goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ日記

【短期】逃げ場。8日日経平均上昇幅は歴代4位。8日夜の米株も大幅上昇で開始

(読了1分)

短期勢はナスダック100が18250で利確

また乱高下する予想

中国に対して9日に+50%追加関税でエスカレートの可能性と、

関税抜きでも、データが悪化中。

 

 

米中小企業の景況感、22年6月以来の大幅低下-関税導入で懸念増大

米中小企業の景況感は3月、2022年6月以来の大きさで低下した。トランプ政権の大規模な関税政策を受け、事業環境と販売の見通しに対する懸念が強まった。

Bloomberg.com

 

 

 

株下落、長期の循環的な弱気相場に転じる可能性-ゴールドマンが警告

トランプ米大統領の貿易戦争を受け、ウォール街のストラテジストは相次ぎ悲観的な株式見通しを警告している。

Bloomberg.com

 

 

8日爆上げ予想を見事的中させたnobu塾さん曰く、あれは「自律反発
だそうで、もう一回下げが来るそうです。

来ても全然おかしくないなと。
というか、上げ材料は特に何もないなと。

上昇幅で見ると歴代4位で、
2位を見ると日付が1990年10月2日。
バブル崩壊中まっただ中の途中地点でおっかない。

上昇・下落記録 - 日経平均プロフィル

日経平均株価(225種)の株価チャート|日足・分足・週足・月足・年足|株探(かぶたん)

ただ、上昇率だとたいしたことなかった。

今の日経平均の参戦者は短期プロ勢が多く
ボラ(変動率)がナスダックを超える26%という(うろ覚え)
モーサテ大川さんが解説していたので、日本株勢の初心者は注意。

 

第二次プラザ合意が、もしも来た場合に、
助かるのはニトリくらいしか思いつかないので、
オルカンを必死に利益確定中。

もっと腰を据えて積み立てで行きたいのですが、
ついつい目先の利益を追っちゃう。恐怖感が勝る。

4/10(木)夜はCPIに注意。対中関税も、有言実行なら大変なことに。

中国も米国債を売っているらしいです。
まぁ、私が中国ならガンガンに今は売り込むところ。
(日本政府もいくらか利確してほしい……)

次は円高に警戒。

 

私の動向

オルカン(2559)PTSで15口利確 +1,717円

 

以上です!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事