goo blog サービス終了のお知らせ 

maruyoshi's blog

日々の出来事や秋葉原の話題、資格取得やグルメなどの情報を提供する、マルヨシのブログです。

震災直後の自宅です

2011-03-26 23:01:25 | つぶやき


3月11日 19:00ごろの自宅の様子です。帰宅直後に撮影。

棚のモノが多少床に散らばっていたのと、23インチのPCモニターが転倒していた以外は特に大きな変化はありませんでした。

会社では、めちゃくちゃ死ぬほど揺れていたのに・・・自宅の被害の少なさに、逆にビックリしたほどです。

棚のモノが全部倒れて、部屋中にぶちまけてるんじゃないかと冷や冷やしてたのですがね・・・。

結局、5分ほどで片付けは終わりました。

↓片付け後の自宅


あと、今回の件で、「持ち家を持つ事はリスキーだなぁ」と改めて思いました。賃貸最強伝説!?

地震速報機 EQA-001 31308
地震速報機 EQA-001 31308
posted with amazlet at 11.03.26
アイリスオーヤマ (2009-08-31)
売り上げランキング: 185





持続可能な節電の方法

2011-03-21 22:55:56 | つぶやき
今、関東では電力不足が深刻な事態になっていることは皆さんご存じのことと思います。

そこで、徹底した節電が求められています。

だからといって、今後もすっと家の中の電気をすべて消して真っ暗にしますか?

そんなことをしなくても、もっと賢い節電の方法があります。

それは家の中の電球をすべてLED電球にすることです。

一般的な電球は、60W型で56ワットの消費電力ですが、LED電球ならなんと6ワットから7ワット程度です。

つまり、利便性を一切損なわずに消費電力を1/10に出来るわけです。

また、寿命も4万時間と相当長いために、電球交換の手間が減ると共に、廃棄物の大幅な削減につながります。

1個あたりの値段は2000円前後と、普通の電球の20倍程度しますが、寿命が20倍持つ時点でトータルコストはトントン、さらに電気代は1/10ということで確実にコスト削減につながり、家計的にもお得。

今すぐLED電球にしない理由がまったく思いつきません!

TOSHIBA LED電球 一般電球形6.4W(電球色相当) LDA6L
東芝 (2010-03-05)
売り上げランキング: 576




Panasonic LED電球6.0W(電球色) LDA6LE17
パナソニック (2010-04-23)
売り上げランキング: 950


ちなみに、我が家には廊下に3個、風呂場に1個、トイレに1個、洗濯置き場に1個、部屋に1個の計7個の電球がありますが、すべてLED電球です。
仮にそれらすべてを点灯したとしても、6ワット×7個=42ワット。つまり、普通の電球1個の消費電力より少ないのです。

これが、我が家の1ヶ月の電気代が安い理由の1つです。

ほかの理由については、また今度(笑)

放射能と半減期

2011-03-20 18:57:20 | つぶやき
1グラムあたりの放射能と半減期です。

ウラン238     1万2000ベクレル         45億6000万年
カリウム40     26万ベクレル           12億5000万年
プルトニウム239 23億ベクレル           2万4000年
ラジウム226    370憶ベクレル           1600年
セシウム137    3兆2000万ベクレル        30年
ヨウ素131     4600兆ベクレル          8日
キセノン133    6900兆ベクレル          5.3日
クリプトン88    290京ベクレル           2.8時間

いま、福島近隣で検出されているのはセシウム137とヨウ素131。



Google、計画停電の情報や自動車の通行実績をマップ化

2011-03-17 03:49:01 | つぶやき
世界のエリート頭脳集団Googleが、計画停電の情報や自動車の通行実績を、ITを駆使してマップ化したようです。
Googleの方が、日本政府よりも多くの情報を知ってそうですね・・・

自動車・通行実績情報マップ
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html

計画停電地域一覧
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_power.html


震災時帰宅支援マップ 首都圏版

昭文社
売り上げランキング: 19