goo blog サービス終了のお知らせ 

SOMEDAY

2008年11月16日 | Round Dance・Music



                    


Choreographers: Joe and Pat Hilton
Rhythm/Phase: Slow Two Step  RAL Phase: IV+2 [Triple Traveler, Spiral]CuesheetLink:  http://www.stlouisrounds.com/cue%20sheets/Someday.pdf



Chloe Agnew - Someday






Someday, when we are wiser,
When the worlds older,
When we have learned....
I pray someday we may yet,
Live to live and let live.

Someday, life will be fairer,
Need will be rarer,
And greed will not pay.
Godspeed this bright millenia,
On its way, let it come someday.

Someday, our fight will be won and,
We'll stand in the sun in,
That bright afternoon....
'Til then, on days when the sun,
Is gone, we'll hang on,
If we wish upon the moon.

There are some days, dark and bitter,
Seems we haven't got a prayer,
But a prayer for something better,
Is the one thing we all share.

Someday, when we are wiser,
When the whole world is older,
When we have love,
And I pray, someday we may yet,
Live to live and oneday, someday...
Someday, life will be fairer,
Need will be rarer,
And greed will not pay.

Godspeed, this bright millenia,
Let it come,
If we wish upon the moon...


One day, someday.....soon.









 Celtic Woman   ケルティック・ウーマン


アイルランド出身のヴォーカリスト4人とヴァイオリニスト1人からなるユニット。

そのメンバーで最年少ヴォーカリストのクロエ・アグニュー (Chloe Agnew)の
歌声です。


1989年生まれのクロエ・アグニューは今年19歳。
2006年のアルバムに入っていますから
歌っているのは17歳の時と思います。





天使の歌声といわれるクロエ・アグニューは、
両親ともに人気アーティストのサラブレッド。

ケルティック・オーボエの名手の父親デヴィッド・アグニューとのコンビの
アルバムも好評のようです。


幼い頃から輝かしい経歴ばかりです。


  生後4週間でステージ・デビュー。

  6歳で母親のテレビ番組で歌う。

  1998年・9歳には、エジプトで開催された第1回国際児童歌唱コンテストで、
  アイルランド代表としてエンドリーしてグランプリ。

  大ブレイクしたのは11歳のときで、12歳でファーストアルバム。

  14歳でセカンドアルバムをレコーディング。


その後ケルティック・ウーマンとしてのツアーで世界を回っていますので
若くして大ベテランのクロエは、大変忙しい日々を過ごしてきたようです。





音楽活動と並行して学校に通うクロエの成績は、
そんな多忙でも大変優秀だそうで、ケルティック・ウーマンの
長いツアーは家庭教師が同行するそうです。

こんなに若くして世界の人々の心を癒せる天使の歌声は
音楽の勉強も学校の勉強も真剣に取り組む真面目な姿勢に
支えられているのでしょうか。



 

************************************************************





この曲、サムディ (SOMEDAY)は
1996年のディズニーの長編アニメ
The Hunchback of notre dame 」 
             ( ノートルダムのせむし男) の主題歌です。


世界の中で日本だけはこのタイトルは差別用語として放送禁止に
なるので
The Bells of Notre Dame」 (ノートルダムの鐘) と
書き換えられました。このタイトルは日本以外の国では通じないようです。
http://movie.goo.ne.jp/movies/PMVWKPD10513/index.html




この映画は、フランスの文豪ヴィクトル・ユーゴーの名作小説を
映画化したもので、内容もとても重いのであまりヒットはしなかったようです。
私も知りませんでした。

この頃のディズニーは、アニメ ルネサンス期ということで、
深刻なテーマを扱ったものが多く、大ヒットがなかなか生まれていません。

ディズニーアニメ低迷期とも言われているようです。

この映画のテーマ曲を歌ったのは
同時の人気コーラス・グループ、オール・フォー・ワン。

ちなみにこの頃、クロエはまだ7歳ですね。










************************************************************



SOMEDAY
      広がりのある素晴らしい曲です。



SOMEDAY サムディとは、「いつの日か」


この映画はヒットしなかったせいなのか
和訳や説明は全く見つかりませんでした。

だからまた私が自分風に考えました。



この映画の主人公は、
親の敵にノートルダムの上に幽閉され育てられた
醜い姿と純粋な心を持つ青年です。

ノートルダム寺院の鐘つきの仕事を与えられており、
その時には建物の上から街を歩く人々を見ることを
許されていたようです。


この歌は、たぶんこの主人公の願いを歌ったものだと思います。

   いつの日か、時代が変わって
   いつの日か、人々が賢くなって
   いつの日が、争いも悲しみもなくなって
   誰もが平等に幸せに生きられる日が来ることを。
   いつの日か、それがかなうように。月に祈る。



この歌は、何度も何度も、 「サムディ」 と繰り返します。



        いつか いつか いつか…




でも最後の一回だけ       soon.      ( スーン )


                             ( いますぐに )






彼の願いは、サムディじゃなく、本当はスーンなのでしょうね。








************************************************************






最後に、サムディが収録されているアルバム。

「Walking in the Air」 の中から、アルバムタイトルになっている曲

「Walking in the Air」 (ウォーキング・イン・ジ・エアー) … 空気の中を歩く

      
        
この曲は、
アメリカのアニメ 『スノーマン』 の主題歌で
沢山のアーティストがカバーしている
クリスマスのスタンダード・ナンバーなのだそうです。

スノーマンとは
自分の作った大きな雪だるまが動き出して
少年を連れて空を飛んでのお散歩に連れて行ってくれる
という物語の日本でも有名な絵本です。
























コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Beat of Your Heart | トップ | Dance With Somebody »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
someday有り難う。。 (Ruby♪)
2008-11-16 14:41:54
この曲は なんだか懐かしくて大好きだったのですが
beart your heatの方が踊りやすいような気がして
文化祭にはbeat your hertを入れました。
でも本当はこの曲も大好きだったのですよ。デイズニーだったのですね。そうしてよく読んだノートルダムのせむし男の主題歌だったのねぇ。。解るととても嬉しい。。

スノウマンは、娘が大好きでヌイグルミや、オルゴール、絵本一杯ありました。この曲も良いですねぇ。
ほのぼのします。アニメも見ました。フカフカのスノーマン。。逢いたいですね。
返信する
いい曲ですね~ (松葉)
2008-11-16 16:50:21

ヴィクトル・ユーゴーをよく読まれていたとはすごいです。
やっぱり先生もラッキーさんと同じく文学少女の時代を過ご
してきたのですね。


このSOMEDAYについては、
「中級クラスには少し踊りにくいのでやっぱり変更しました」
…と、文化祭前に先生がおっしゃってらっしゃいましたね。


教えていただくと、SOMEDAYは難易度はⅣと低くなっていて
難しいキューイングは少ないはずなのに習っても流れるよう
にはなかなか踊れなくてやりにくくて‥
帰ってキューシートを見て、準備すべきことを忘れてると
スマートには踊れなくなっているようだなーと感じました。
先生が難易が高いダンスのほうがやりやすいとおっしゃった
意味が後になって少しわかったような気がしました。




スノーマンはキャラクターとしても、とても可愛らしくて
いいですよね。クリスマスのシーズンにはピッタリです。
そういえばお昼過ぎに気付きましたが先生のHPもクリス
マスバージョンになっていましたね。とっても素敵でした。
返信する
新しいジャンルのダンス (Ruby♪)
2008-11-17 14:18:11
ラウンドダンスは、バレエを踊っていた私はこれだっ♪と飛びついたのですが。。。うーん・・なんだか違う、足型が出来ると出来た!という感じなんぁ。。。ちょっとつまらなくなっていた、そんな時に松葉さんの曲に対するこだわりがとても楽しくて何人か音楽が好きで、感性の素敵な人が増えて最近は教えるのがとても楽しいですね。


自然体で変な争いやつまらない事等考えないで
体と心をアップ・・
皆さんのお陰で、そんな例会が持てる今のルビーですね。
又新しい曲を沢山準備しました。
松葉さんのプログも忙しくなりそうね。
後でリストを送ります。




返信する
音楽好き (松葉)
2008-11-17 21:58:34

どうもありがとうございます~m( _ _ )m
大変勿体無く誉めていただいてありがとうございます。
先生は、ずっと以前から講習をする前には
「この曲にはこういうイメージを持っていてこんな風に踊れ
ばいいと感じています」というのをおっしゃってくれて、
イメージが膨らんでいつもいいなーと思っていました。
そんな先生ですから、BLOGを始める前から、調べたことは
いつも興味深そうによく聞いて下さって本当にいつも嬉し
く感じています。ありがとうございます。


返信する
ありがとう・・・ (Gaccho)
2009-01-16 22:21:29
始めまして、松葉さん!

たまたま、ケルティック・ウーマンの(Chloeが歌う)Someday♪を聴いて、曲の良さ、歌の上手さはもとより、彼女の可憐な歌声がこの曲にベストマッチしていて、何度聞いても飽きることなく、すばらしいと思ってました。

たまたま、去年にブログ(私はMixiですが)を始めて、この曲を紹介したのですが、いまだに脳内ヘビーローテーション(^0^;…の曲です。

彼女のことを知りたく調べていたら、こちらのブログへ辿りつき、読ませて頂いて、大変参考になった次第です。

いきなり来て、このような長文、失礼致しました。
なにせ、お礼を言いたくて。

どうもありがとうございました。。。
Gaccho
返信する
コメントありがとうございます~ (松葉)
2009-01-17 13:33:45

こんにちはー
身内以外の方からの書き込みが大変珍しいこと
なので大変嬉しく喜んでいます。

私の専門はダンスのほうで、音楽ではないので
気になるダンス音楽は、音楽専門の方のBLOGの
知識から得てはいつも感謝しています。

なのでお気持ちとてもよくわかります。
詳しい方が、ネットで紹介してくれるから
私たちもまた気になる音楽のことをすぐに
わかることが出来て本当に有難いですね~。

Someday~本当にいい曲ですね。
平和への願いに心が洗われるようです。
この回の記事を書いてる時にもずっと感動して
ばかりでした。

Gacchoさん、書きづらい場所と思いますが
コメント下さって本当にどうもありがとう
ございました~。

お互いこれからも素敵な曲に沢山出会えますように~。
返信する

コメントを投稿

Round Dance・Music」カテゴリの最新記事