ミニスカ女装主婦

いつまでも女でいたい ♡

目指せ混浴露天風呂(12)

2024年06月26日 | ファッション


目指せ混浴露天風呂(12)・神話の里・白うさぎ


北海道と関東を除き、ほぼ全国的に無料の高速道路(高規格国道)の整備が進んでいます。

鳥取県も整備が進んでいて、とても便利です。
これがそうです。




信号もなく、とても快適に走れます。
あえて難を言えば、自分だけ法定速度で走るのは、後続車に迷惑なので‥
皆さんプラス20以上で走っています。

さて、次の予定地、神話の里・白うさぎに到着です。




白兎神社です。



「スタバは無いけど砂場はある」ってゆ、鳥取県知事の名言がありましたね。
すなば珈琲 ありましたぁ!




道の駅の 2Fにある テラスに出てみました。
海岸が見えます。




歩道橋とつながっていて、ここから砂浜に出られます。




でも恭子は、おとなしく テラスに留まります。(笑)




ここも、浜風が強いです。




こーら





こーら






目指せ混浴露天風呂(13)へつづく

(明日から、別記事3編をはさみます。)





コメント (8)    この記事についてブログを書く
« 目指せ混浴露天風呂(11) | トップ | ショーパンガール »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワニをだまして (美和)
2024-06-26 05:51:39
島へ渡ったというのはここでしょうか?
仕返しに川を剥がれたというのも惨い話ですが、あのワニっていうのはサメのことですよね。
返信する
恭子さんへ (みやび)
2024-06-26 06:48:15
ここ数日は雨が降ったり、曇ったりの梅雨空が続いています。

話は少し逸れますが、高知道、高松道、瀬戸中央道、岡山そして米子道を走ると、太平洋まで後何キロ?日本海まで後何キロ?という表示が頻繁に現れます。恭子さんも、時々道路標示板を出ていますが、私も遠出すると必ず標示板とか走行キロ数を撮っています。

そして更に逸れますが、朝ドラ「寅に翼」を観ると、舞鶴公園の公会堂・モニュメントを懐かしく思い出します。素敵な公園でした。
返信する
美和さんへ (恭子)
2024-06-26 07:56:56
 因幡の白兎は、この地の話しで、古事記に出てくる物語です。
(美和さんに話すのは釈迦に説法で恥ずかしい‥笑)
ワニたちを騙して島に渡ろうとしますが、最後の一匹に感づかれて皮をはがれ、更に八十神(やそかみ)の教えで潮を浴び、いっそう苦しむという古典エスエムです。(笑)
ワニはサメという説もありますが、日本海沿岸に広く生息していたニホンアシカだったとも言われています。
さて湯原温泉では、ワニさんに囲まれる恭子うさぎは、どうなるのかお楽しみに~

返信する
みやびさんへ (恭子)
2024-06-26 08:10:46
今はカーナビが一般的で、自分の位置が分からなくなることは無くなりましたよね。
下道で東北まで走ることもありますが、江戸時代の宿場街のように、休憩する場所や泊まる場所を決めているので、道に表示されてる距離の案内は、助かります。
そして、舞鶴公園ね。
歴史的な建物もあって、恭子もよく行きます。
駅のまん前なので便利です。
入場制限は無く、24時間開放されています。
「寅に翼」に登場する歌手って誰なんでしょうね‥

返信する
Unknown (こ~ら♡2号sho)
2024-06-26 18:56:23
恭子ママこんばんは。

今日の記事も鳥取ですね!自慢じゃないですが私、生まれてこの方、鳥取、島根等の山陰地方にはまだ足を踏み入れた事がありません。(笑)地理的に非常に近いのですが訪れた事は皆無です。東京から北は仕事の関係だけでしたけど、ほぼ網羅しました。ですから恭子ママの最近の記事がものすごく新鮮に映ります。いつか妻2泊3日位で蟹を食いに行こうと話し会いしてますぅ(笑)
返信する
恭子さんへ (みやび)
2024-06-26 19:37:35
今日のTVニュース(山陽放送)
6月26日は「露天風呂の日」。
露天風呂の日は、湯原温泉が提唱したようです。
今日は関西各地の湯原露天風呂ファンが訪れ掃除したニュースでした。
参加者には記念タオルが配られた様です。

この温泉は何処から噴出しているのでしょうか?。
返信する
こ~ら2号 shoさんへ (恭子ママ)
2024-06-26 20:37:04
shoさん、こんばんは、いらっしゃいませ。
今回の記事も鳥取ですが、(明日から別記事3編をはさみ)記事(14)も鳥取なんです。
実は、鳥取は見所が満載です。
そんな場所に、恭子は、何度か行きました。
妻と一緒だったり‥、義母と一緒だったり‥
shoさんは、皆無ですか。
蟹、砂浜、湯‥
せっかくお近くなのに、もったいないでーす。(笑)
秋の蟹漁の解禁になったら、お泊りお勧めですよ。
あと、岡山駅からは、三朝温泉への蟹料理三昧の日帰りバスツアーも出ていて、恭子は、行ったことがありますけれど、もう大満足でした。
とにかく、山陰には蟹が売るほどあるんです!(笑)

返信する
みやびさんへ (恭子)
2024-06-26 20:54:54
 露天風呂の日、知りませんでした。
そうなんですね。
いつ行っても、とても清潔で、それは地元とファンの人たちの維持活動のお陰なんですね。
湯原温泉、さすが西の横綱です。
お湯に浸かっているいると、お尻のところからポコッポコッって湯が沸いているのが分かります。
自然の湧き水が、地底の熱で温められて、温泉になって川底から噴泉しているんです。
川に一番近い湯船の温度が、一番低いです。
みっつの湯船が、それぞれ温度が違うんですよ。
今度、恭子と一緒に行こ

返信する

コメントを投稿