goo blog サービス終了のお知らせ 

ガンバ好きなおっさんのgdgd日記

週末、ガンバ応援(主にヤット)に明け暮れるおっさんの日記です。

ガンバ公式ツイッターがヤットさんのことをつぶやいた時だけLINEにメッセージが来るレシピを作ってみました

2017-12-29 | 作ってみました

作ってみましたシリーズの第12弾でございます。今回は物理的なモノではなくて、IFTTTというインターネット上のサービスを連携させるためのサービスのレシピ(動作の手順書)を作りました。

ガンバさんの公式ツイッターですが、数多くの内容をつぶやきます。特に有料サービスの記事に関するツイートは人によってはノイズでしょう。それに多くの人はパソコンやスマホに張り付いて、ガンバ公式のツイートを常時監視しているわけにはいきません。
そこでLINE NotifyとIFTTTと組み合わせで、ガンバの公式ツイッターが「遠藤」を含むキーワードをつぶやいた時だけ、LINEに通知してくれたら便利ではないかと思いまして、作ってみました。

ではその方法を説明します。

1)LINE Notifyの設定
①LINEを使用しているスマートフォンでLINE Notifyのサイトに接続します。
notify-bot.line.me
②Connect LINE with Everythingと表示されます。「友達に追加」を押します。
③Open with LINE と表示されます。LINEのアイコンを押します。
④友達に追加が表示されます。LINE Notifyのしたの「追加」を押します。
⑤LINEが起動します。LINE Notifyからのメッセージが送信されますが、IFTTTの隣に表示されるURLを押します。

2)IFTTTとLINE Notifyとの連携
①IFTTTのサイトが表示されます。まだIFTTTに登録されていない方は右上に表示される「sign in」を押してログインします。
ログインの方法はいくつかありますが、Androidをお使いの方は、Googleのアカウントをお持ちだと思いますので、それでログインするのが一番簡単だと思います。
②sign inしますと、LINEのロゴのした下にConnectボタンが押せるようになります。それを押します。
③IFTTTと表示されます。下の「同意して連携する」を押します。
④連携に成功するとLINEにIFTTTと連携が完了しましたと通知が来ます。

ここまでは以下のブログにキャプチャー付きで説明されています。僕の文章で分かりにくかった場合はそちらもご覧ください。
http://www.mashilog.com/entry/LINE-Notify-how-to

3)IFTTTでのレシピの作成
①アプリストアでIFTTTをダウンロードします。
②アプリを起動し、2)①で登録したアカウントでsign inします。
③一番右下のMy Appletsボタン(メモ帳みたいなアイコン)を押します。

④My Appletsと表示されます。右上にある「+」を押します。すると新しいレシピが作成できます。

⑤「+this」を押しますと、サービス選択画面が表示されます。Twitterを探し、Twitterのアイコンを押します。

⑥下から2番目の「New Tweet search for」を押します。

⑦New Tweet search forの画面で「from:@GAMBA_OFFICIAL 遠藤」と入力し、右上のチェックボタンを押します。

⑧次に「+that」を押しますと、サービス選択画面が表示されます。LINEを探し、LINEのアイコンを押します。

⑨「Send Message」を押します。

⑩Messageの部分に以下の文字を入力します。
<br>
内容:<br>
{{Text}}<br>
{{CreatedAt}}<br>
{{LinkToTweet}}<br>
そしてPhoto URLは部分は消します。(別にそのままでも良いけど、ガンバの公式のアイコン画像が送られてくるだけです。)


⑫右上のチェックボタンを押します

⑬Finishを押せば完成です。

さて、このようなことに詳しい人なら15分程度でできるかと思います。僕は30分程度かかりましたが。
僕は12月の中旬のこのレシピを作りまして、どのように作動するか確認しました。以下のキャプチャーどおりです。

メッセージの上のリンクを押すと、ガンバの公式ホームページの該当ページに、下のリンクを押せば当該ツイートに飛びます。

今のところ「遠藤」と書かれたツイートが高頻度に呟かれることがないためか、漏れなく通知されています。また、ツイートから概ね1時間以内に通知は来るようです(7回中1回1時間を超えましたが)。

レシピの「遠藤」の部分を他の選手に変更しますと、他の選手に関するツイートがあればLINE通知するようにすることもできますので、ヤットさんのファン以外の方にも流用できるようになっています。ご興味のある方はお試しください。

(ご挨拶)

多分これが今年最後のブログの更新になるかと思います。今年1年間大変お世話になりました。
来年もほそぼそとですが続けていこうかと思っています。では、来年もよろしくお願いします。

 


最新の画像もっと見る