中玉の予定だったミニトマト?!
本日の収穫は赤トマト7個、オレンジトマト3個、なす4本、きゅうり4本、しそ多量でした。
しそはウサギとイグアナ用です。
手入れしながら成長を見て、そして、食べる!おいしいっ!!
中玉の予定だったミニトマト?!
本日の収穫は赤トマト7個、オレンジトマト3個、なす4本、きゅうり4本、しそ多量でした。
しそはウサギとイグアナ用です。
手入れしながら成長を見て、そして、食べる!おいしいっ!!
まうるーるメンバーの頑張りを見てくれてるかな・・・
万吉君とやれやれと肩の荷を降ろして笑っていてくれるといいな
最近のまうるーるはたいへんな賑わい
スノーウィーも喜んでいるよね
待ちに待ったトマトです。初収穫は3個。
雨が多く味はいまいちですが、でも自分で作ったトマトだからおいしい!!
まだまだ、予備軍がたくさんです。
まるでワックスで磨いたように自然な艶が美しく、緑色のトマトに見とれてしまいます。
トマト独特なにおいの中、すっかりミニミニ農業にはまっています。
「道の駅 まうるーる」で無農薬野菜を持ち寄って、物々交換。楽しいかも・・・
万吉君と出会った日も肌寒い雨の日でした。
眼も開いておらず、雨にぬれて冷たくなった身体で、兄弟を呼び合っている小さな子猫が3匹。
当時、離婚を決めていた私は少しでも賑やかになるよう、その3匹を連れて帰りました。
この1年間、万吉君は治療を受けながら、よく頑張りました。
ようやく病気から解放され、兄弟やスノーウィーの待っている所で笑っていることでしょう。
万吉君はいなくなりましたが、このブログはもう暫く万吉手記のままでやっていきますね。
スノーウィーに後輩ができました。
キャバリアのケリア君です。
先輩達の背中を追いかけて、立派なセラピー犬を目指して頑張ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
高齢者福祉学の時間です
加齢による身体の変化は人も犬も同じ。
将来のために勉強したいとのことで、本日は犬も参加。
学生さんより真面目に講義を聞いてます。
本日のセラピーは野上病院
病院内には、スタッフが書いた手作りのポスターがあちらこちらに貼ってありました
素朴ながらにインパクトのあるポスターに、プップップッ
気に入ったので、貰ってきちゃいました
愛おしそうに抱き合う2匹の猫のモデルは
やはり、万吉と太郎でしょう!!
野上病院のスタッフさん、どうもありがとう
リハビリを頑張る患者さんに寄り添って応援してるつもりです
そんな二人を尻目に応援してるつもりです
と、このように犬と猫の仕事ぶりには違いがあるのですが、これが個性というもの。
このあと、「僕にもしてちょーだい」と言わんばかりにベッドの上での~びのびしたのも、
ご想像通り、そうです、猫です。(あまりの醜態に写真すら撮る気がなくなりました)
日曜日はミニミニ畑で農業ごっこ。毎年、夏の恒例行事となりました。
まうるーるカラーのオレンジ色のトマトです。もうすぐ収穫です。
鈴なりの赤いトマト。色がついたら綺麗でしょうね。
まだ10cmくらいですが、立派なナスになるでしょう。
セラピーで訪問する施設の利用者さんがこのトマトを楽しみにしているんです。
「おいしい!」って笑顔で食べてくれるかな。
先日のイベント(みゆきクリニック5周年記念)にて
福ちゃん、マデロン君、サナちゃんは、どしゃぶりの雨に何を思っているのかしら。。。