
しっぽが青く輝くトカゲを見つけました。


さっと身を隠した板をそっと動かしてみましたが、逃げるそぶりもなくこちらを伺っているようでした。

青く輝くしっぽは見事な長さです。一度も切れたことがないのでしょうか。
あまり人を恐れていない様子なので、この場所は比較的安全な住処なのかもしれません。
調べていくうちに、どうやらトカゲとカナヘビを混同していることに気づきました。
金属のような光沢があるのがニホントカゲ。
特に幼体のしっぽはきれいなメタリックブルーになっています。
幼体は体にも黒地に金色の縞がありますが、成長とともに消えていき、やがて薄い褐色になるそうです。
オスは繁殖期にのどや腹部がオレンジ色になるそうです。
鮮明な画像を掲載して詳しく解説しているサイトで見比べてみましたが、
いままで私が「トカゲ」と呼んでいた薄茶色の爬虫類は、ニホンカナヘビだったようです。
トカゲ
http://www.insects.jp/kon-tokagenihon.htm
カナヘビ
http://www.insects.jp/kon-tokagenihonkanahebi.htm


さっと身を隠した板をそっと動かしてみましたが、逃げるそぶりもなくこちらを伺っているようでした。

青く輝くしっぽは見事な長さです。一度も切れたことがないのでしょうか。
あまり人を恐れていない様子なので、この場所は比較的安全な住処なのかもしれません。
調べていくうちに、どうやらトカゲとカナヘビを混同していることに気づきました。
金属のような光沢があるのがニホントカゲ。
特に幼体のしっぽはきれいなメタリックブルーになっています。
幼体は体にも黒地に金色の縞がありますが、成長とともに消えていき、やがて薄い褐色になるそうです。
オスは繁殖期にのどや腹部がオレンジ色になるそうです。
鮮明な画像を掲載して詳しく解説しているサイトで見比べてみましたが、
いままで私が「トカゲ」と呼んでいた薄茶色の爬虫類は、ニホンカナヘビだったようです。
トカゲ
http://www.insects.jp/kon-tokagenihon.htm
カナヘビ
http://www.insects.jp/kon-tokagenihonkanahebi.htm
尻尾が長くて青みが鮮やかなのは完全尾(生まれてから一度も尻尾が切れていない)の証拠ですね!
最初見た時は、あまりに尻尾が長いので青いヘビがいるのかと驚きました。
喉や腹部がオレンジ色に変わったトカゲもぜひ見たいものです。
しばらく更新していなかったので、返信が遅くなり失礼いたしました。