goo blog サービス終了のお知らせ 

分解はロマンだ!

カタチあるものは壊れるけれど、棄てる前には分解したい!中を見てみたい!そんな『分解・解体』の記録です

マクドナルドでもらった音楽の鳴るおもちゃの分解

2014-07-06 17:14:06 | 分解
娘がマクドナルドのハッピーセットでもらった「ボディにショックを与えるとリズムが流れ出す」おもちゃの分解です



マクドナルドの他のおもちゃ同様、電源スイッチはあれど電池ボックスなどは外部にないため、分解して電池を取り出さなくてはなりません
等と言いながら分解開始



構造自体は簡単で、ネジを外せば分解できますが、外から見えるのは普通のプラスやマイナスではない三角穴のネジ
私は三角ネジドライバーを持っていないので、ここは三角形の一辺と同じ幅のマイナスドライバーで無理矢理外します



ちょっと力の入れ方にコツがいりますが、ドライバーの先が三角形の一辺とほぼ同じ幅だとこんな感じにすっぽりはまり、割と簡単に回せます



三本ネジを外しましたが、どこか接着してあるのかはめ込みがあるのか、ボディがすんなり外れないため、スイッチ部に大きいマイナスドライバーをあてて、無理にこじってボディを外します



やっぱり頭みたいなところにはめ込み突起があって、簡単に外れなかったようです
しかし、外装さえ外してしまえば、後は基盤もスピーカーもスイッチも、全部ボディにはめ込んであるだけですね
ネジなどでは留めてありません
ということで、これらを引き剥がしていきます



スピーカーは小さくてもちゃんと基本通りの形で、振動部には銅線が使ってあります(右側)



が、ボディ部はプラスティックのケースにはまっているので、こいつをニッパーで切り刻んで外します



はい、これでプラゴミと金属ゴミの分別終了
でもって、分解も終了です!



いつも思うけど、こういったおもちゃは燃えるゴミでぽいっと棄てられてるだろうけど、電池とか大丈夫なのかな?
銅がちょっとあるくらいで再生可能ゴミはほとんど無いだろうけど、配ってるところで回収してリサイクルする体制作るべきじゃないのかな?
とか思っちゃいますね~
ま、私は分解する楽しみがあっていいんだけどね~

最新の画像もっと見る

コメントを投稿