goo blog サービス終了のお知らせ 

Where there is a Will, there is a Way.....

日本語教育、外国語、旅行、映画、いろいろ書きます!

連濁/母音交替/音韻添加

2016-11-10 23:05:11 | 日本語

日本語教育に関する用語です。

覚えることがいっぱい。

 

①連濁…複合語の後部の頭の子音が無声音から有声音にかわる。

ぬく+け ぬけげ 

②母音交替…単語の前部の母音がかわる現象。

(参考書には母音交代と書いてあったけど、交替と書いてあるものも。もう一度調べてみないと)

さけ+たる さだる

③ 音韻添加…後部の単語に音が加わる現象。

きり+あめ きり

 

「あまがさ」は連濁でもあり、母音交替でもあるわけですね。

ame kasa

amagasa

「うわぐつ」も連濁でもありますが、こっちは音韻添加です。

ue kutsu

uwagutsu 

「うわばき」も同じく。

 

例文をもっとあげようと思ったのですが、頭が働かず…。

とりあえずはメモを。

少しずつ。

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (枕糊)
2017-03-08 17:03:09
「うわぐつ」「うわばき」の「上」については、
「うは」「うへ」の母音交替や、
その後のハ行音転呼ではないでしょうか。
返信する
Unknown (Unknown)
2017-03-08 17:30:25
ご指摘ありがとうございます😄
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。