2023年の国高祭は、文化祭が2019年以来の一般公開となった。ただし、事前申し込みによる抽選制での公開となった。
〇抽選制度の概要
学校側の説明(*1)によると、9月2日(土)の午前、同日の午後、9月3日(日)の午前の3部に分けた入れ替え制を取り、9月3日(日)の午後は一般公開を行わない。来場者を事前申し込みによる抽選で募集する。申込期間は8月3日(木)午前10時から8月23日(水)午後3時までとなっており、結果発表は8月28日(月)午前10時の予定とされている。申し込みの受付には「東京共同電子申請・届出サービス」が利用されている。
申し込みは2人1組を基礎単位(1人での申し込みも可)として行われ、抽選は組単位で行われる。3日程のうちいずれか1つの日程に申し込むものとされ、複数日程への申し込みは行わないように呼びかけられている。定員は、9月2日(土)の午前・午後が各460組程度、9月3日(日)の午前が220組程度とされている。
小学生以下は人数に含まれないが、1組の中に含まれる小学生以下の方の数は1名までとするように指示があり、また、小学生を含む組には保護者が同伴することを求められている。
抽選は、まず3年生クラス演劇付きの抽選(1次抽選)が行われ、その後、1次抽選に外れた全ての組から、入場可能な組を決める2次抽選が行われる。3年劇については事前に観覧する枠が割り振られ、クラスの選択はできない。
なお、公式には詳細なアナウンスはされていないが、抽選制度の対象(一般枠)と別に、保護者枠、生徒による招待枠(1人2名まで)があるとの情報があり、これによると、3年生による招待枠については、招待者のクラスの劇を見ることができるという(*2)。SNSの投稿を検索していくと、抽選が外れた後に、知り合いとみられる生徒の招待枠に入れてもらったと述べるアカウント(プロフィールや前後の文脈等から、他校の高校生とみられる)もみられた。
〇一般公開までの経緯と事前の広報
令和5年度の学校経営計画では「募集・広報活動」の一環として「(前略)…文化祭の一般公開等、可能な機会をとらえて地域との交流や広く都民への学校公開を実施していく。」としており(*3)、年度当初から一般公開を想定して検討が行われていたことが推測される。また、インターネット上における広報としては、7月26日の投稿において、「今年の国高祭の入場は、抽選となる予定です。」と予告されていた(*4)。
8月3日には、公式Webサイトにおいて抽選制が発表され、申し込みが開始された(*1)。また、X(旧Twitter)アカウント「東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)」(*5)でも8/4(*6)と8/12(*7)に投稿があった。また、「国高祭宣伝用の非公式アカウント」を名乗るアカウント「国高祭宣伝【一般公開決定!】(@kunisen1947)」が開設され、抽選制に関する投稿が行われている(*8)。
一方で、同窓会Webサイト及び同X(旧Twitter)アカウントでは、文化祭等の日程や抽選制についての言及はなかった。また、同窓会報「たちばな」(86号)にも抽選制についての記載はなかった。但し、文化祭前日の9月1日(金)に行われる「総合発表会」(3年劇の観覧)について、同窓会枠として48名(先着順)の募集が行われている。
事前の広報に関して、X(旧Twitter)での投稿の再生数(表示回数)は、8月20日頃の時点で「東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)」が800回~1500回程度、「国高祭宣伝【一般公開決定!】(@kunisen1947)」が200回程度(但し、同スレッドに紐づけられている投稿は2700回を超えている)となっており、フォロワーに在学生が一定程度含まれると推測されることを考えると、X(旧Twitter)で確認される範囲でのSNSでの周知効果は限定的である可能性がある。ただし、生徒等の個々のアカウントでの投稿や、X(旧Twitter)以外のSNSでの発信、特にLINE等での既知(旧クラスや部活動等)の関係性による情報の広まりについては分析できない。なお、学校関係者以外の投稿としては「東京高校受験主義(@tokyokojuken)」というアカウントによる一連の投稿が、一定の再生数を得ている(*9)。確認した限りでは、同アカウントが運営しているLINEグループでのお知らせを基に知ったと述べるアカウントもみられた。
〇結果発表と当日までの広報
抽選結果の発表は、前述のとおり8月28日(月)午前10時とされていたが、「システムの最終確認が遅れているため」との理由で同日14時以降に延期され(*10)、14時台に発表された(*11)。なお、当初発表されたPDFファイルは一部に誤植が見られたため、同日中に正しいファイルに差し替えられた模様である。
当選とされたのは9月2日(土)の午前が542組(うち観劇あり341組、観劇なし201組)、同日午後が460組(うち観劇あり314組、観劇なし146組)、3日(日)午前が254組(うち観劇あり245組、観劇なし9組)である。なお、当初の定員枠より組数が多いのは、1人での参加者が含まれているためと考えられる。観劇ありのチケットについては、9月2日(土)の第1公演が170組、第2公演が171組、第3公演が157組、第4公演が157組であり、3日(日)の第1公演が123組、122組であった。9月2日(土)分については各クラスともほぼ同数の組(第1・2公演が各20-23組、第3・4公演が各19-21組)が当選している。9月3日(日)の第1・2公演分については、各14-19組と当選組数が減っており、クラスによる幅が少し広がっている。なお、3日(日)については、見かけ上、観劇できる組が減っているように見えるが、おそらく招待枠等での観劇が一定程度あり、劇の収容定員自体が変わるものではない考えられる。
抽選倍率等は公表されていないが、X(旧Twitter)アカウント「東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)」では「非常に多くのお申込みを頂きました。当選が叶わなかった皆様には 大変 申し訳ございませんでした。」とのアナウンスがなされている(*12)。
当日までの広報として、公式ウェブサイトでは、9月1日(金)には、当日の入場受付時間短縮のため「QRコード生成システム」の利用を呼び掛ける案内が出された(*12)。また、文化祭当日には「本校文化祭への一般の方の来場は、事前申込制または招待制となっております。」として、当日入場ができない旨の案内が出された(*13)。
〇前回との比較
前回(2022年)の国高祭(文化祭)では、事前応募による中学生等のみの公開が行われた。その際は今回と同様に土曜午前・午後、日曜午前の3枠が設定され、各320人が募集された(関連:2022年国高祭終了)。今回は対象者が拡大され、また組単位での募集となっているため単純には比較できないが、1組2名として計算すると、土曜が午前・午後各920人、日曜が440人となり、一般来場者の枠としては、合計でおよそ2300人程が見込まれることになる。招待枠・保護者枠については詳細が不明だが、仮に各生徒の招待枠が2人で保護者枠2人が対象とすると、3800人程度となり、一般枠と合わせて約6000人程度になると試算できる。また、前回は事前の募集枠に対して当選者数が少ない枠があったが、今回は事前の募集枠を満たす応募があり、落選者も一定程度いた。なお、申し込みの方法として「東京共同電子申請・届出サービス」が利用されたのは、前回同様である。
〇他校との比較
同時期に文化祭を行う他の都立高校のうち、進学指導重点校の7校についての状況を確認した。結果は下記のとおり。事前申し込み等を求める学校がある一方で、予約なしで来場が可能としている学校もある。事前申し込み等を行う場合には、いずれも「東京共同電子申請・届出サービス」を利用しているが、来場後に登録するタイプの場合は別の方法を採用するものとみられる。
事前に抽選を行うタイプの高校である都立青山高校は、都立国立高校と同様にクラス劇が有名であり、その性質上、定員が決まりやすいという点で類似点があると考えられる。青山高校は中学生及びその保護者のみが抽選対象であり、国立高校は一般来場者を全て抽選対象としている点で異なる。事前募集の際の予定定員総数としては、青山高校は複数の枠への併願が禁止されていない点に注意が必要なものの、のべ1065組2130人分の枠が作られており、国立高校の1140組(2280人分?)と比べて大きく違いはない。ただし、青山高校の招待枠については、その規模等がわかる資料が公表されていないため、招待枠や保護者枠を含めた全体での来場者数については比較できない。
*1「令和5年度 文化祭の一般公開について」東京都立国立高等学校(2023/8/3)https://web.archive.org/web/20230815132028/https://www.metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/08/newsentry_33.html(Wayback Machine/2023/8/15)
*2 「国高祭のお誘い(9/2,3開催)」学志舎(2023/7/19) https://mitaka.gakushisha.jp/国高祭のお誘い(9-23開催)/
*3 「令和5年度 東京都立国立高等学校 学校経営計画」p.6. https://www.metro.ed.jp/kunitachi-h/assets/filelink/filelink-pdffile-15192.pdf
*4 東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)「2023年7月26日(水)【国高祭 抽選制】 国高祭を楽しみにして頂いている皆様へ。 今年の国高祭の入場は、抽選となる予定です。 一定期間に お申し込み頂いた方の中から 抽選で来場者を選ばせて頂く予定です。 8月に 改めてホームページにて お知らせ致します。 https://t.co/z0yTKJpXh5」 (2023/7/26 12:09)https://twitter.com/KunitachiHS/status/1684038214255017984
*5 なお「東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)」のアカウントは、管見の限りでは、学校の公式アカウントであるというアナウンスは見当たらない。ただし、過去の運用実態を観察する限りでは、学校教職員によって運営されているものと推察される。
*6 次の各投稿(スレッド)
・東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)「2023年8月4日(金)【国高祭 申込み 受付 開始!】(複数申込み不可!) 国高祭を楽しみにして頂いている皆様へ。本年度 抽選となる 国高祭 入場の受付が始まりました!(下記URLよりお申込み頂けます) 受付期間は8/23(水) 15:00までです。一度に申込めるのは、(続く↓) https://metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/08/newsentry_33.html」(2023/8/4 17:15)
https://twitter.com/KunitachiHS/status/1687376755403988992
・東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)「原則2名(申込み者、同行者)までです。お申込み頂ける日程は、9/2(土) 午前、9/2(土) 午後、9/3(日) 午前 の3日程の内 ″1つのみ″ です。同一人物による複数申込みや、同一人物を含む 複数申込みは行わないでください。複数申込みが確認された場合、全ての申込みが無効となります!(続く↓)」(2023/8/4 17:15)https://twitter.com/KunitachiHS/status/1687376761863208961
・東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)「申込み後の日程変更は出来ません。当選は、申込み者、同行者のみ有効です。詳細は、ホームページにてご確認ください。宜しくお願い致します。」(2023/8/4 17:15)
https://twitter.com/KunitachiHS/status/1687376764769857537
*7 次の各投稿(訂正補足等を除く)
・東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)「2023年8月12日(土)【国高祭】こちらをご覧の皆様へ。本年度の国高祭は、事前申込み 抽選制です。申込み締め切りは、8月23日(水) 15:00です。来場ご希望の方は、お申し込みをお忘れにならないよう、お気をつけください。詳細は、ホームページ(下記 URL)をご覧ください。https://metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/08/newsentry_33.html」(2023/8/12 14:16)
https://twitter.com/KunitachiHS/status/1690230742364913664
・東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)「2023年8月12日(土)【国高祭】国高祭を楽しみにして頂いている皆様へ。今年の国高祭は、9月2日(土)、3日(日) の 両日 開催予定です。今年は、事前申込み 抽選制となっております。お申し込み締め切りは、8月23日(水) 15:00です。詳細は、下記URLをご覧ください。https://metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/08/newsentry_33.html」(2023/8/12 16:54)
https://twitter.com/KunitachiHS/status/1690270531327864832
*8 国高祭宣伝【一般公開決定!】(@kunisen1947)「開催は2023年9月2日、9月3日です!数年ぶりに一般公開された国高祭、来てみたくはありませんか??応募フォーム?https://metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/08/newsentry_33.html」(2023/8/13 19:34)
https://twitter.com/kunisen1947/status/1690673187036790784
*9東京高校受験主義(@tokyokojuken)「都立国立高校の文化祭「国高祭」の申込締切が迫っています。小学生の親御さんにもおすすめ。「遊園地に行く」感覚で楽しめます。1000校以上を訪ねた高校文化祭マニアがTV番組で「日本一」と紹介したらしいです。共学都立の青春感を味わってください。各クラスの外装は「芸術作品」と言われるとか…!青森県から直接学び作り上げた2018年の3700「ねぶた」外装は伝説。内装もすごい。教室が荒れた廃墟のような現場に…。全て生徒達だけで設計をしています。」https://twitter.com/tokyokojuken/status/1694061001153617973
*10「令和5年度 文化祭の一般公開について」東京都立国立高等学校(2023/8/3、2023/8/28更新)https://web.archive.org/web/20230828052905/https://www.metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/08/newsentry_33.html(Wayback Machine/2023/8/28)/東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)「2023年8月28日(月)【結果発表】国高祭を楽しみにして頂いている皆様へ。本日 10:00に予定しておりました、国高祭 入場等 に関する 抽選結果発表ですが、確認作業が遅れている為、本日 14:00以降とさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。https://metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/08/newsentry_33.html」(2023/8/28 10:56)https://twitter.com/KunitachiHS/status/1695978516419084661
*11 「令和5年度文化祭一般申込 抽選結果発表と注意事項・お願い」東京都立国立高等学校(2023/8/28)https://www.metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/08/newsentry_39.html
*12 東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)「2023年8月29日(火)【続・結果発表】国高祭 入場 事前抽選に お申し込み頂いた皆様へ。抽選結果が発表されましたので、下記URL内 ″当選者番号一覧″ より ご確認ください。非常に多くのお申込みを頂きました。当選が叶わなかった皆様には 大変 申し訳ございませんでした。https://metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/08/newsentry_39.html」(2023/8/29 15:28)
https://twitter.com/KunitachiHS/status/1696409423164666099
*12 「令和5年度文化祭抽選に当選された方へ QRコード生成システム」東京都立国立高等学校(2023/9/1)https://www.metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/09/qr.html
QRコード生成システム(https://kunifes76th.com/conf_result/)にアクセスし、到達番号と申込時の電話番号(下4桁)を入力することで、QRコードを生成する。なお、落選者の場合は落選である旨の表示が出る。
*13 「文化祭における一般来場者の入場受付について」東京都立国立高等学校(2023/9/2) https://web.archive.org/web/20230902035858/https://www.metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/09/newsentry_43.html(Wayback Machine/2023/9/2)
*14 「「第48回しらかし祭(文化祭・体育祭)」における来場希望者の入校方法について」東京都立八王子東高等学校(2023/7/18) https://www.metro.ed.jp/hachiojihigashi-h/news/2023/07/newsentry_9_1_1_1_1_1_1.html/「第48回しらかし祭(文化祭)9月2日(土)、3日(日)について」東京都立八王子東高等学校(2023/9/1)https://www.metro.ed.jp/hachiojihigashi-h/news/2023/09/48_9_2_3_1.html
*15 「令和5年度(2023)外苑祭についてのお知らせ 第1弾「御来場について」」東京都立青山高等学校(2023/7/24)https://www.metro.ed.jp/aoyama-h/news/2023/07/5_2023_1.html/「令和5年度(2023)外苑祭についてのお知らせ 第2弾「中学生を対象とした抽選について」」東京都立青山高等学校(2023/8/18)https://www.metro.ed.jp/aoyama-h/news/2023/08/5_2023_2.html
*16 「戸山祭 開催のお知らせ」東京都立戸山高等学校(2023/7/27)https://www.metro.ed.jp/toyama-h/news/2023/07/newsentry_101.html
*17 「第75回 立高祭開催のお知らせ」東京都立立川高等学校(2023/8/27)https://www.metro.ed.jp/tachikawa-h/news/2023/08/newsentry_101.html
*18 「令和5年度「星陵祭」開催のお知らせ」東京都立日比谷高等学校(2023/7/25)https://hibiya-h.metro.ed.jp/onesheet5.html
*19 「第77回記念祭 | 都立西高校文化祭2023」https://kinensai.tech//「「第77回記念祭」のHP公開」東京都立西高等学校(2023/8/30)https://www.metro.ed.jp/nishi-h/news/2023/08/hp.html
関連:2023年国高祭終了
(2023/8/20 公開、2023/9/3 更新、2023/9/14 関連リンク追記)
………………………………………………
都立国立高校史研究所
(目次):http://kunikouhistory.michikusa.jp/
(メールフォーム):http://kunikouhistory.michikusa.jp/mail.html
〇抽選制度の概要
学校側の説明(*1)によると、9月2日(土)の午前、同日の午後、9月3日(日)の午前の3部に分けた入れ替え制を取り、9月3日(日)の午後は一般公開を行わない。来場者を事前申し込みによる抽選で募集する。申込期間は8月3日(木)午前10時から8月23日(水)午後3時までとなっており、結果発表は8月28日(月)午前10時の予定とされている。申し込みの受付には「東京共同電子申請・届出サービス」が利用されている。
申し込みは2人1組を基礎単位(1人での申し込みも可)として行われ、抽選は組単位で行われる。3日程のうちいずれか1つの日程に申し込むものとされ、複数日程への申し込みは行わないように呼びかけられている。定員は、9月2日(土)の午前・午後が各460組程度、9月3日(日)の午前が220組程度とされている。
小学生以下は人数に含まれないが、1組の中に含まれる小学生以下の方の数は1名までとするように指示があり、また、小学生を含む組には保護者が同伴することを求められている。
抽選は、まず3年生クラス演劇付きの抽選(1次抽選)が行われ、その後、1次抽選に外れた全ての組から、入場可能な組を決める2次抽選が行われる。3年劇については事前に観覧する枠が割り振られ、クラスの選択はできない。
なお、公式には詳細なアナウンスはされていないが、抽選制度の対象(一般枠)と別に、保護者枠、生徒による招待枠(1人2名まで)があるとの情報があり、これによると、3年生による招待枠については、招待者のクラスの劇を見ることができるという(*2)。SNSの投稿を検索していくと、抽選が外れた後に、知り合いとみられる生徒の招待枠に入れてもらったと述べるアカウント(プロフィールや前後の文脈等から、他校の高校生とみられる)もみられた。
〇一般公開までの経緯と事前の広報
令和5年度の学校経営計画では「募集・広報活動」の一環として「(前略)…文化祭の一般公開等、可能な機会をとらえて地域との交流や広く都民への学校公開を実施していく。」としており(*3)、年度当初から一般公開を想定して検討が行われていたことが推測される。また、インターネット上における広報としては、7月26日の投稿において、「今年の国高祭の入場は、抽選となる予定です。」と予告されていた(*4)。
8月3日には、公式Webサイトにおいて抽選制が発表され、申し込みが開始された(*1)。また、X(旧Twitter)アカウント「東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)」(*5)でも8/4(*6)と8/12(*7)に投稿があった。また、「国高祭宣伝用の非公式アカウント」を名乗るアカウント「国高祭宣伝【一般公開決定!】(@kunisen1947)」が開設され、抽選制に関する投稿が行われている(*8)。
一方で、同窓会Webサイト及び同X(旧Twitter)アカウントでは、文化祭等の日程や抽選制についての言及はなかった。また、同窓会報「たちばな」(86号)にも抽選制についての記載はなかった。但し、文化祭前日の9月1日(金)に行われる「総合発表会」(3年劇の観覧)について、同窓会枠として48名(先着順)の募集が行われている。
事前の広報に関して、X(旧Twitter)での投稿の再生数(表示回数)は、8月20日頃の時点で「東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)」が800回~1500回程度、「国高祭宣伝【一般公開決定!】(@kunisen1947)」が200回程度(但し、同スレッドに紐づけられている投稿は2700回を超えている)となっており、フォロワーに在学生が一定程度含まれると推測されることを考えると、X(旧Twitter)で確認される範囲でのSNSでの周知効果は限定的である可能性がある。ただし、生徒等の個々のアカウントでの投稿や、X(旧Twitter)以外のSNSでの発信、特にLINE等での既知(旧クラスや部活動等)の関係性による情報の広まりについては分析できない。なお、学校関係者以外の投稿としては「東京高校受験主義(@tokyokojuken)」というアカウントによる一連の投稿が、一定の再生数を得ている(*9)。確認した限りでは、同アカウントが運営しているLINEグループでのお知らせを基に知ったと述べるアカウントもみられた。
〇結果発表と当日までの広報
抽選結果の発表は、前述のとおり8月28日(月)午前10時とされていたが、「システムの最終確認が遅れているため」との理由で同日14時以降に延期され(*10)、14時台に発表された(*11)。なお、当初発表されたPDFファイルは一部に誤植が見られたため、同日中に正しいファイルに差し替えられた模様である。
当選とされたのは9月2日(土)の午前が542組(うち観劇あり341組、観劇なし201組)、同日午後が460組(うち観劇あり314組、観劇なし146組)、3日(日)午前が254組(うち観劇あり245組、観劇なし9組)である。なお、当初の定員枠より組数が多いのは、1人での参加者が含まれているためと考えられる。観劇ありのチケットについては、9月2日(土)の第1公演が170組、第2公演が171組、第3公演が157組、第4公演が157組であり、3日(日)の第1公演が123組、122組であった。9月2日(土)分については各クラスともほぼ同数の組(第1・2公演が各20-23組、第3・4公演が各19-21組)が当選している。9月3日(日)の第1・2公演分については、各14-19組と当選組数が減っており、クラスによる幅が少し広がっている。なお、3日(日)については、見かけ上、観劇できる組が減っているように見えるが、おそらく招待枠等での観劇が一定程度あり、劇の収容定員自体が変わるものではない考えられる。
抽選倍率等は公表されていないが、X(旧Twitter)アカウント「東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)」では「非常に多くのお申込みを頂きました。当選が叶わなかった皆様には 大変 申し訳ございませんでした。」とのアナウンスがなされている(*12)。
当日までの広報として、公式ウェブサイトでは、9月1日(金)には、当日の入場受付時間短縮のため「QRコード生成システム」の利用を呼び掛ける案内が出された(*12)。また、文化祭当日には「本校文化祭への一般の方の来場は、事前申込制または招待制となっております。」として、当日入場ができない旨の案内が出された(*13)。
〇前回との比較
前回(2022年)の国高祭(文化祭)では、事前応募による中学生等のみの公開が行われた。その際は今回と同様に土曜午前・午後、日曜午前の3枠が設定され、各320人が募集された(関連:2022年国高祭終了)。今回は対象者が拡大され、また組単位での募集となっているため単純には比較できないが、1組2名として計算すると、土曜が午前・午後各920人、日曜が440人となり、一般来場者の枠としては、合計でおよそ2300人程が見込まれることになる。招待枠・保護者枠については詳細が不明だが、仮に各生徒の招待枠が2人で保護者枠2人が対象とすると、3800人程度となり、一般枠と合わせて約6000人程度になると試算できる。また、前回は事前の募集枠に対して当選者数が少ない枠があったが、今回は事前の募集枠を満たす応募があり、落選者も一定程度いた。なお、申し込みの方法として「東京共同電子申請・届出サービス」が利用されたのは、前回同様である。
〇他校との比較
同時期に文化祭を行う他の都立高校のうち、進学指導重点校の7校についての状況を確認した。結果は下記のとおり。事前申し込み等を求める学校がある一方で、予約なしで来場が可能としている学校もある。事前申し込み等を行う場合には、いずれも「東京共同電子申請・届出サービス」を利用しているが、来場後に登録するタイプの場合は別の方法を採用するものとみられる。
- 都立八王子東高校(しらかし祭:9月2日・3日)(*14)
事前申し込み(申込期限:8月31日(木)16:00)とされているが、入場制限は発表されていない。ただし、申し込みフォームでは「制限実施の場合、同伴のご家族は1名のみとなる場合」があるとされていた。また、当日には「事前申請で登録しそびれた方を対象に、当日受付を行います。」として、実質的には事前申し込みがなく来場することが可能となっていた。 - 都立青山高校(外苑祭:9月2日・3日)(*15)
招待制及び抽選制とされ、在校生を通じた招待による入場券・整理券を持つ場合か、中学生及びその保護者を対象とした抽選で当選した場合(抽選期間:8月20日(日)9:00~8月26日(土)15:00/結果発表:8月27日(日))に来場できる。抽選対象は、クラス公演(全8公演)が各105組210名、体育館公演(部活動による公演(全9枠))が各25組50名とされている。異なる時間帯の公演についての併願は禁止されていない。 - 都立戸山高校(戸山祭:9月9日・10日・11日)(*16)
一般公開を行い、予約なしで来場可。ただし、感染状況により変更になる可能性があるとされている。 - 都立立川高校(立高祭:9月10日・11日)(*17)
一般公開を行い、予約等について記載がないため、予約なしで来場可とみられる。また「昨年度実施した、来場者入れ替えのための昼休み」は設けないとされている。 - 都立日比谷高校(星陵祭:9月16日・17日)(*18)
一般公開を行う予定とされ、公開時間や観劇方法等は9月以降に発表するとしている。新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によって、来場制限を行う場合があるとしている。 - 都立西高校(記念祭:9月17日・18日)(*19)
一般公開を行うとされ、事前予約は不要。新型コロナウイルス感染予防のため、一部の人気団体は入場後、オンラインで予約が必要になるとされている。
<各校の文化祭の一般公開の状況(9/1時点)>
事前に抽選を行うタイプの高校である都立青山高校は、都立国立高校と同様にクラス劇が有名であり、その性質上、定員が決まりやすいという点で類似点があると考えられる。青山高校は中学生及びその保護者のみが抽選対象であり、国立高校は一般来場者を全て抽選対象としている点で異なる。事前募集の際の予定定員総数としては、青山高校は複数の枠への併願が禁止されていない点に注意が必要なものの、のべ1065組2130人分の枠が作られており、国立高校の1140組(2280人分?)と比べて大きく違いはない。ただし、青山高校の招待枠については、その規模等がわかる資料が公表されていないため、招待枠や保護者枠を含めた全体での来場者数については比較できない。
*1「令和5年度 文化祭の一般公開について」東京都立国立高等学校(2023/8/3)https://web.archive.org/web/20230815132028/https://www.metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/08/newsentry_33.html(Wayback Machine/2023/8/15)
*2 「国高祭のお誘い(9/2,3開催)」学志舎(2023/7/19) https://mitaka.gakushisha.jp/国高祭のお誘い(9-23開催)/
*3 「令和5年度 東京都立国立高等学校 学校経営計画」p.6. https://www.metro.ed.jp/kunitachi-h/assets/filelink/filelink-pdffile-15192.pdf
*4 東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)「2023年7月26日(水)【国高祭 抽選制】 国高祭を楽しみにして頂いている皆様へ。 今年の国高祭の入場は、抽選となる予定です。 一定期間に お申し込み頂いた方の中から 抽選で来場者を選ばせて頂く予定です。 8月に 改めてホームページにて お知らせ致します。 https://t.co/z0yTKJpXh5」 (2023/7/26 12:09)https://twitter.com/KunitachiHS/status/1684038214255017984
*5 なお「東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)」のアカウントは、管見の限りでは、学校の公式アカウントであるというアナウンスは見当たらない。ただし、過去の運用実態を観察する限りでは、学校教職員によって運営されているものと推察される。
*6 次の各投稿(スレッド)
・東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)「2023年8月4日(金)【国高祭 申込み 受付 開始!】(複数申込み不可!) 国高祭を楽しみにして頂いている皆様へ。本年度 抽選となる 国高祭 入場の受付が始まりました!(下記URLよりお申込み頂けます) 受付期間は8/23(水) 15:00までです。一度に申込めるのは、(続く↓) https://metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/08/newsentry_33.html」(2023/8/4 17:15)
https://twitter.com/KunitachiHS/status/1687376755403988992
・東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)「原則2名(申込み者、同行者)までです。お申込み頂ける日程は、9/2(土) 午前、9/2(土) 午後、9/3(日) 午前 の3日程の内 ″1つのみ″ です。同一人物による複数申込みや、同一人物を含む 複数申込みは行わないでください。複数申込みが確認された場合、全ての申込みが無効となります!(続く↓)」(2023/8/4 17:15)https://twitter.com/KunitachiHS/status/1687376761863208961
・東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)「申込み後の日程変更は出来ません。当選は、申込み者、同行者のみ有効です。詳細は、ホームページにてご確認ください。宜しくお願い致します。」(2023/8/4 17:15)
https://twitter.com/KunitachiHS/status/1687376764769857537
*7 次の各投稿(訂正補足等を除く)
・東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)「2023年8月12日(土)【国高祭】こちらをご覧の皆様へ。本年度の国高祭は、事前申込み 抽選制です。申込み締め切りは、8月23日(水) 15:00です。来場ご希望の方は、お申し込みをお忘れにならないよう、お気をつけください。詳細は、ホームページ(下記 URL)をご覧ください。https://metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/08/newsentry_33.html」(2023/8/12 14:16)
https://twitter.com/KunitachiHS/status/1690230742364913664
・東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)「2023年8月12日(土)【国高祭】国高祭を楽しみにして頂いている皆様へ。今年の国高祭は、9月2日(土)、3日(日) の 両日 開催予定です。今年は、事前申込み 抽選制となっております。お申し込み締め切りは、8月23日(水) 15:00です。詳細は、下記URLをご覧ください。https://metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/08/newsentry_33.html」(2023/8/12 16:54)
https://twitter.com/KunitachiHS/status/1690270531327864832
*8 国高祭宣伝【一般公開決定!】(@kunisen1947)「開催は2023年9月2日、9月3日です!数年ぶりに一般公開された国高祭、来てみたくはありませんか??応募フォーム?https://metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/08/newsentry_33.html」(2023/8/13 19:34)
https://twitter.com/kunisen1947/status/1690673187036790784
*9東京高校受験主義(@tokyokojuken)「都立国立高校の文化祭「国高祭」の申込締切が迫っています。小学生の親御さんにもおすすめ。「遊園地に行く」感覚で楽しめます。1000校以上を訪ねた高校文化祭マニアがTV番組で「日本一」と紹介したらしいです。共学都立の青春感を味わってください。各クラスの外装は「芸術作品」と言われるとか…!青森県から直接学び作り上げた2018年の3700「ねぶた」外装は伝説。内装もすごい。教室が荒れた廃墟のような現場に…。全て生徒達だけで設計をしています。」https://twitter.com/tokyokojuken/status/1694061001153617973
*10「令和5年度 文化祭の一般公開について」東京都立国立高等学校(2023/8/3、2023/8/28更新)https://web.archive.org/web/20230828052905/https://www.metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/08/newsentry_33.html(Wayback Machine/2023/8/28)/東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)「2023年8月28日(月)【結果発表】国高祭を楽しみにして頂いている皆様へ。本日 10:00に予定しておりました、国高祭 入場等 に関する 抽選結果発表ですが、確認作業が遅れている為、本日 14:00以降とさせて頂きます。ご迷惑をおかけしますが、宜しくお願い申し上げます。https://metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/08/newsentry_33.html」(2023/8/28 10:56)https://twitter.com/KunitachiHS/status/1695978516419084661
*11 「令和5年度文化祭一般申込 抽選結果発表と注意事項・お願い」東京都立国立高等学校(2023/8/28)https://www.metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/08/newsentry_39.html
*12 東京都立国立高等学校 / Tokyo Kunitachi High School(@KunitachiHS)「2023年8月29日(火)【続・結果発表】国高祭 入場 事前抽選に お申し込み頂いた皆様へ。抽選結果が発表されましたので、下記URL内 ″当選者番号一覧″ より ご確認ください。非常に多くのお申込みを頂きました。当選が叶わなかった皆様には 大変 申し訳ございませんでした。https://metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/08/newsentry_39.html」(2023/8/29 15:28)
https://twitter.com/KunitachiHS/status/1696409423164666099
*12 「令和5年度文化祭抽選に当選された方へ QRコード生成システム」東京都立国立高等学校(2023/9/1)https://www.metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/09/qr.html
QRコード生成システム(https://kunifes76th.com/conf_result/)にアクセスし、到達番号と申込時の電話番号(下4桁)を入力することで、QRコードを生成する。なお、落選者の場合は落選である旨の表示が出る。
*13 「文化祭における一般来場者の入場受付について」東京都立国立高等学校(2023/9/2) https://web.archive.org/web/20230902035858/https://www.metro.ed.jp/kunitachi-h/news/2023/09/newsentry_43.html(Wayback Machine/2023/9/2)
*14 「「第48回しらかし祭(文化祭・体育祭)」における来場希望者の入校方法について」東京都立八王子東高等学校(2023/7/18) https://www.metro.ed.jp/hachiojihigashi-h/news/2023/07/newsentry_9_1_1_1_1_1_1.html/「第48回しらかし祭(文化祭)9月2日(土)、3日(日)について」東京都立八王子東高等学校(2023/9/1)https://www.metro.ed.jp/hachiojihigashi-h/news/2023/09/48_9_2_3_1.html
*15 「令和5年度(2023)外苑祭についてのお知らせ 第1弾「御来場について」」東京都立青山高等学校(2023/7/24)https://www.metro.ed.jp/aoyama-h/news/2023/07/5_2023_1.html/「令和5年度(2023)外苑祭についてのお知らせ 第2弾「中学生を対象とした抽選について」」東京都立青山高等学校(2023/8/18)https://www.metro.ed.jp/aoyama-h/news/2023/08/5_2023_2.html
*16 「戸山祭 開催のお知らせ」東京都立戸山高等学校(2023/7/27)https://www.metro.ed.jp/toyama-h/news/2023/07/newsentry_101.html
*17 「第75回 立高祭開催のお知らせ」東京都立立川高等学校(2023/8/27)https://www.metro.ed.jp/tachikawa-h/news/2023/08/newsentry_101.html
*18 「令和5年度「星陵祭」開催のお知らせ」東京都立日比谷高等学校(2023/7/25)https://hibiya-h.metro.ed.jp/onesheet5.html
*19 「第77回記念祭 | 都立西高校文化祭2023」https://kinensai.tech//「「第77回記念祭」のHP公開」東京都立西高等学校(2023/8/30)https://www.metro.ed.jp/nishi-h/news/2023/08/hp.html
関連:2023年国高祭終了
(2023/8/20 公開、2023/9/3 更新、2023/9/14 関連リンク追記)
………………………………………………
都立国立高校史研究所
(目次):http://kunikouhistory.michikusa.jp/
(メールフォーム):http://kunikouhistory.michikusa.jp/mail.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます