goo blog サービス終了のお知らせ 

コリーの大家族が棲む家

ラフコリーの大家族が暮らすマザーレイク犬舎。7世代にわたるラフコリー達との日々の暮らしを画像で綴ります。

動物愛護センターに行ってきました

2022-01-16 | その他

コリー専門マザーレイク犬舎 http://motherlakecollie.sakura.ne.jp/index.html

 コリーの子犬情報

コリーの子犬 誕生から巣立ちまで

 先週ですが、じゅんちゃんと待ち合わせて、管轄の動物管理センターに行ってきました。今年度の講習会が中止になったので、資料の受け取りと、改正された法令について質問事項があったので、直接伺ってきました。

一般にはほとんど知られていないことですけど、ほぼ毎年のように、動物取扱業については法令が改正され、その都度、規制が厳しくなっています。

今年度からは、動物一頭あたりの飼育面積が数値として定められたため、それに沿った飼育設備&面積を備えなくてはならなくなりました。

で、その「頭数」に、現役の繁殖犬以外、つまり、引退犬や、もともと繁殖に使っていない犬(キョンシーとか、ターちゃんみたいな)子も、数に含めるかどうか、聞きました。


答えは・・・・「含める」でした。つまり、我が家は9頭ということで、飼育面積を計算することになります。


で、そうなりますと。


この数値規制を用いると、我が家の環境でも、不合格なんです。

「狭い」

になっちゃうんです!!

まじか~~って、思いませんか??




ケージを使わない「一体型(平飼い)」という事にした場合、コリー一頭あたり、計算すると4畳間くらいの面積が必要という規定になるのです。女の子の体長を60cmとした場合、体長の6倍以上×3倍以上必要ということで、3.6m×1.8mになります。つまり、疊4枚分。

コリー一頭につき、4畳の部屋一つ、必要ってことです。我が家のリビングは18畳なので、4頭までが限界になっちゃうのです。家具があったら、その分は差し引くそう。



玄関ホールと子犬部屋をいれたら、あと3頭くらいはいけるかなぁ・・・という感じです。


あるいは、ケージを使う分離型ということで、ケージを一頭につき1台、置くしかありません。ケージの大きさは、犬の体長の2倍以上(幅は1.5倍以上)、高さは体高の2倍以上必要です。つまり、1.2m×0.9m×高さ1.2mになります。そうすると市販の最大サイズ(6000)でも足りないんですよね。床面積は足りるけど、高さが足りないんです。


既に、大型犬向けの特注サイズのケージは販売されていますけど、オーダー品なので、超高額です。そんなの、9頭分揃えたら、100万円超えます~。

それに、そんな大きなケージを置いたら、家の中はケージで埋まっちゃいます。アホですよね。

ほんと、大型犬のブリーダーはよほどの大豪邸か、専用の犬舎を建てられる資金力がないとできなくなるよ~。




というわけです。


で、どうするか・・・ですが。




とりあえず、ケージではなく、8面サークルを頭数分だけそろえるという方法も考えています。8面サークルは1.2m×1.2mで、高さはフリーだから。
9個も置いたら、リビングはサークルで埋まっちゃうけどね💦

数えてみたら、すでに4つあるので、あと5つ、買わなきゃいけないけど。


分離型(ケージ飼い)の場合、一日3時間以上、運動場で運動させること!という規定になっています。つまり、運動場がセットで必要になり、運動場にも広さの規定があって、一体型(平飼い)と同じ面積が必要だそうです。つまり1頭当たり4畳相当。これは我が家の場合、クリア。



ほんと、なんだかね~。

たとえ一時的(寝る時とか、来客時とか)にでも、ケージを使うのなら、規定サイズのケージが必要なのだそう。
我が家のように、常時フリーでいて、来客の時とかに、一時的にケージを使うだけってことでも、ダメだって。

おかしいよね~。
来客時に、ちょっとの間入っているだけなのに、巨大なケージでなくちゃいけないなんて。
それに、犬は寝る時には体がピッタリ入るサイズの方が安心していられるのに。

それと、イネちゃんみたいな、自分では動けない寝たきり犬でも、4畳必要って・・・。

この改正は、劣悪業者を取り締まりやすくするためのもの。そういう、劣悪業者と、一般の飼育環境とあまり変わらないブリーダーを一緒にするから、なんだかおかしなことになっちゃう。

センターの職員さんがみて、劣悪か、そうでないか、目で見て判断すればよいことなのに。。。と思うのですが。
そんなの、犬を見ればわかるじゃん!!って。

まぁ、職員さんも、困っているみたいでしたけどね。。この法令の矛盾点は、職員さんも重々承知されているみたいでしたし。
でも、「お国が決めたことだから」と、仕方のない様子でした。

「お国が決めたことだから」

立場が弱い業者は、従うしかないんですよね。




ちょっと愚痴ってみました。
一般の方からしたら、ペット業者に対する法令は厳しければ厳しいほど良いということになるのかもしれませんね。

 でも、悪徳業者はいろんな抜け道を使って生き残るでしょうし、無登録ブリーダー(素人繁殖など)は対象外だし、まっとうにやってる業者ほど、立ち行かなくなって消えてしまうかもしれません。

 

今日もありがとうございます!↓この画像をポチッとクリックしてくださいね。 

 
にほんブログ村




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« まかなちゃん&フランちゃん... | トップ | 昨日の続き »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事