(読了1分)
短期勢はナスダック100が18250で利確
また乱高下する予想
中国に対して9日に+50%追加関税でエスカレートの可能性と、
関税抜きでも、データが悪化中。
8日爆上げ予想を見事的中させたnobu塾さん曰く、あれは「自律反発」
だそうで、もう一回下げが来るそうです。
来ても全然おかしくないなと。
というか、上げ材料は特に何もないなと。
上昇幅で見ると歴代4位で、
2位を見ると日付が1990年10月2日。
バブル崩壊中まっただ中の途中地点でおっかない。
日経平均株価(225種)の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)
ただ、上昇率だとたいしたことなかった。
今の日経平均の参戦者は短期プロ勢が多く
ボラ(変動率)がナスダックを超える26%という(うろ覚え)
モーサテ大川さんが解説していたので、日本株勢の初心者は注意。
第二次プラザ合意が、もしも来た場合に、
助かるのはニトリくらいしか思いつかないので、
オルカンを必死に利益確定中。
もっと腰を据えて積み立てで行きたいのですが、
ついつい目先の利益を追っちゃう。恐怖感が勝る。
4/10(木)夜はCPIに注意。対中関税も、有言実行なら大変なことに。
中国も米国債を売っているらしいです。
まぁ、私が中国ならガンガンに今は売り込むところ。
(日本政府もいくらか利確してほしい……)
次は円高に警戒。
私の動向
オルカン(2559)PTSで15口利確 +1,717円
以上です!