日本の偏差値教育の実態
日本の学歴社会は偏差値教育に成り立っているといっても過言ではない。偏差値教育は不幸せな人間を量産し続けている。社会や学校などのコミュニティをランク付けされたのである。このランク付けは様々な差別観を生み出している。
高学歴であるほど、学生時代に高校の武勇伝を語る人は多い。悲しいことに彼らの成長は大学入学時で止まっているのだ。私が本人から話を聞いたのは大学院時代であるから、院生にもなって恥ずかしくはないのかと思った。勉強以外の価値観で人をみることができないのである。頭の偏差値は高いが心の偏差値は低いことを自ら証明した。
偏差値教育(勉強と数字)に依存しすぎた人間はその枠組みから離れることができず、自らの潜在的な可能性まで摘み取ってしまう。枠から外れた行動ができなくなるのだ。偏差値教育はその人から生きがいを奪う全く恐ろしい病気なのである。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます