goo blog サービス終了のお知らせ 

暇老人

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

コロナ戦争の司令官は

2020-04-20 12:04:48 | 日記
 コロナ戦争の司令官はどう戦っているか、いずれ戦争の総括があるでしょうが、戦術についての説明が不十分で、感染と経済問題がゴチャゴチャとなっている。副司令官も十万円配布について、手を挙げた人に給付すると、国民を逆なでするような物言いとだったと思われる。副司令官は早めに辞去されたが良いとの意見もある。財務省の問題のケジメがついていない。参謀は、マスク配布に代わるものはない、と他人事のような発言でした。官邸のメンバーもマンネリ化して、アイデアも乏しくなり、忖度病が蔓延しているのではないか。果たしてこの司令部で、早い収束は図られるでしょうか。
 膨大な国家予算を使って、一世帯に「洗えるマスク二枚」の配布、受け取った方のなかには、再度作り直しているという人、洗ってら縮むという人。
マスクについては、非常に不評で、製造業者と郵貯の為ではないかと、勘繰りたくなる。厚労省は製造元を明らかにしてくれないようだ。
このようなマスクについては、どうしても配布したいなら、地方自治体に配布して、児童等に優先配布することとし、残りは自治体に委ねればよかった。
 福井県では二箱百枚の購入券を配布している。マスクが市場にないのは、国、地方自治体、公共団体、医療機関等が優先的に買い上げて、我々民間人に回る程の量的余裕がないからでしょう。 
 一人当たり十万円の給付は、確かに生活困窮度を勘案することは、必要と思われるものの、スピード感からはやむを得ないことではないか。
受け取った個人が、それぞれの考えで、使途を考えてもらいたい。
 今の生活のなかで、一番の不安は医療現場か混乱していること、感染と治療を別に考えることでしょう。
経済においても、現在の問題と将来の問題は切り離すべきでしょう。
今すべき事はなんなのか、スピード感をもって選択遂行することが必要ではないでしょうか。

アベマスクは政策の押し付けと人気取り

2020-04-05 10:13:28 | 日記
 安倍総理が関心を示したことにより、忖度されてほぼ決定されているのではないか。近隣の人に聞いても、二oo億円?も使ってマスク二枚もらっても、「どうしようもない、」と言っています。お金の有効使い方はほかにもあるのではないか。 
お金の使い方、配布先の問題、と「何故洗えるマスクの配布」なのか。
洗えるマスクは余っているのか、朝日新聞も売っていると聞いたが。
どうしても配布されるなら、このような政治に姿勢に「ノー」というために、配布された荷物に「受け取り拒否」の付箋をつけて郵便局に返したい。
安倍政権の施策に、国民が直接に「ノー」といえる良い方法ではないか。
小さな子供が国会の総理のマスクを見て、かっこ悪いといったら、総理のマスクが大きくなったみたいです。
皆で考えてみましょう。

総理の思い込み政策

2020-01-08 03:07:20 | 日記
  総理の思い込み政策
 
 アベノミクスはいつまで続くのか、高齢化した年金生活者は、僅かな蓄えの耳くそほどの利息での生活です。
 銀行は瀕死の状態、安部、麻生、菅と日銀総裁は、政策を十分に審議会で検討しているのか。ダメな企業は切り捨てか。
 銀行は多いので、合併、倒産も視野にいれられているのか。政界の人たちが生活できればいいのか。
 恩恵をうけているのは、一部の企業と経営者ではないか。景気上昇がままならぬから、政府は企業に賃上げを要請する。

  少子高齢化の幼児の支援も、保育所等に入れない幼児はどうなるのか、まず器をつくらなければならないのではないか。
 入所できない幼児を先に考える必要があるのではないか。入られる幼児の方が生活は楽ではではないか。

  「世帯型社会保障」っなんなのか、言葉だけか゛゛ひとりあるきして、中身は薄い。
 これまでは手が差し伸べられていなかった弱者を中心に施策をかんがえるのか。
 アドバルーンは上がるが中身はよく練られていない。高齢者の医療費負担が増える話もあるが、「世帯型社会保障」と
 いうなら、社会保障制度全般を精査して、積み重ねの上に立って検討されるべきではないか。
  どうも総理が先走って物事がすすめられていると思われる。

   文科省の大学入試問題の変更にしても、内閣府から忖度の文科大臣が指名されて、総理の知人らしき会社に試験・採点
 を依頼するとのこと、総理知人・大学入試試験の変更・忖度の文科大臣先 日のべでしょうか。いつものバターン。
 
 憲法問題、国民とは大きなズレがある。自分の任期がすくなくなったからと、あせらないで、
 下から積み上げた土台をもとに、しっかりとした体制でかんがえてもらいたい。

  憲法改正にあたっては、総理の思惑で、急いでおられる。
 国民の大多数は急いで改正する必要性を感じていない。
 安倍総理は、自衛隊を海外に派遣して、ドンパチやらせたいのではないか。
 スイス国のような形もあるし、勇みよく戦うことが決してよいことではないのではないか。
 総理家族に戦争体験してみてもらいたいものですねる
内閣府の人間ぱ、総理の忖度ばかり、不倫旅行でI P Sをバッサリきりすてなど、規律がゆるんでいるのでは。総理こうたいしかない。基本をまもれ。


国会議員は国費に見合った仕事してるのか

2019-12-22 14:51:43 | 日記
 最近又議員宿舎が建ったとか、ホントに必要なの?..........。
都内の一等地赤坂見付に近い場所、3LDK 82平方メートルが15万8千円、民間相場は40万円から100万円とか。
50億円もかかったらしい。国会議員には100万円の滞在費等を含めた領収書不要の経費が払われているとか。
皆で貰えば悪くないのか。
 お手盛りで何でもできちゃうのかな。何でも、なかには子弟を住まわせていたり、都内に居住してても借りる人もあるとか。
桜の字にお目にかかりたくない菅官房長官、自民党の自浄能力の無さはなんなのか。
スキャンダル等でお休みの国会議員、説明責任はどうします。ガッポリと歳費に期末手当を貰っちゃっていいの。
誠に恵まれた待遇に、アグラをかいた一部の自民党議員、親分は何も考えないのかな?
一人当たりの歳費も、概算で米国 1900万円、韓国1150万円、ドイツ1100万円、英国990万円で、日本は2200万円。
どうみてもお手盛りが過ぎるのではないか、国民からの監視システムはないのか。
 会計検査院では、どうにも止められないのか、国民と痛みをわけ、寄り添った政治をする政治家はいない。
ロシアの北方領土は進まないが、金をせびられている。中国・韓国には言われっぱなし、あまり進まない外交でも、今の総理しかいないのかな。

お宅のトイレそろそろ替えどき!?

2019-12-19 05:58:51 | 日記
  最近yahoo.docomoで目立つ広告掲載があります。「お宅のトイレそろそろ替えどき!?」
トイレを毎週掃除してビカピカにし、半年に一回機能部のカビを清掃点検している者にとっては気になる広告。
そんなに早く買い替えなさいということか、大切にしてキチット管理することは勧めないのか。
私にとっては気分の悪くなる広告で、どうも反発したくなる。
トイレ本体の耐用年数の長いことは、業界アンケートでもはっきり出ているが、部品がなくなる。
本体を安くして、部品と同じ耐用年数にするか、高い価格の本体の耐用年数に合わせて部品を供給するか、
アンバランスでは気持ちが収まらない。メーカーのこんな回答もある。

  ご使用いただいております「TCF975」は、生産終了から15年以上経過しており、アフターサポート期間を終了
 しております。
 そのため、部品交換を要する修理ご対応が適いません。誠に申し訳ございません。
 長期間ご使用いただいている製品のため、不安全事象が発生する可能性もございます。
 また、現在ご使用いただいております既設便器を残したまま、お取付いただけるウォシュレットのお品揃えがござ
 いません。お客様の安心・安全の為にもトイレ一式でのお買い替えをご検討いただきますよう、ご案内いたしております。
 日本レストルーム工業会でも、10年以上ご使用の場合につきましては、長期使用による重大事故を防止する安全面から、
 新しい機種へのお買い替えをご検討いただくことをご案内しております。

 さてさて、このままでは耐用年数のアンバランスな商品を高い価格で、消費者は買わされ続けることになる。