思うし。
めったなことじゃ停電しないし、お湯もいつでも使えるし、キレイだし。
コンビニだって日本じゃ当たり前だけど、真っ暗な道を歩いていて見つけた店の明かりってホント感動だよ!
だいたい夜道を女の子1人で歩ける国ってレアだよ。
そう考えたら、日本ってホント平和な国だと思うし、あたしは日本が好きです。
でも、その平和ってのは“shanti”の意味の平和とは違う気がする。
こっからは、あくまで私個人の考えだけど。
“shanti”はもっと心の問題って言うのかな。
精神的な意味合いが強い気がします。
だからインドはやっぱりshantiな国だと思うんだなぁ☆
土地自体にSpiritualなPowerを感じるし、不思議なことや予想外なことが起こったとしてもそれを受けとめる心のゆとりが生まれる国だと思うから。
だからって日本にshantiな場所がないとは思わないし、日本人にもshantiな人たちいっぱいいると思うし。
実際インドではそういうshantiな人たちに沢山助けてもらったしね。
そんな感じで、“shanti”って言葉が大好きになった今のあたしの目標!!
「キレイでタフでshantiな女の人になる」こと!!!!
頑張ります!!!
まずは、周りの人と自分を大切にすること。
そして素直になることからはじめてみよーと思ってます。
言葉にする
2005-09-19 | 旅
2日前、1ヶ月の一人旅から帰ってきた。
行き先は神秘の国インド。
実際は変人ぞろいの国インド。
英語なんてたいしてしゃべれないし、ヒンディー語なんてもちろん分からない。
でも沢山のステキな人たちと出逢って、また旅仲間が増えた。
昔、塾の世界史の先生が言ってた。
「コミュニケーションはハートtoハートだ」って。
私は今もその言葉を信じて、言葉の通じない国に旅に出る。
実際、音楽だったりスポーツだったり、言葉が要らないときっていっぱいある。
言葉はあくまで、コミュニケーションをとるための道具の一つだって思ってる。
でもどうしても言葉が必要な時ってあるんだよねー。
伝えたいのに伝わらないもどかしさ。
理解したいのに理解できないもどかしさ。
ホント腹立つ!!
だからブログ始めてみました。
想いを伝える練習。
母語である日本語でちゃんと想いを伝えられるようになりたいから。
これから少しずつ、日常生活だったり旅の中で感じたこと想ったこと考えたことを言葉にしていこうと思います。
行き先は神秘の国インド。
実際は変人ぞろいの国インド。
英語なんてたいしてしゃべれないし、ヒンディー語なんてもちろん分からない。
でも沢山のステキな人たちと出逢って、また旅仲間が増えた。
昔、塾の世界史の先生が言ってた。
「コミュニケーションはハートtoハートだ」って。
私は今もその言葉を信じて、言葉の通じない国に旅に出る。
実際、音楽だったりスポーツだったり、言葉が要らないときっていっぱいある。
言葉はあくまで、コミュニケーションをとるための道具の一つだって思ってる。
でもどうしても言葉が必要な時ってあるんだよねー。
伝えたいのに伝わらないもどかしさ。
理解したいのに理解できないもどかしさ。
ホント腹立つ!!
だからブログ始めてみました。
想いを伝える練習。
母語である日本語でちゃんと想いを伝えられるようになりたいから。
これから少しずつ、日常生活だったり旅の中で感じたこと想ったこと考えたことを言葉にしていこうと思います。