
今日は南信州、小渋温泉赤石荘に行ってきました。
(Googleサテライトではこのあたり。適宜拡大してみて。)
元はネットで『日帰り湯』を流しググルしていた時でした。
そこでこの赤石荘の公式ページに行き当たり、絶景の露天風呂に惹かれたのでした。
折りしも今日は見事な快晴で、眺望露天風呂日和だろうと、行ってみることにしたのでした。
あえて高速には乗らず、愛知から南信州までR153をひた走りました。
長野県道59号、小渋ダムあたりからは、お世辞にも良いとは言えない田舎道。
とくに大鹿村のR152からそれて赤石荘に向かう道は、カーナビがあっても不安になるような狭い道。
それでも所々にある看板を頼りに登ってゆくと、林の中の鄙びた佇まいの温泉宿に到着しました。
昼食として頂いた、ざる蕎麦の定食は800円でした。味噌のついたおにぎりが美味。
日帰り湯は500円。
露天風呂は、写真のとおり絶景でした。
(今日はケータイの写真。風呂にデジイチを持ち込むのは、さすがに気が引けましたから)
湯は肌がぬるぬるするタイプの湯。
湯温が41℃ほどなので、涼しくなってくる時分にはちょうど良い感じでした。
適度に空いていて、静かに穏やかに過ごせそうな温泉でした。
二食つき一泊だと8000円とちょっと位だったはず。暇が出来たら泊まりに行きたいなぁ。
【お勧めリンク】
・南信州ナビ http://www.ii-s.net/
(Googleサテライトではこのあたり。適宜拡大してみて。)
元はネットで『日帰り湯』を流しググルしていた時でした。
そこでこの赤石荘の公式ページに行き当たり、絶景の露天風呂に惹かれたのでした。
折りしも今日は見事な快晴で、眺望露天風呂日和だろうと、行ってみることにしたのでした。
あえて高速には乗らず、愛知から南信州までR153をひた走りました。
長野県道59号、小渋ダムあたりからは、お世辞にも良いとは言えない田舎道。
とくに大鹿村のR152からそれて赤石荘に向かう道は、カーナビがあっても不安になるような狭い道。
それでも所々にある看板を頼りに登ってゆくと、林の中の鄙びた佇まいの温泉宿に到着しました。
昼食として頂いた、ざる蕎麦の定食は800円でした。味噌のついたおにぎりが美味。
日帰り湯は500円。
露天風呂は、写真のとおり絶景でした。
(今日はケータイの写真。風呂にデジイチを持ち込むのは、さすがに気が引けましたから)
湯は肌がぬるぬるするタイプの湯。
湯温が41℃ほどなので、涼しくなってくる時分にはちょうど良い感じでした。
適度に空いていて、静かに穏やかに過ごせそうな温泉でした。
二食つき一泊だと8000円とちょっと位だったはず。暇が出来たら泊まりに行きたいなぁ。
【お勧めリンク】
・南信州ナビ http://www.ii-s.net/
優雅な旅じゃなぁ。
アタイは最近、お土産を頂く立場ばかりじゃ。
プラっと してみるかな…