goo blog サービス終了のお知らせ 

毎日のほのぼの「嬉しい」「感謝」探し、してみませんか。

日常に埋もれている嬉しい事や感謝を実際に文字にしてみませんか?四葉のクローバーのように探せばきっとあるはず・・。

気分がシケてきた時

2010-05-27 | 日記
能天気ではないと思いますが、なんだか元気そうなものを見ると元気でいいですね。ひまわりはまだでしょうが、小さいひまわりみたいで何度、何ヶ月見ても変わらない(数か月同じものを見ているような・・)生命力にあやかりたい?!変わらない事に感謝!

「役に立つ花」を集めるのも殿様の仕事です・・と某美術番組で秘宝の一つが詳細な薬草図鑑だったのですが、現代はパチリと写せばいいので楽そうです。でも観察しようという気持ちも薄いかもしれません。本質的なところを見ないで「影」とか「見栄え」で対象を決めてしまいますので。絵が本物から遠いかは、細密画か印象派か、それ以外の何を書いても抽象画と化すか・・・のセンスと目的の違いでしょうが、物と向き合う気合いは違うと思いました。やる気ない夏休みの宿題の絵を除き。

ラベンダーと一緒にそよいでいた貧乏草(仮名)のほうが、余程なじんでました。無理してないです。もしこれが「ラベンダーセレブと並びたい!」という人間的意思があれば、無理がくると思いますけど・・植物は条件がそろいたいだけですので、すがすがしいというか、頭の下がる生命力です。

もう5月も終わり、梅雨になってしまうのでしょうか!水虫防止に外に行けなくなる分、晴れの週末の朝晩は散歩散歩!人間もメタボにならないよう、梅雨にはご注意。

不思議な天気

2010-05-26 | 日記
季語と季節感覚が最近よくわからないのですが・・・
桔梗を見ると秋な気がしますが、初夏なのですね。露草を探しているのに見つからないのですが、涼しい花も元気な花もバラもよく見かけます。山吹も桜もサツキも。もう花は何でもいいや!と思ってますが、旬の野菜が高いのは痛いです。

いきなり朝に涼しいと、暑いの好きな仔犬がべったりくっついて寝てくるので、こちらは適温なはずが上昇。「雨でお散歩はダメ」も通じるわけもなく、体験学習が一番なので一回目は傘の中から、二回目は歩いたらずぶぬれで、お風呂に入れてやっと「こういう音がすると(窓に雨の音)、外には行かない」を体験した模様。自然に感謝。

最近は「水虫チェック!」というと「服従のポーズ」でお腹出すポーズをするので、指毛切ったり、なんかないか見てますが、そもそもどうなると水虫なのか・・・探究は続きます。ネットは本当かはわからないといっても、便利です。信じるか信じないか、だと思いますので自分の判断が求められる道具だとも思います。仔犬が口をきけたら「どんな虫か写真撮って」と言われそうです・・・。

散歩のときは大変です。自分たちはともかく環境は変わりません。
小さいお子様は手も小さいので、小さい犬は気が弱いから神経質ですばやくがぶっと甘咬みをして怪我させてしまいそうですので、小さいお子様をお持ちの方々は気をつけていただきたいです。手荒な子供が「耳の後ろをかく!」と耳をつかんだ時は、わが子も大きな声と耳を引っ張られて目が野生狼の目になりました。わが子の口をつかみ、手をつかみ、そのお子様には「仔犬も驚く」と注意はしましたが、犬ママの中には木刀を持っていくという人も・・それはまた、びっくり・・・。お互いに話し合い、わかりあう触れあいや理解から始めたいものです。いつまでも喧嘩しても解決しません。皆で街を作るのですから、My way もほどほどに。。。


夏か?!

2010-05-25 | 日記
天候が安定しない日が続くと、何を着ていいやら。「明日着ていくもの」を用意するにも、天気予報をこれほど見ないといけない年も珍しい気がします。

「暑い・・・」と思ったら、網で追いかけるかわりにカメラで捕まえたアゲハ蝶の中でも「黒アゲハ」。真夏の蝶かと思ってました。アゲハ蝶は減っていると聞きますが、よく見かけます。街路樹代わりのオレンジの木が功を奏しているのかもしれません。

オレンジも花は今が「咲いて、散る時」でした。
実がなるのは数カ月後。実はじっくり実がなるのですよね・・。

花の命は短くとも?!味わい深い「実」を実らせたいものです。せめて他人を陥れる「眠り姫毒リンゴ」とかにはなりたくないです・・・。芳香という毒気にあてられて寝てしまう方々も出さないように気をつけなくては?!

「実」は種の大切な栄養、人間は実をかすめ取って種だけ捨てて申し訳ないです。食べ物に感謝。エコポットで処置したはずの生ごみ埋めた場所からジャガイモが生えてきたと実家が驚いてました。乾燥しても強いのですね・・・そうありたい・・・。

また青みかんで髪の毛生えるとか?!それならまた感謝ですね・・・。エコですし。

数か月良く見るが名前不明なお花

2010-05-24 | 日記
本当に民家からとある区の街路樹にまで、色々最近見ます。しかも花の時期が長くて、最近いつでもどこかが見ごろです。凄いな、と思って見てます。ニュースで飾られていたり、同じ花かよくわかりませんが、薄くて白い花びらを見ると猛烈に大きく撮りたくなります。水が透けるような様子が大好きです。

散歩に疲れた犬と休むのもいいもので、先日も3時間もこわがり、しゃがみ、とほほの3時間。おかげさまで写真だけは撮れました。その後肉球にオイルぬって、マッサージしている自分が情けないというか・・足を出してくる仔犬もどうかとおもいつつ、骨折や肉球傷めると縫えないそうで欠損するので、諦めてやってました。ぐっすり寝てました。ローズウオーターつけたコットンで眼やにをふいたら、ものすごく喜んで転げまわって・・・やはり「花レーダー」は花が好き。

お互いのために、馬鹿にならない程度に頑張りますか!感謝です。通りがかりの知らない人に教えてもらった犬の服の店で和のテイストの柄にしてみても合わず、ハイジみたいな雰囲気も合わず、洋犬でもラテン顔ってあるのかしら?と。身近なものから見直してしまいました。自分を知る、身近なものに関心を持つ、遠くの事にも身近な気分になる、とても考えさせられます。地震支援

皆様も4枚の花弁のこのお花は、ピンクもありますので、是非ご堪能ください。街路樹の時は下がサツキのピンク、上は白いこの花でとても綺麗でした。気付くとあっという間に着きます。ぼーっとしてダラダラでも楽しんでも、道は道です・・。

良く見るのに名前がわからない・・・

2010-05-23 | 日記
人間同士もありますし、かつて覚えていて出てこないという場合も・・画像を記憶する脳と名前を覚えるところが違うからだそうです。

遺伝子の働きは変えようもない事も多いです。人間が妊娠して、ネズミが生まれると思う人もいないでしょうけれど。体質他、色々それも「個性」ですよね。

水をやる人もいないのにどこでも満開のこの花。バラ等の写真は沢山美しく撮れますが、真剣にこれを撮るのは中々、生えている場所が民家の軒先が多くて撮影が難しいという恥ずかしがり屋なのか、凄いテクなのかはわかりません。

でも名前も知らない、よく見る、見ている気がしたが忘れる、そんな感じ。職場だけでなく、お掃除の方とかに挨拶もされてますか?そんなかんじです。

しかし、生命力では師匠として拝みたいほどです。モデルの数に事欠かないのは、本当にこれとアロエです。赤いのを見つけて、やっと珍種かと思ったら大概赤くなってきた、そういうものなのでしょう。

知っているようで知らないこと、調べたり知ろうとする事で「温故知新」。知らないから、逆に格好つけて離れていると「いざ」で恥。堂々と世界と渡り合う日本人!というだけでもてはやす時代ですかね~?!普通にみなさん旅行に行きますよね♪

素直になって、謙虚になって、しかも堂々と「貧乏草と言われても」の根性か。自分に自信があるとか、生きるのに必死なら、そんなものかと。綺麗なベコニアはアブラムシだらけで黒い点々で見えづらい不思議なものに見えるのでやめました。バラも同じ。それぞれ「創られたもので悪いものは一つもない」です。エイズだってエイズが悪いのでなくて、無知で風聞ではないかと・・エイズ菌だって好きで人を殺しているわけでなし、知ることから次の手立てが。

でも撮影者からの意見では、これとオオバコは頑張ってもどこでも生えてくると思います。タンポポも西洋のは駐車場で踏まれようが平気、根っこは深く種は軽く凄いです。