goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日記

【ハト派】FOMC 利下げは据え置きでも、バランスシート緩和、円高へ(追記あり)

(読了 3分)重要度★★★★★MAX

・ハト派FOMC、量的引き締めペースを緩和で株上昇
・ここから10年間は米株以外か
・今夜20日(木)の新規失業保険に注意 追記予定(追記 市場予想とほぼ一致、ハズレ)
・円安予想に強い違和感

 

・ハト派FOMC、量的引き締めペースを緩和で株上昇

 

金利は市場予想通りでノーサプライズだったのですが、

関税の不確実性や市場のセンチメント(雰囲気、今は恐怖心と弱さが支配的)

を理由に、

量的引き締め(QT)のペースが緩められました。

これは、これまでFRBが保有している証券の満期に新たに買わず、

自然消滅させることで、

市中のマネーを減らす売りオペと同じ効果を持っています。

 

 

FOMC、政策金利据え置き-成長減速とインフレ率上昇を予想

米連邦公開市場委員会(FOMC)は18、19両日に開催した定例会合で、主要政策金利を据え置くことを決定した。据え置きは2会合連続。経済成長の減速とインフレ高止まりの...

Bloomberg.com

 

 

これを好感して株は上昇。ドル安円高。

nobu塾さんは底打ちから9%弱上昇してからの暴落予想ということで、

天井はS&Pで6030くらいの水準でしょうか。

私は超悲観派なので、株の押し目買いはやらないのですが、

雰囲気としてはしばらく上昇しそうな気もします。

SEP経済見通しはスタグフレーション気味に修正されていて、先行きは微妙。

 

・ここから10年間は米株以外か

 

マグ7の成長率が鈍化してきたため、

今までのような米ハイテク一強という雰囲気でもなくなってきた印象。

バフェット太郎さんも、

ここからはゴールドや新興国株などに分散をオススメされています。

 

ただし、新興国は為替も変動が激しいため、高いリスクなのでコアには向きません
ゴールドも振れ幅リスクが大きめ。

 

30代以下の人で老後資金目的なら、引き続きオルカンかS&P500の積み立て一本で良いらしいです。

ただ、今は米株よりも米株以外が調子がいいので、

オルカンのほうがハズレにくく、ほったらかしには安心。

 

年初来リターン比較

米株(VT)      +1.09%
米株を除く世界株(VEU)+9.7%
https://www.google.com/finance/quote/VT:NYSEARCA?sa=X&ved=2ahUKEwjF_KGSkpeMAxUydvUHHWGkHSwQ3ecFegQIMhAf&comparison=NYSEARCA%3AVEU&window=YTD

米株か、米株以外か。



欧州再軍備は4年間で8000億ユーロ(欧州域内では6500億ユーロ)規模で

年GDP成長率で計算すると0.8%くらい押し上げ。(私の手計算)

 

EU、1500億ユーロの融資を提案へ-全欧州的な防衛強化に向け

欧州連合(EU)は全欧州的な防衛を強化するため、1500億ユーロ(約23兆4000億円)の融資を提案する予定だ。トランプ米大統領が欧州大陸への安全保障提供を後退させている...

Bloomberg.com

 

 


・今夜20日(木)の新規失業保険に注意 追記予定

イーロンマスクのリストラが数万人規模で来る予感。とても危うい。

結果 予想
22.3 22.2

 

米新規失業保険申請件数、前週比0.2万件増の22.3万件-予想22.4万件

:先週の米新規失業保険申請件数は前週比0.2万件増加し、22.3万件となった。ブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の中央値は22.4万件だった。 前週は22.1万件。速報値...

Bloomberg.com

 

 

申し訳ございません、大ハズレ。あっれ……おっかしいな……?


 

・円安予想に強い違和感

 

やたら自信満々の円安予想がちまたで幅を利かせていて

私には凄い違和感なのですが、

しっかり時間軸や理由を把握した上で、
現実の為替を見つつ判断したほうがいいかと。

 

視聴率目的や証券会社のセールストーク(円安なら日本株高)でなければ良いのですが。

とはいえ、為替は30年以上のベテランの方曰く「森羅万象」だそうで、

株よりもさらに難しく予想を当てにくい印象。

 

それをほぼほぼ的中させているnobu塾さんが怖いです。

ゴールドは3200ドルあたりまで行って下落とのお話(私はハズレた感)



私の動向

修正申告        ー3000円(FXでマイナスになっていると勘違い。e-taxでの修正手続きはわりと簡単でした)
ゴールドヘッジ有り利確  +8,910円
新NISAオルカン利確   +12,068円
FXドル円ショート    +1560円(私が決済したあとで爆下げ) 

以上です!(FOMC前ですがジムクレイマーが慎重だったので、まだ一波乱あるかも)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事