goo blog サービス終了のお知らせ 

マリママのパン作り

パン作りに関して、なんでもお話しましょう!

娘宅にて

2010-07-18 12:49:56 | 手作りパン
今夜は、ブイヤベースの夕食。

早速、昼間の講習のおさらい。

本当は、白身魚のスープを使うのだけど。

 そこから取るのは至難の業なので、先生のおっしゃるように「鰹のだし」で応用。

少し、市販のコンソメも足して。

 ノイエが無いのが残念・・・。でも、なんとか。

「パンを作ってみたい」と言う娘に。

「絶対、ママに習いたくないわ!!教え方へたやし!!」と、やいやい言われながら。

何とかパンも終了。7時過ぎから始めたわりには、早く出来た。

 「こんな形で大丈夫なん?」と、半信半疑の娘。

でも、焼き立ては美味しかったようで。

「やっぱ、焼き立てっていいな~

「ブイヤベースもう無いの?もっと作ってくれたらいいのに~


「サラダ、無いの?野菜ないやんか!!」と文句を言う娘の為に。

女子栄養のカフェテリアのお昼に出た、「なめこのみぞれ和え」も添えて。

結構好評でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏期スクーリング

2010-07-18 12:39:52 | 手作りパン
女子栄養大学の、毎年恒例「夏期サマースクーリング」

今年は、日本料理の「だし」

西洋料理の「Fond」

中華料理の「タン」

つまり、料理の基本になるスープの話。

デモンストレーションだけでなく、一口だけの味見もあって。

和食担当の稲葉先生は、我が娘の日本料理教室の先生でもあり。


元、箱根の「強羅花壇」 の総料理長だった方。

1キロ12000円の最高級昆布と、鰹節で取った一番だしは美味しかった~。

日頃、白だしで済ませてしまう私自身を深く反省。
最終的なオッケーは、料亭では料理長。家庭では私達が、責任を負っているとのお話。

確かに、、、。

「10人中、6人が美味しいという味を目指す。」

と言うお話も、成る程と感心。

強羅花壇の総料理長を極めた方でさえ、そう思いながら料理されているのだから。

私なんか、まだまただと思う。

昼食付きの、スクーリング。

鮭のムニエル野菜あんかけ、なめこのミゾレ和え。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする