あまりにも勘違いが多い
最近やっと気付いたことといえば、
「懐中時計」
この「懐中時計」という漢字を知ってはいたものの、
意味としては「海中」で使うものだから、
だと思っていた。
ほら、海賊とか、ああいう人が使う時計だと。
でも、「懐中」が、「ふところの中」だということに、
昨日駅前の横断歩道で気付きました♪
ほんと、突然と。
勘違いの中で、よく友達に言われるのが、
「松尾芭蕉をずーーーっと中国人だと思っていたこと」。
高校のときのテスト勉強中に気付きました。
授業中には気づかなかった(笑)
よく高校に入れたもんだわ
高校入る直前まで、
「藤子・F・不二雄」を「不二子A・不二雄B」だと思っていた。
意外とこの年齢になっても、日々、発見の連続であります
最近やっと気付いたことといえば、
「懐中時計」
この「懐中時計」という漢字を知ってはいたものの、
意味としては「海中」で使うものだから、
だと思っていた。
ほら、海賊とか、ああいう人が使う時計だと。
でも、「懐中」が、「ふところの中」だということに、
昨日駅前の横断歩道で気付きました♪
ほんと、突然と。
勘違いの中で、よく友達に言われるのが、
「松尾芭蕉をずーーーっと中国人だと思っていたこと」。
高校のときのテスト勉強中に気付きました。
授業中には気づかなかった(笑)
よく高校に入れたもんだわ

高校入る直前まで、
「藤子・F・不二雄」を「不二子A・不二雄B」だと思っていた。
意外とこの年齢になっても、日々、発見の連続であります
