goo blog サービス終了のお知らせ 

吟醸開始

酔っ払いの戯言ですのでそこはそれテキトーに

しんどい・・・

2010年07月28日 23時30分07秒 | 健康
7/24(土)
朝6:00起きで鈴鹿へ 昼前にはタープ設営してまったり
15:00予選見て(半分寝てた)から晩飯作ろうとしたら腰痛発病
なんだかんだで宴会25:00過ぎに終了

7/25(日)
腰痛増す 筋痙攣(いわゆるツルってやつ)頻発
アクエリ呑んだらなんとなくよくなったのでコースへ
11:30のスタートから30分ほどレース見て遊園地のプールへ
んで腰痛をなんとかしようと打たせ湯に40分×3セット
これがまずかった

打たせ湯はプールといえ結構温いお湯でしてのぼせてしまいました
一昨年の熱中症(のぼせ)の再来
プールから上がってもフラフラしてご迷惑おかけしました

7/26(月)
アリエッティ観にいこうと思ったてたけど無理
とりあえず1回だけ洗濯機回して乾したところでダウン
土用の牛のうな丼と半分と 晩酌 500CCの半分以上残す

7/27(火)
仕事復帰するが炎天下の仕事 ひっくり返りそうになる
アミノ系をガブガブ呑んでなんとか 腰痛酷い

7/28(水)
メマイ感と腰痛は治らん・・・
食欲はなんとかなんとか  豆腐とかは平気

0709検査結果

2010年07月18日 20時02分33秒 | 健康

       0522  0914 0202 0528 0709
AST(GOT)  49 → 80 → 73  → 56 →  38
ALT(GTP) 100 → 101 → 95 → 73 →  52
γ-GTP  448 → 528 → 496 → 476 → 440
中性脂肪 432 → 345 → 530 → 405 → 485
尿   酸  8.2 → 6.1 → 6.3 → 6.3→ ??

前回処方されたウルソデオキシコール酸錠のおかげでASTは標準値ALTもほぼ標準
γ-GTPと中性脂肪は相変らずw
尿酸についてはモニターさんには秘密(プラシーボ効果対策)ですが大分上がりましたとだけ教えてくれました

んでウルソデオキシコール酸錠ですが飲み始めてからドライマウスになった気がして一旦処方中止
これでまた肝臓値上がりそうだけどまぁ仕方ないかw

アイデイト錠 OUT→ウルソデオキシコール酸錠 IN

2010年06月12日 12時12分49秒 | 健康


       0522  0914 0202 0528
AST(GOT)  49 → 80 → 73 → 56
ALT(GTP) 100 → 101 → 95 → 73
γ-GTP  448 → 528 → 496 → 476
中性脂肪 432 → 345 → 530 → 405
尿   酸  8.2 → 6.1 → 6.3 → 6.3

前回からASTとSLTはチョットづつよくなってきてるけどGTPは変わらないなぁ

ところでお薬が変わりました


朝晩アイデイト錠という尿酸を下げるお薬を飲んでたんですが、ちょっと新薬のモニターをする事に
なりまして一旦体内から成分を抜く為に服用を中止

そしてその新薬では1次モニターで肝臓値が上がる傾向があるようなんで念の為に肝臓値を下げるお薬を
服用してからモニターしてみましょうとの事

ちなみにこのウルソデオキシコール酸というお薬の成分は古くから知られる「熊胆」の主成分らしいです
昔の人は偉いもんですねぇ

さてさてγ-GTPはどのくらい下がるのか
次の採血は4週間後
たのしみだわw




冬の血液検査結果

2010年03月03日 19時27分27秒 | 健康
       0522  0914 0202
AST(GOT)  49 → 80 → 73↓
ALT(GTP) 100 → 101 → 95↓
γ-GTP  448 → 528 → 496↓
中性脂肪 432 → 345 → 530↑
尿   酸  8.2 → 6.1 → 6.3↑

前回とあまり変わらないですねぇ
ん~今年から隔週で休肝日設けるようにしてるんですが結果はもう少しかかるのかなぁ 気長に待ってみますか

それより今まで普通だったCRP定量と白血球数と血小板数がチョイ高めなのが気になるなぁ
まぁコレも気長に経緯を見てみましょうかねっと

またもや

2010年01月20日 21時10分06秒 | 健康
先月のクリスマス前に引き続いて風邪引いた

月曜晩は休肝日にしてたので例によって眠れずにいたんですが
咳が出てのど飴舐めながら横になってて
昨日の火曜晩も夜中になんども咳がでてのど飴補給

ちょっとだるいし鼻水出るしで流石におかしいなと思って今
朝体温測ったら36.4℃ なーんだ気のせいか~なんて
朝風呂入って出社

隣の席の同僚がお休みみたいなんでカレの代役で現場へ
詳しい話を聞くと40℃熱がでてぶっ倒れたらしい

こうなると逆プラシーボ効果といいますかこっちもだるくなって来ます
ひとまずコンビニでマスク買ってから打合せするけど
下請けさん とろくてなかなか進まない
帰り道は渋滞だし帰社したら19:00過ぎ・・・医者行きたかったのに

ビールと弁当食ってお薬飲んで体温チェック 38.1℃
どう見ても風邪です ほんとうに(ry

てなわけで黒霧湯割りのあてに苺(ビタミン補充)を食って
ゼナ飲んで早めに寝ます

案の定

2010年01月05日 07時59分15秒 | 健康
ほとんど寝れなかった
4:00くらいから少しうとうとしてヘンな夢ですぐ起きて
またヘンな夢みてすぐ起きて・・・風が強くて音がすごいし・・・
寝れずに寝返りバタバタしてたらファンヒーターのおはようタイマーが作動

こんなことなら嵐の宿題くんリアルタイムで観て
読みかけの小説読んどけば良かったw

だるい 痛い

2009年12月21日 20時18分07秒 | 健康
今朝起きたらなんか頭痛い二日酔いかなぁ
首と背中と腰も痛いなぁ 夜中ベッドから落ちたのかなぁ

出社後自席に座って見るが今日はなんか寒い
ひざ掛け巻いても寒いしなんか頭ボーっとするし体がだるい・・

ここでようやく風邪の可能性に気がつくw
昼休み病院行って体温測ると38℃
そらしんどいわw
看護婦さんが飛んできて「あの~熱あるみたいなんで奥のベッドへ」
我慢できない程ではないので待合室で待とうとすると困った顔で再度案内

・・・なるほど・・・隔離w
マスクを支給されベッドに横になるとやっぱりクラクラする
鼻の粘膜を取られてインフル検査
結果は陰性
ただ発熱したの今日からなんでひょっとしたらまだ反応出ないのかもと
しばらくお薬飲んで経過を見てくださいって事で



一人暮らし20年以上してますが持ってなかったので
帰宅途中にデジタル体温計を購入

なんとか37℃ちょいまで熱下がってますね
部屋暖かくして布団かぶってFFするか

ベビーフットイージーパック

2009年10月15日 21時46分00秒 | 健康
実は足の裏の角質はマメにケアしてたりします
まぁなんてことない理由
いつも行くお風呂屋さんで うつ伏せマットで足の裏をアレしてもらう際に
なるべく角質が少ない方が気持ちいいんじゃないかって
単純な発想で来店前お風呂でふやかして軽石とか専用ブラシでガシガシ

んで以前ニッセンのカタログで見た写真が衝撃的だったんで
尼でベビーフットイージーパックを注文してみた


こんなんが入ってますので一旦湯船で足の裏をふやかして履きます
足首が頼りないのでセロハンテープ巻いて補強
ビニールの靴下の中にジェル状の薬液が入ってます


TV見ながら2時間ほど待ちまってお風呂場で綺麗に洗い流して終了
普通にWCとかお酒のおかわりとかで歩き回れますがすべりやすいので注意w

1~2週間(私の場合は1週間)で効果が出始めます

以下グロいので閲覧注意!!!

1 2 3 4

こうなってくると靴下が欠かせません
めくれるというより剥離に近い状態なんで床もお布団もひどいことになりそうw
個人差もあるんでしょうが私の場合足の指の甲までニュルっと剥離しました

癖になりそうw 4シーズンごとにやろうかなw


てなわけで綺麗になったので週末はレッツエンジョイ!w

秋の血液検査結果

2009年10月11日 10時58分09秒 | 健康
AST(GOT)  49→80
ALT(GTP) 100→101
γ-GTP  448→528
中性脂肪 432→345
尿  酸 8.2→6.1



前回と比較して肝臓値はあまりよくなってないですねぇ
中性脂肪は順調に減ってる 2月の時は640だったから約半分まで来ましたね
それでも基準値の30~149まではまだ倍以上
実は4月から「ラクトフェリン」今月から黒ウーロン茶飲み始めました
ラクトフェリンは半年近くたつけどあんま効果ない感じ
黒ウーロン茶もお医者様のお話ではあまり効果期待できないそうですがw


尿酸は薬が効いてきたみたいで基準値まで下がりました
心置きなくビール呑めますな

マウスピース

2009年10月01日 21時23分26秒 | 健康






先日帰省した時に忘れてきちゃったので改めて作り直しました
次無くした時簡単に作れるように歯型ももらってきちゃいました

こんな風に装着します

上の歯に付けます

かみ合わせたらこんな感じ

最初は違和感ありますが慣れると気にせず寝れますw
今回は割と厚めに作ってもらったのでしばらくは持ちそう