NHN Japanとスクウェア?エニックスは本日1月24日(水),ラフォーレミュージアム六本木において共同記者発表会を行い,スクウェア?エニックスが制作する新作MMORPG「コンチェルトゲート」を,NHN Japanが運営するゲームポータルサイト「ハンゲーム」を通じて提供すると発表した。 また同時に,本日からクローズドβテスター1万人の募集が開始され,2月26日から2月28日まで一次クローズドβテスト,3月中旬に二次クローズドβテストが実施される予定。オープンサービスは4月が予定されており,5月以降にWeb付加機能/課金アイテムを順次リリースするとのこと。クローズドβテスターへの応募は,本日オープンした特設サイトから行える。 コンチェルトゲートは,スクウェア?エニックスがサービス中の「クロスゲート」の続編にあたる。基本プレイ料金無料のアイテム課金制にてサービス予定で,クライアントも無料でダウンロード提供される。開発は,スクウェア?エニックスがサービス中の「クロスゲート」の3番めの拡張パック「クロスゲート パワーアップキット3 天界の騎士と星詠の歌姫」の開発を行ったポンスビック。 クロスゲートと同様,頭身が低く,可愛らしいキャラクターと,温かみのあるグラフィックスを持った作品だ。斜め見下ろし型の画面構成だが,グラフィックスは3Dで構成されており,戦闘システムもクロスゲートから引き続き,エンカウント制が採用されている。 また,本作の音楽は,クロスゲートシリーズの音楽を手がけた伊藤賢治氏が担当する。ここまで読んだだけでも,クロスゲートのプレイヤーならば興奮を抑えきれないのではないだろうか。 壇上に登ったスクウェア?エニックス代表取締役社長 和田洋一氏は,「最高のパートナーであるNHN Japanとコラボレーションをすることで,コンチェルトゲートを最高の状態で皆さんにお見せしたい」。続いて壇上に招かれた,NHN Japan代表取締役社長 千 良鉉(チョン ヤンヒョン)氏は,「RPGでは抜群の開発力を誇るスクウェア?エニックスの作品であり,目の肥えたプレイヤーの皆さんにもきっと満足していただけるはず」と,それぞれ本作にかける意気込みを述べた。 なお,NHN Japanは,コンチェルトゲートの日本国内独占契約を締結しているが,クロスゲートがサービスされてきた韓国,中国,あるいは台湾といった,海外サービスに関する権利は含まれていない。発表会には,国外からのメディアの姿も見られ,中国でとくに大きな成功をおさめたクロスゲートの続編だけに,本作の国外サービスがどのような形となるのかも興味深い。 今後は,スクウェア?エニックスがゲーム制作を行い,NHN Japanがハンゲームの中でサービス提供,および公式サイトの企画/運営を行っていくとのこと。発表会と本作の内容に関しては,より詳細な記事を掲載しているので,そちらもぜひチェックしてほしい。(ginger)21:45頃,詳細記事へのリンクを追加しました
日経平均 日経平均先物3月限 前場終値 10558.04 (-27.88) 前場終値 10560 (-20)寄り付き 10567.32 寄り付き 10560 安値/高値 10542.81─10591.64 安値/高値 10540─10590 出来高(万株) 73664 出来高(単位) 20460 [東京 9日 ロイター] 前場の東京株式市場で日経平均は小幅反落。前日終値を挟んでのもみあいとなった後、やや売り優勢となった。大きく売る材料は見当たらない半面、先週末から大幅上昇が続いた後で、いったんの利益確定売りに押されたという。 週末12日の先物?オプションSQ(特別清算指数)算出を控え、「1万0500円台を維持したい向きと 下を狙いたい向きと両方の思惑が働いているようだ。午後以降、先物主導でどちらかに振らされる可能性もある」(国内証券)とみられている。 前場の東証1部騰落数は値上がり627銘柄に対して値下がり858銘柄、変わらずが170銘柄。東証1部の売買代金は5118億円だった。 きょう午前の東京市場は、反落で前引けとなったが、取引時間中は1万0500円台での推移でこう着感の強い展開となった。午前の値幅は約49円だった。 市場では「基調は完全に変わったとの印象は強いが、急な上昇によって利益確定売りが出るとの見方から、短期筋も攻めにくい様子。実需筋も見送っているようだ」(準大手証券トレーダー)との声が聞かれた。日興コーディアル証券エクイティ部?部長の宮原浩之氏は「来週には連邦公開市場委員会(FOMC)や、日銀の金融政策決定会合がある。売り方の国内勢、買い方の海外勢どちらも材料待ちで動きにくい」とみている。 みずほ証券投資情報部?マーケットアナリストの高橋幸男氏は、1月26日以来の1万0500円台を回復して戻り高値を試す機運はあるものの、外部環境の落ち着きや期末特有の需給などから動きづらい状況であると指摘。ただ、下値も限定的という。「2月の直近の戻り高値水準である1万0450円程度が、下値のサポートラインとなりそうだ」と述べた。 業種別では不動産が高い。海運は下落。非鉄金属、自動車もさえない。 個別銘柄では、トヨタ自動車<7203.T>、ホンダ<7267.T>などの自動車株が売られた。キヤノン<7751.T>も軟調。「いったん利益確定売りが出たようだ」(国内証券ディーリング部)という。 大手銀行株は、三菱UFJフィナンシャル?グループ<8306.T>、みずほフィナンシャルグループ<8411.T>が前日終値比で変わらず。三井住友フィナンシャルグループ<8316.T>は下落した。 川崎重工業<7012.T>、日立製作所<6501.T>などの鉄道関連は小動き。前日終値比変わらずで前引けた。前原誠司国土交通相は8日、ゴールデンウィーク(GW)中に訪米し、ラフード米運輸長官と高速鉄道建設計画について協議する方向で調整を進めていることを明らかにした。大手証券の株式トレーダーは「鉄道整備について実際に受注となれば当然買いだが、現時点ではまだ先の話だ」とし、手掛かりにはなりにくいと指摘している。 (ロイター日本語ニュース 石渡 亜紀子記者) 【関連記事】? 日経平均続伸、持ち合い解消売り終盤でやや強気ムード ? 米雇用の底堅さ、アイスランド不安を打ち消す ? 株価の下値不安後退、海外や為替に波乱なければ強含みも ? 日経平均急反発、追加緩和期待のなか短期筋が買い戻し ? 日銀追加緩和検討の報道、市場間で反応に濃淡
既報のとおり,MMORPG「ファンタジーアース ゼロ」(以下,FEZ)では3月24日にアップデートが行われた。新しい武器/防具や三つの新フィールドマップが追加されたほか,召還獣のバランス調整や既存マップの配置変更,スキル調整テストフィールドの実装と,かなり充実した内容だった。 本稿では,新フィールドマップを中心に,テストフィールドや新衣装といった新要素をざっくりと紹介する。この週末には新マップで思う存分遊ぼうと計画していた社会人プレイヤーは,出撃するまえにぜひとも目をとおしておいてほしい。試作フィールドマップがついに正式実装まずは積極的に参戦し,地形の特徴を覚えよう FEZでは以前から,3種類の試作フィールドマップのバランステストが行われていた。それらが,実際にどの大陸に配置されるのかは実装後のお楽しみとなっていたが,いずれもワールド中央の「エスセティア」大陸に存在する,「アークトゥルス隕石跡」「始まりの大地」「ワーグノスの地」に実装された。新マップには,既存マップによく見られる進行不能な高台や,「ブルワーク」を建築して足止めできるような狭い通路が少なく,それほど起伏が激しくない。基本的に,幅広い通路となだらかな丘で構成されているわけだ。 また,マップ全体に花壇や並木道,壁の残骸といったオブジェが多めに配置されているのも,古参プレイヤーにしてみればちょっと物珍しい風景だろう。 新マップ実装からしばらく経ったが,さすがにどのマップでも戦術が定まっていない印象がある。アップデート後に初めてログインするプレイヤーなどは,どこが主戦場か分からず,右往左往してしまうのではないだろうか。戦争終了後には建築物「ブルワーク」を建てるポイントや,ジャンプで登れる崖などを探す研究熱心なプレイヤーもいるので,新たな戦術が生まれるのは時間の問題かもしれない。混沌とした戦争を楽しむなら,今がチャンスといえそうだ。●アークトゥルス隕石跡 中央の段々畑(のような地形)に,敵軍の侵攻を食い止める程度の人員を割きつつ,大外のルートで敵陣へ攻め込むのがセオリーになりつつある「アークトゥルス隕石跡」。見通しが良いようで微妙な傾斜がついたフィールドは,意外と死角が生まれやすく,ハイド状態のスカウトが行動するのに適している。 ●始まりの大地 中央できゅっと絞ったようなマップが特徴的な「始まりの大地」。アップデート初日は中央の橋を制圧しようとする戦いが多かったが,現時点での主戦場は北東と南西の2か所に落ち着いている。登れなさそうで実は登れる,あるいはその逆という微妙な高さの崖が続き,短剣型スカウトにとっては腕を問われるマップといえそうだ。 ●ワーグノスの地 既存マップには見られなかった,なんともいびつな形に生まれ変わった「ワーグノスの地」。ちょうど真ん中あたりのD?Eライン上が主戦場になるのだが,東側で優勢になれば西側がピンチに,あわてて西側にかけつければ今度は東が……といった状況に陥りやすい。兵力配分の難しいマップだという印象を持った。 スキルバランスはどう変化する?一度は足を運んでほしいテストフィールド FEZの大きな特徴の一つとして,ウォーリア/ソーサラー/スカウトという三つのクラス間にある,三すくみの関係が挙げられる。エンチャントシステムやサブクラスによるダメージ補正が実装されたとはいえ,これを無視していては,戦場で効果的に戦うことはできない。それゆえに,クラス間の戦闘力バランスに大きく影響するスキル調整も,当然慎重に行われる必要があるわけだ。今回のアップデートでは「訓練場」にルームを作る際に,現状のスキルバランスとは異なる環境で戦える「スキル調整テストフィールド」が設定できるようになった。 公式サイト上でも発表されているが,主な調整内容は,範囲攻撃スキルの範囲/射程距離の縮小,短剣/弓スキルの調整,スキルの足止め効果に関連する調整の3点。実際にテストフィールドで各クラスのスキルを試してみたが,ソーサラーのスキルで一部射程距離が短くなっていたり,従来は単体の敵にしか効果のないスカウトのブレイク系スキルが,複数対象に効果を与えられるなど,実装されれば戦争には相当の影響が出ると思われる。 ただし,このテストフィールドでのスキルバランスが,そのままの状態で実装されるわけではない。FEZのSNS内に設けられている「スキルテスト意見交換コミュニティ」でユーザーの意見を募集したうえで,ゲームに反映させていくとのことだ。3月27日の時点で,同コミュニティの参加者は約1600人と,プレイヤー数に比べると若干少なく感じられる。プレイヤーは積極的にテストフィールドを利用し,新スキルバランスに関する要望を出してほしい。 スカウトのブレイク系スキルは,範囲内であれば複数の敵に対して有効。しかも射程距離は思ったより長く,実装されれば相当な脅威となる スクリーンショットでは分かりにくいが,ウォーリアの攻撃スキル「ドラゴンテイル」は,前方への移動距離が飛躍的に伸び,ターゲットがなくても発動可能に デザインコンテスト入賞作品の人気は上々 わずかな性能の差より,見栄えのよさに引かれてついつい装備品を購入してしまうというFEZプレイヤーも多いだろう。今回のアップデートでも,また新たな装備品がヴィネル島のカジノの景品として追加された。アップデート翌日にちょっと街中を見渡しただけでも,多くのプレイヤーが新アイテムを装備していたが,皆さん,カジノのご利用はほどほどに……。なお,下の画面写真の中央で筆者のキャラクターが身に着けているのは新装備品ではなく,3月の期間限定イベントで入手
読者レビューランキング 2009.08.24集計版
週刊連載「読者レビューPickUp!!」は,読者レビューの最前線から,今いちばんHOTなタイトルを紹介していく読者参加型企画です。最新の読者レビューランキングと共に,これは! という読者レビューを毎週取り上げていきます。さて,今週は「Master of Epic」と「ラグナロクオンラインDS」,「アンリミテッドハーツ」の3タイトルをピックアップしています。読んでいるあなたも,これを機会に読者レビューに挑戦してみよう!
※このランキングは,読者レビューの投稿を元に,本連載が独自の集計を行ったものです。(集計対象:投稿数5件以上,発売から1年以内のタイトル,もしくは正式サービス中のオンラインゲーム)※本稿ではレビュワーへの敬称は省略しています
今
前
変動
機種
ゲーム名
ポイント
1
1
-
Fallout 3
97.214
2
2
-
Dead Space
95.600
3
3
-
Demon's Souls
95.291
4
4
-
クロノ?トリガー
93.933
5
5
-
マビノギ
93.560
6
6
-
EVE Online
89.092
7
7
-
ストリートファイター オンライン マウスジェネレーション
88.836
8
8
-
Fallout 3
87.500
9
9
-
世界規模のランジェリーデザインコンテスト「トリンプ?インスピレーション?アワード2010」世界大会が16日(現地時間)、ロンドンで開かれ、ブルガリア代表のニコライ?ボジロフさんの「Morphology(形態学)」が優勝した。【写真特集】2、3位の作品や日本作品などコンテストの様子 コンテストは、トリンプ?インターナショナルが若手デザイナーの育成や新たな才能の発掘を目的として08年から世界規模で開催。08年の第1回は日本代表の松尾みどりさんの「Under Skin(アンダースキン)」が世界大会で優勝している。 各国を代表するデザイン系の大学や専門学校の学生を対象に、今回は27カ国が参加。「Shape sensation(シェイプ?センセーション)」をテーマに、ワイヤ入りのブラジャーとショーツで、現状にとらわれない革新的な形と新しい世界を表現し、感動を与える作品に取り組んだ。2位はスペインのアマヤ?カリカノさんの「Wood sensation」、3位はイタリアのルドヴィコ?ロフレダさんの「Memory of shape」だった。 日本からは、文化服装学院の学生から応募を募り、計845点から選出されたアパレルデザイン科3年、川瀬あゆみさんの「森ブラ」が代表として参加。惜しくも入賞を逃したものの、川瀬さんは「本当にいい経験になりました。世界の“カッコいい”作品の中で、自分の作品はまた違った雰囲気を醸し出していましたが、他国の参加者の皆さんの多くが気に入ってくれて、言葉よりも作品で通じることができた感覚です。世界の感性を目の当たりにして、自分の作品にももう少し飛び出たものがあっても良かったと思いました。今後のデザイナー人生は、世界を見ながら経験を積んでいきたいと強く感じています」と今後の意欲を語った。 優勝したブルガリア代表の「Morphology(形態学)」は11年に商品化され、日本をはじめ世界中のトリンプショップで限定発売される予定。(毎日新聞デジタル)【関連記事】<写真特集>日本代表は「森ブラ」に 下着デザインコンテスト <写真特集>いつでもどこでも田植えができる?トリンプの「マイ田んぼブラ」 <写真特集>山田優 :小栗旬との交際「大丈夫です」 ユニクロ「ブラトップ」新キャラクターに <写真特集>木下優樹菜 :左手薬指に指輪キラリ、最新浴衣でファッションショー イ オン浴衣?水着発表会 <写真特集>トリンプ元社長も選出:上戸彩「私にはほど遠い賞だと…」 ベストドレッサー賞
引用元:RMTの総合サイト【INFO-RMT】