
コリー専門 マザーレイク http://homepage3.nifty.com/mother-lake/
台風26号が接近していますね。こちらは朝から波のうねりの音が聞こえました。台風が接近している時は、2日前くらいからうねりの音が聞こえます。特に早朝は良く聞こえるので、とっても不気味です。
さて、今日はパー婆さんの四十九日でした。愛犬の供養はどうすればいいかと、いざとなると皆さん迷われると思います。私も15年前にシンディーを亡くした時にはどうしたらよいのかわからなくて、図書館に行ったほどでした。
何冊か、供養について書かれた本がありましたが、結局は自分で考えて、自分の気が済むように供養するしかないって思いました。それが一番良いのではないかと・・・。
シンディーの時は、あまりにも突然で、気持ちが動転していたこともあり、火葬場から持ち帰った遺骨をそのまま庭に埋めてしまいました。でも後でとても後悔しました。冷たい土の中に一人寂しく眠っているシンディーがかわいそうで・・。何度か掘り返すことも考えましたが、それも可愛そうな気がして、結局そのままです。
それ以来、遺骨は手元に置くと決め、自分が死んだときに一緒に海に散骨してもらうことにしました。すでに親族にはそう伝えてあります。
遺骨を残すことは、いつまでも思いが残るので良くないと書かれた本が殆どでした。でも、自分の中でちゃんと割り切っていて、心の整理がついているのなら、それでもいいと思っています。遺骨を抱きかかえて泣きじゃくる・・なんてこと、ありませんから・・・写真を見て涙ポロポロのことはあっても。
今日からパーもこちらの仲間入りです。四十九を過ぎたら、遺影を飾ることにしています。3年前までは初代コリーのメーテルとその娘のジェイ、そしてシンディーだけだったのに、あっという間に満員御礼です。
ちょっと派手なオレンジ色のフレームにしてみました。遺影の写真は今年の4月26日にドッグランへ行った時のものです。12歳になったばかりでした。
パーは晩年、とても良い笑顔の写真が沢山撮れました。それまでは「鉄の女」のイメージよろしく、硬い表情が多かったのですけどね。どれも素敵だったのですが、この写真が一番幸せそうだったので、これに決めました。
四十九日までは、こうして遺骨をいつも傍らに置き、いつもと同じように朝晩のごはん、お水をあげてました。大好きだった牛乳も毎朝・・・もちろん、オヤツの時間もね(*^_^*)
例によって、足形を取った残りの粘土でコリー像を作りました。
勇ましくセキュリティーに励んでいたパー婆さんのイメージで・・・。本当はもっと尻尾はマキマキしていましたけどね(笑)
余った粘土で作るので、途中で足りなくなっちゃって、ちょっと平べったくなっちゃいました。ま、ついでに作っただけなので、これでもいいよね。粘土が乾燥してから、ニスを3回上塗りして完成です。
そしていつものように、こんなに綺麗な骨壺カバーを作っていただきました。パーのイメージカラーは「淡い紫」だったので、紫系で・・・とっても可愛くて綺麗でしょ。
置く場所ないよ~~って心配していたけど、何とか並びました~~!!
かなりキツキツですが・・・もうこれ以上は無理なので、数年はこのままでいてね。
ギュウギュウ詰めです~(^_^.)
左から、つっちゃん、マーキュン、ローズ、ハジハジ、そしてパー。なんだか、マーキュンが一番窮屈そうね(笑)
それぞれ、イメージに合ったカバーと御花で飾っています。ホコリで汚れてしまわないよう、ビニールをかけています。
ちなみに、マーキュンが一番重いです。一番長生きしたけど、骨は一番しっかり残っていました。
パー、みんなと並べて良かったね。窮屈だけど、いつか棚を用意できるまで我慢してね。
とっても綺麗ですよ・・・パー。
婆ちゃんの足形です。みんなのもとってあります。
いつも、火葬場で購入して、その場で足形を取り、帰宅後に作成していました。パーの時もそのつもりだったのですが、火葬場に行ってみたら、ない・・・・(*_*)
メーカーが製造をやめたので、もう在庫はありませんとのこと・・・がぁ~ん。。。大ショック。
でも、小型犬用の物はあったので、とりあえず足形だけは今でなくちゃ・・・ということで、小型犬用を2セット購入しました。ところが、パー婆さんは意外と足が大きくて、小型犬用粘土2つでは足りず、結局もう一つ購入して、3つ分でなんとか間に合いました。
帰宅後、ネットで探したところ、やはり製造中止になっているようでしたが、そのおかげで在庫処分価格になっていたので、とりあえず、今いるコリーズの分をまとめ買いしちゃいました(^_^.)生きている時に足形を作ったっていいんだもんね。
そんなこんなで、パー婆さんを無事に天国へ送り出せたかな??もうとっくに行ってるよ~~って??
パーが亡くなった時、私は「生まれ変わって戻ってきて」とは言えないと考えていました。なぜなら、我が家は当分の間、増員はしないつもりですし、自分の年齢からしても、あと数頭が限界でしょう。亡くなった子みんなに、生まれ変わって来てほしいなんて言えないなぁ・・・って、思ったのです。
だから、「いつかまた来世で・・」としか言えないって・・・・
けれど、なぜかパーが息を引き取ってしばらくして、私はどうしても、こう言いたくなりました。
「また、戻っておいで」
最近、ふっと感じました。あの時、そう言ってしまったのは、私がそう願っていたからというより、パーがそれを希望していたからじゃないかって。パーが、「また戻ってきたいです」って、私に伝えたんじゃないかって。
パーは本当に忠実な子でした。家を守り、家族を守り、そして何より私を守ってくれました。私を見つめるパーの眼は、他のだれより信頼に満ちたものだったと思います。
亡くなった時、私はパーに言いました。
「パーは忠犬だったね。忠犬って言うのはね、日本人が犬を褒める時の、最高の褒め言葉なんだよ」
ありがとうございます。
KISAKIさんにそういっていただけると、
本当にそんな奇跡が起きる気がします。
いま、パソコンを打つ私の横で幸せそうに寝ています。
マザーレイクさんのページは私のバイブル。
支えていただいています。
12歳で胃捻転の手術だなんて、助かったのは奇跡ですね。
胃捻転は老犬に多いといわれますが、実際にはもっと若い犬の方が多いように思います。若い犬でさえ、生存率は高くないのですから、momoちゃんの生命力は素晴らしいです。きっと、祈りが通じたのでしょうね。
大きな危機を乗り越えたのですから、もうひとまたぎ、長生きしてくれそうな気がします。
パーの分も、沢山オネダリしてくださいね。
春のオフ会、はるばるいらしていただけて、本当に良かったです。あの時はまだとても元気だったので、まさか最後になるとは思っていませんでしたが。
何時の間にか、4回目なのですね。あのまま、跡取り娘として残していたら、どうなっていたかな~なんて、時々思います。でも、今の幸せなDANAを思うと、良かったなぁ~って思います。
マークやローズの時にはそうでもなかったのですが、パーは「戻ってきたい」って言っていたように感じたんです。それすら、私に「いいでしょうか?」って、ちゃんと伺いを立てていたような気がして。。
律儀な子でしたから(*^_^*)
わるいひつじさん
ラス君とは直接の血縁ではありませんでしたが、パパのアオバ君とパーは甥っ子と伯母の関係でした。
たぶん、お迎えの時に見ていただいたのは、吠えているパーだったと思いますが(^_^.)、元気な姿を記憶に残していただけて良かったです。
チャーリー君にとって、偉大な大お婆ちゃんですからね。最後にあっていただけて良かったです。
私もお墓に入らなくていいから、犬たちと一緒に・・って思います。それまでに、骨壺は幾つになることやら・・・ですね(笑)
この日は久しぶりに涼しくて、気分が良かったと思います。いつものお気に入りの場所で、ニコニコ寝転んでいた時の撮影です。本当の笑顔は、これが最後だったかなぁ・・・。
パーが戻ってきたら、きっとわかるような気がしています。
我が家はまだ、認知症になるまで長生きした子はいないので、いいのかわるいのか・・。
パーは最後まで親孝行で、それがよけいに悲しかったりします。でも、そうしてくれたパーの為にも、あかるく見送ってあげなくてはと思います。
この写真、具合が悪くなる前の、最後の元気だった日の写真なんです。ちょうど、最後のお産だった08キッズの誕生日でした。だから余計、良い顏しているのかな?
12年・・・あっという間でした。
遺影の笑顔、ホントにかわいいです。
パーちゃんと同い年のうちのmomoですが、
9月はじめより咳をしはじめ、ステロイドを処方されて少し改善していました。
ところが。
追加のお薬をもらいお医者に行った後の夕飯の直後、
いつもと違うただならぬ様子に、救急でもう一度受診。
なんと、胃捻転になってしまっていたのです。
5分5分以下の生存率と言われ、
泣きながら手術に送り出しました。
もしかしたらもう、会えないかもしれないと思うと、
…表現できない悲しさに襲われました。
術後、数日間祈り続けましたが、昨日、10日ぶりに家に帰ってきてくれました。
ひとまわり小さくなり痩せたmomoですが、
家に帰れて安心したように、
起きているときは大好きな台所にきて
料理する私に「なにかください!」とついてまわっています。
そんな何気ないひと時がとても幸せです。
神様がくれた大事なだいじな時間です。
momoは確実に近い未来にやってくる別れの悲しみと、
その乗り越え方を、
練習させてくれたのかもしれません。
KISAKIさんのブログでも、
たくさんのことを教えていただいています。
これからもときどき覗かせてくださいね。
まだ子犬を迎えるかどうか決めかねているときに
マザーレイクさんのHPを見ていて、
いちばん印象に残ったのがパーちゃんでした。
ありがとう、パーちゃん。
ラスクとうちとの縁結びをしてくれました。
パーちゃんの姿を7月に、一度だけですが
拝見できたことを今も嬉しく思っています。
マザーレイクさんと縁があってお付き合い
させていただきとてもハッピーになった後の
パーちゃんの知らせでした
我が家でも中々納骨できなくてみんな家に
います。子供もいないので私も最後は
皆一緒でいいと思っています(笑;)
なんて優しい可愛い素敵な笑顔でしょう…
楽しかったんでしょうね。
思わず涙でました(/o\)
なるべく早くご家族に
良いタイミングで戻ってきてくれますように…☆
前シェル前ペルシャのお骨がある屋上の物置の棚に
一緒にする予定でしたが 猛暑の為作業ができず
まだ リビングにいます^^;
私はまだそばにおいて置きたいのです。
同じトライなだけに パー婆さんの話は涙が出ます。
写真もほんとにいいお顔。
うちは 認知症になってからほとんど無表情で
いい顔の写真がとれませんでした。
ブログを読ませて頂いて、時間は大事に使わないといけないなと思いました。特に一緒にいれる時間は短いんだとひしひしと感じます。
毎日感謝です。