goo blog サービス終了のお知らせ 

プログラミングのメモ帳(C/C++/HSP)

日々のプログラミングで気づいた点や小技集を紹介します。(Windows 10/XP/Vista、VC2017、HSP)

シューティング・ゲームの製作講座 - トップページ

2012年03月01日 22時30分00秒 | 無料で学べる講座

GUIによるシューティング・ゲームの作り方を載せます。
C++言語と Windows プログラミングを始めたばかり初心者向けに用意しました。
どうぞ。

考え方

  1. ゲームの初期化
  2. 自機の処理
    • 自機の移動
    • 自機弾の発射
    • 自機弾の移動
  3. 敵機の処理
    • 敵機の出現
    • 敵機の移動
    • 敵機弾の発射
    • 敵機弾の移動
  4. 流星の処理
    • 流星の発生
    • 流星の移動
    • 流星の消滅
  5. 当たり判定
    • 自機と敵機の判定
    • 自機と敵機弾の判定
    • 自機弾と敵機の判定
    • 敵機と自機の判定
    • 敵機と自機弾の判定
    • 敵機弾と自機の判定
  6. 残機数の処理
    • 残機数の爆発
    • 残機数の出現
    • 残機数の点滅開始
    • 残機数の点滅移動
    • 残機数の点滅停止
  7. ゲームの後始末

目次


自機のクラス

//------------------------------------------------
// 自機のクラス
//------------------------------------------------
class clsFight {
    HDC             m_dcImage;          // 自機のイメージ
    HDC             m_dcCrash;          // 自機のダメージ
    LONG            m_sx;               // 自機の横サイズ
    LONG            m_sy;               // 自機の縦サイズ
    LONG            m_cx;               // 自機の横軸位置
    LONG            m_cy;               // 自機の縦軸位置
    LONG            m_jx;               // 自機の判定横幅
    LONG            m_jy;               // 自機の判定縦幅
    RECT            m_rc;               // 自機の判定領域
    LONG            m_left;             // 自機の残機数
    LONG            m_power;            // 自機の耐久力
    LONG            m_crash;            // 自機の爆発周期
    LONG            m_speed;            // 自機の移動速度
    LONG            m_direct;           // 自機の移動方向
    BOOL            m_phoenix;          // 自機の無敵状態
public:
    // コンストラクタとデストラクタ
    clsFight();
    ~clsFight();
    // ステータス関数
    BOOL getCrash();
    BOOL getPhoenix();
    // プロパティ関数
    UINT getLeft();
    UINT setLeft( UINT left );
    // 操作関数
    BOOL crash( LPRECT lprc, LONG& power );
    VOID update( BYTE keyBuff[] );
    VOID draw( HDC hDC );
private:
    VOID initImage();
    VOID initCrash();
    VOID scan( BYTE keyBuff[] );
    VOID move( LONG mx, LONG my );
};

その他

関連記事



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 擬似乱数の発生 | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

無料で学べる講座」カテゴリの最新記事